中嶋 哲史

5.9万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
中嶋 哲史
@J_J_Kant
1958年東京生まれ。モラリスト。塾講師。都立大院修士。全方位素人。リベラル左派。網右不許入山門。神経難病(多系統萎縮症)の妻は発病から12年が経ちました。
世田谷誕生日: 1958年4月26日2012年2月からTwitterを利用しています

中嶋 哲史さんのツイート

固定されたツイート
一市井の生活人として、あらゆることに素人という立場から関心を持って生きていきたい。素人が専門家と同じことを言うのなら、素人の存在する意義がない。
27
457
今後は、マイナンバーカードを持たない者は、保険医療制度からの締め出し、自動車運転からの締め出し、銀行口座開設からの締め出し、住民サービスからの締め出し、福祉からの締め出し、教育からの締め出し、不所持者を不審者として身柄拘束まで行くと思う。
3
254
立憲民主党ができたときには淡くもない期待を持ったけれど、その後の枝野もぱっとしなかったし、泉になってからは急激な右旋回で、もはや反自公野党としての期待は持てなくなってしまった。このまま日本は自公政権と無理心中するしかないのか。
4
409
小西発言はいただけないけれど、別に違法なことをしたわけではないのだから、高市と同列に論じることはできない。泉党首は放送法追及の時も小西議員らを支えなかったが、今回もあっさり更迭。立憲はバラバラで野党としての品格がない。
5
755
防衛費の大幅増額は、いよいよ本格的になってきた米中冷戦の下、日本を反中の防波堤にしたいアメリカの要請に応えるためで、日本国民の利益には全くならない。教育も研究も医療も削らなければならない国が、アメリカからのさらなる負担には応じなければならない。いったい誰のための政府なのか。
2
313
ぼく自身は自衛のための必要最小限の戦闘能力は保持してよいし、それは憲法9条と両立可能だと考えるが、民主主義が未熟で、自立しない国民と自立しない政府の下では、9条を廃止し通常の軍隊を持つことは、小学生が武器を持つようなもので、この上なく危険なことだから反対なのだ。
2
363
改憲の議論というのは、権力を振るう側の利益ではなく、権力作用を受ける側の利益に基づいて議論されなければならない。
245
自民党の改憲草案に人権の制限があるのも同じ理由で、自分たちが野党となり権力作用を受ける側に立ったら、それは自分たちの自由の足枷になるのだが、彼らは未来永劫自分たちが権力を振るう側であることを疑っていないので、平気で人権の制限ができるのだ。
1
304
緊急事態条項なんてものを平気で作ろうとするのは、この先政権交代が絶対にないと思っているからだ。自分たちが野党になることを想像したら、そんな危険なものは作れない。
3
882
イーロン・マスクの真意がどこにあるのかは分からないけれど、AIによって人間の重要な能力が退化することは間違いないだろう。これからの人類はAIも一つの道具として使いこなせるか、あるいはその道具に使いこなされるかが鍵になる。
1
113
権力は言論を統制する。本当は新聞雑誌書籍だって統制したいのだが、紙という資源は自由に手に入るので統制できないだけだ。テレビは電波という資源を国が独占しているので統制しやすい。道路や公共施設も限られた資源なので使用制限という形で統制してくる。憲法21条などどこ吹く風なのである。
1
219
組織・集団(家、学校、会社、団体、国)からではなく、個人からの社会に変えていくには、まず強い個人を育てなければならない。言うまでもなく強いというのは暴力や腕力、反抗的な態度のことではない。自己の内に確固たる正義と倫理を持った、人を愛せる個人である。そういう人を育てていきたい。
5
283
確かに日本のリベラルは大衆の心を掴んではいない。リベラル野党の支持率を全部合わせても10%に届くかどうかということからも明らかだ。ではリベラルもひろゆきや成田悠輔や、あるいはガーシーや立花孝志のようなことをやればよいのか。それは違うと思う。大衆の耳目を惹くことが重要なのではない。
