𝔹𝕖𝕔𝕜𝕪_𝟙𝟡𝟠𝟘_𝟟

2,965 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
𝔹𝕖𝕔𝕜𝕪_𝟙𝟡𝟠𝟘_𝟟
@Becky_1980_7
𝕄𝔼ℕ𝕊𝔸 / 𝕀ℚ𝟙𝟜𝟝 一般人の知能指数の中央値はIQ100とされています。 IQ145の難問は、IQ100の人には解くことができません。 IQ145の問題解決能力をあなたのビジネスに活かしてみませんか。
東京都2020年8月からTwitterを利用しています

𝔹𝕖𝕔𝕜𝕪_𝟙𝟡𝟠𝟘_𝟟さんのツイート

返信先: さん
借地は、建物がなくなったら、権利を行使するのが難しくなる。 火災にでもなったら、一巻の終わりだ。 そもそも、借地は戦後の窮余の策で、本来ならば権利を複雑化して売買も困難になるだけの代物。 さっさと、立ち退き料を受け取ったほうが得。 とにかく、親戚の不動産屋を頼ることだ。
返信先: さん
地上げにあったら、好機ととらえて、弁護士や親戚の弁護士や不動産業者を間に入れて、適正価格で売ったほうが、金銭的にも精神的にも得だし、社会公共性の点でも、火災に弱い木造住宅がなくなることはいいことだ。 どうしてもその場所を動きたくなければ、等価交換や代替え地をもらえばいい。
返信先: さん
地上げにあったら、好機ととらえて、弁護士や、親戚の弁護士や不動産業者を間に入れて、適正価格で売ったほうが、金銭的にも、精神的にも得だし、社会公共性の点でも、狭小木造住宅がなくなることは、いいことだ。どうしても、その場所を動きたくなければ、等価交換すればいい。
返信先: さん
いまから不動産価格が下落するので、ババ抜きのババを誰かにつかませておけ、さっさと在庫の不動産を処分してしまえというタイミングで総量規制をかけたから一気に冷却して、だれも不動産を買わなくなった。 そういうハードランディングさせた政策が、30年日本を殺してしまった。
返信先: さん
中国なんてのは北京の大通りでも黄砂が積もって排ガスと下水のメタン臭であふれている。 日本の水質や下水、ごみ処理、交通インフラの心地よさから比較したら東京は住み心地がいい。 北京は山手線内の面積の外に出ると砂漠のような都市。 東京の足元にも及ばない。
返信先: さん
日本の企業がNYのビルを買い有名な絵画を買いハワイの不動産を買いまくったのは身の丈に合わない背伸びをしていたからだ。 ちょうどいま中国は身の丈に合わない背伸びをしている。 NYのビルを買っても無言で説明できない日本は英語に堪能な政治家がいまになって現れるくらいだから、まあこれからだ。
返信先: さん
日本が弱いのは、英語とクリエイティブ。 この二つを育てる必要がある。 アルギンZやデカビタなんてのは世界でどこよりも早く生産していたのに世界市場は後発のレッドブルにやられた。 Xゲームなんてのは冠スポンサーになれたのにメーカーに英語力とクリエイティブがないから世界進出を逃した。
返信先: さん
日本人は、物を売るときに購入する相手のことを考えて検品して売るが、中国人はそんなこと一切考えていない。 日本の不動産が安いならどんどん中国人に高買いさせればいい。 中国の高齢化社会が進めば物を換金し始める。 中国人が管理した不動産は状態が悪くなるので安く買い叩たける日が来る。
返信先: さん
日本は、割安じゃあねえよ。 むしろ中国が割高なんだよ。 つい20年前北京の3LDKが日本円で10万で買えたものが数億円になっている。 住宅が買えなくて日本は総量規制でハードランディングしてしまった。 いづれも政策の失敗だ。 やがて中国も周政権が終わればチャイナバブルも崩壊する。
返信先: さん
クラウドでビジネスをしていると相手がASDかどうか、確認できないことがある。 ASDも収入を得ることができるいい時代になったはずなのに、そのチャンスを自ら逸するASDが多い。 仕事の安請け合い、技術的未熟や、途中放棄が多い。 これではASDへの理解は進みにくい。
返信先: さん, さん, さん
WBCが、盛り上がったのはスーパースター大谷選手やヌートバー選手のキャラによるところも大きいが、各局のバラエティー番組やニュースで解説者がルールや記録を説明してくれたからだ。球場の解説者は古典的な解説にとどまらず、中井君や羽鳥氏、古田氏のようなトーク術が今後のファン獲得につながる。
返信先: さん, さん
WBCが、盛り上がったのはスーパースター大谷選手やヌートバー選手のキャラによるところも大きいが、各局のバラエティー番組やニュースで解説者がルールや記録を説明してくれたからだ。球場の解説者は古典的な解説にとどまらず、中井君や羽鳥氏、古田氏のようなトーク術が今後のファン獲得につながる。
返信先: さん, さん
レーサーにとって目指す聖地だと思う ボウリングピンの破片がタイヤを傷つければ命に係わる事故にもなる みんながチャレンジしてできないなら神業だが、まずこんなことする機会はない 球児の聖地甲子園でダートをやるようなものだ 貸し出すコース側もプライドがない ボウリングにも失礼だろ
返信先: さん
レーサーにとって目指す聖地だと思う ボウリングピンの破片がタイヤを傷つければ命に係わる事故にもなる みんながチャレンジしてできないなら神業だが、まずこんなことする機会はない 球児の聖地甲子園でダートをやるようなものだ 貸し出すコース側もプライドがない ボウリングにも失礼だろ
返信先: さん
中国の花見は、他人事ではなく、人の襟見て我が襟直すことだ。 自分のことを棚に上げて、他人を批判することは簡単だ。 中国にも、日本にも、公徳心のない迷惑人間は一定数いる。 逆に、渋谷でビール缶をポイ捨てする連中こそマナーを教えるベッキーだ。
返信先: さん
ハイフで、顔面の神経を壊す子がいるみたい。 注意してね。
引用ツイート
TBS NEWS DIG Powered by JNN
@tbsnewsdig
「細胞が死んでいる」「無意識によだれが…」人気のHIFUで後遺症被害 国の調査委が法規制求める【news23】 dlvr.it/Slgd4d

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
迅ちゃん
トレンドトピック: 木村柾哉#有吉ゼミ
日本のトレンド
なにわ生歌
1,236件のツイート
日本のトレンド
履修登録
14,880件のツイート
音楽 · トレンド
森山直太朗
1,589件のツイート
日本のトレンド
TAKE ME HIGHER