第1条(取組方針について) | |
当社は、個人情報の適切な保護と利用に関し、関連法令等に加えて、以下に定めた事項を遵守し、採用に関して取扱う個人情報の適切な保護と利用に努め、当行における個人情報保護の管理体制およびその取組みについて、継続的な改善に努めます。 | |
第2条(個人情報の取得・利用の目的) | |
(1)当社は、個人情報の取得および利用は以下の目的に限定し、ご本人から直接もしくはご本人の同意を得た上で本人以外の者から取得する等適法かつ公正な手段により取得するものとします。 1.各種セミナー等のご案内ならびにお申込受付のため 2.各種会社情報等のご案内のため 3.社員募集のご案内のため 4.採用選考のお申込受付のため 5.採用選考を実施するため 6.保有のスキルや職務経験を確認し、応募職務への適合性の判断を行うため 7.採用選考に関するご連絡等の事務処理のため 8.採用選考に関する運営等の改善のため 9.内定式、雇用時健康診断等のイベントのご案内のため 10.就業後の雇用管理のため 11.その他採用選考等に関連・付随する業務のため (2)当社は、採用に関して個人情報を利用することについて、これを中止するようご本人よりお申し出があった場合は、直ちに当該目的での個人情報の利用を中止します。 |
|
第3条(特定の個人情報の取扱いについて) | |
当社は、個人情報のうち、以下の特定の個人情報については、法令等に基づく場合および業務の目的の達成に必要不可欠であって、収集目的を示して本人から収集する場合を除き、取得・利用または第三者提供をしません。 1.人種、民族 2.思想及び信条 、政治的見解、宗教 3.社会的身分 4.病歴 5.性生活 6.犯罪の経歴 7.犯罪により害を被った事実 8.心身の機能の障がい 9.健康診断等の検査結果 10.医師の指導等の結果 11.逮捕、捜索、差押、勾留、公訴の提起その他の刑事事件手続が行われたこと 12..少年法に基づく調査等が行われたこと 13.門地、本籍、出生地その他社会的差別の原因となるおそれのある事項 14.労働組合の加入状況 |
|
第4条(個人情報の安全管理) | |
当社は、個人情報の紛失・破壊・改ざん・漏洩および個人情報への不正アクセスなどを防止または回避するため、社内管理体制の整備、社員教育徹底などの適切な管理体制のもと、適切な保護に努めるとともに、採用に関する個人情報を委託する場合には、委託先について適切に監督します。 | |
第5条(個人情報の取扱いの委託) | |
当社は、上記2の利用目的を達成するために、個人情報を当行の委託先に委託する場合があります。当行は、採用に関する個人情報を委託する場合には、適切な委託先を選定するとともに、委託先の義務と責任を契約により明確にする等、委託先において個人情報が安全に管理されるよう適切に監督いたします。 | |
第6条(個人情報の第三者提供) | |
当社は、法で定める場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、採用に関して取扱う個人情報を第三者に提供することはしません。 | |
第7条(個人情報の開示) | |
当社の保有する個人情報について、ご本人から開示のお申し出があった場合は、遅滞なく対応します。但し、選考経過・選考事由等の選考審査に関する情報については開示しません。 個人情報の開示に関するお問い合わせ先は、下記の電話番号とします。 ※セキュリティの確保のため、Emailでのお問い合わせはお控えください。 |
|
第8条(個人情報の正確性の確保について) | |
当社は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報が正確かつ最新の状態で管理されるよう努めます。 | |
第9条(個人情報の内容の訂正・追加・削除) | |
当社は、ご本人から情報の訂正のお申し出があった場合は、遅滞なく必要な調査をおこない、情報に誤りが確認された場合、情報の訂正をおこないます。また、追加・削除のお申し出があった場合は、遅滞なく対応します。 個人情報の訂正・追加・削除については、ご本人から下記お問い合わせ先の電話番号にお申し出いただくこととします。 | |
第10条(個人情報の利用停止・第三者提供停止) | |
当社は、ご本人から、個人情報の利用停止または第三者提供停止のお申し出をいただいた場合は、遅滞なく対応します。 個人情報の利用停止・第三者提供停止のお問い合わせは、下記の問い合わせ先電話番号とします。 ※セキュリティの確保のため、Emailでのお問い合わせはお控えください。 |
|
第11条(個人情報の取扱いに関する苦情・ご相談) | |
当社は、個人情報の取扱いに関する苦情またはご相談につきまして、迅速かつ的確に対応します。 苦情・ご相談窓口は、下記お問い合わせ先とします。 | |
第12条(個人情報の取扱いについての見直し) | |
当社は、個人情報の取扱いについて、適宜見直し、改定をおこないます。改定された方針は当ホームページに掲載します。 採用に関する個人情報のお問い合わせ先 株式会社三井化学分析センター企画管理部管理グループ 電話番号 0438-64-2400 |
|
第13条(反社会的勢力の排除について) | |
当社は、政府が策定した「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針」等を踏まえて、次の通り対応致します。 ●現在及び将来に亘って応募者が反社会的勢力でないこと、または反社会的勢力を不当に利用していると認められるなど反社会的勢力と密接な関係を有していないことを採用の前提とします。 ●採用内定後に上記に反する事態が判明した場合には、催告なく内定を取り消すことがあります。 |
応募資格 | 2024年3月に大学院修士課程もしくは博士課程修了見込みの方 |
---|---|
募集人数 | 技術系(化学系中心):若干名 |
募集職種 | 分析技術者 |
仕事内容 | 素材、材料、製品等、各種物質の分析・物性評価の受託業務、社会やお客様のニーズに応える分析・物性評価技術の開発、および、三井化学の研究・開発への分析・物性評価面からの支援(ナノ分析からマクロ分析まで、分析・物性評価技術を駆使し、お客様の課題解決に貢献します) |
勤務地 | 全国の各事業拠点 |
選考方法 | 書類選考、適性試験、面接試験(プレゼンテーションあり) |
提出書類 | 履歴書(書式任意)、研究概要、成績証明書、(推薦書/紹介書)詳細は、後日送付の社員募集案内を参照ください。 |
問い合わせ先 | 〒299-0265 千葉県袖ケ浦市長浦580番地32 (株)三井化学分析センター 企画管理部 片山 TEL:0438-64-2400 FAX:0438-64-2402 mc-anac_jinji@mitsuichemicals.com |
初任給 | 修士 224,000円 博士 264,000円 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、賃貸住宅居住者への家賃補助(22,000円/月)、子育て・介護支援手当、時間外勤務手当など |
昇給・賞与 | 昇給:年1回(7月)、賞与:年2回(6月、12月) |
休日 | 年間122日(常昼勤務者) |
勤務形態 | 常昼勤務者(フレックスタイム制)・就業時間:8時間40分(休憩1時間含む) |
休暇 | 年次有給休暇 20日/年(初年度から)、結婚休暇、看護休暇、介護休暇、忌引休暇 他 |
その他 | 社会保険完備、退職金制度あり、寮・社宅無し、教育支援あり |