4
399
発達障害というのは、目が見えないとか手足が動かないとかいった生物的生存に支障のある障害ではなく、社会生活を円滑に営むのが難しいという社会的な障害だ。ぼくは専門家ではないので軽々には論じないけれど、発達障害とは、障害があるのは本人ではなく、社会の方なのではないかと思っている。
3
473
日本人は何でも受け入れる柔軟性があると言うと確かに一見それは長所でもあるようだけれど、一方では自分の中に確固たる価値観や信念がないということでもあり、結果として外部の流れにずるずると流されるだけになって、やがて内部に深刻な矛盾を抱えることになる。
2
421
人間社会を最後に決するのは、法でもなく制度でもなく、権力でも金力でもなく、一人一人の意志と行動なのだ。だから権力者は民衆の団結を最も恐れる。国民を分断し互いに憎み合うように仕向ける。それは執拗な反共キャンペーンを見れば明らかだ。知識人を含め、まんまとその術中に絡め取られている。
1
322
民衆には「数」という力があるのに、日本はそれを活かせていない。リベラルの中には人と「つるむ」ことを酷く嫌う者が少なくない。しかし、数で動くというのは「つるむ」とは違うと思う。馴れ合うのではなく、同じ目的を掲げてあくまで個人として連携して行動する。そういう運動が生まれて欲しい。
7
686
今日は仕事場に行く前に本屋に寄ろうと思って少し早めに出たら大井町線が人身事故でダイヤが乱れており、結局いつもの電車になってしまった。いつも通りに出ていたら遅刻だったから、まあ不幸中の幸い。
3
44
米ソ冷戦下の高度成長時代には、アメリカの属国であることは政府にとっても国民にとってもメリットがあったけれど、世界が多極化し、アメリカ自身も不安定な状態になりつつある現状で、アメリカの属国であり続けるのはリスクが大きくなるだけではないか。もうそろそろ自立を考える時期だと思うが。
2
172
そもそも自分の政策に確固たる自信があるならばメディアを手懐ける必要はないわけで、どんな反論に対しても堂々と説明責任を果たせばよいだけのことだ。それができずにメディアを支配しようとしたのは、自分の政策に説明できない後ろ暗いところがあるからだということを自ら告白しているようなものだ。
2
1,380
ロシアも中国も、多大の犠牲を払ってまで日本を軍事支配する価値のある国だとは思っていないだろう。ただ、日本が彼らの挑発に乗って先に手を出すようなことになれば、容赦なく殲滅してくるに違いない。今の政権とそれを支持する一部国民はその愚を犯しそうで怖いのだ。
2
518
政府がマスクを外させたいのは、早くコロナから人々の目を逸らし、消費を拡大させたいからだというのはよく分かるが、国民の方がそれに乗ってもあまりメリットはないように思う。依然コロナウイルスは存在するのだし、当面拡散を抑える手段としてはマスクしかない以上、もうしばらくは続けようと思う。
2
354
国家は国民の共有物であるという考え方であり、政治体制とは別のものだ(イギリスが共和主義国家でないとは言えないだろう)。日本にはこのような共和主義のイデオロギーが欠落しているため、民主主義が実質を得ることができない。だから日本の民主主義はいつまでも形骸に終わってしまうのだ。
1
348
このスレッドを表示
ぼく自身は民主主義より共和主義の方が重要だと考えているけれど、民主主義は誰でも知っているのに共和主義の方は会話に上ることもないし、共和主義を標榜する政党もない。一つには共和主義=大統領制という誤解があって、天皇制を置く日本には無縁のものという考えがあるのだろうが、共和主義自体は
2
415
このスレッドを表示
この「新解釈」に西洋由来の共和主義や個人主義の価値観が滲み出ていて微笑ましい。「君が代」の世界観とは絶対に相容れないものなのに。
引用ツイート
Bonjour AKIRA
@Bonjour4145
君が代 君が代の歌詞や意味は美しい
画像
16
371
日本人て人を貶めるのが好きだよなあ。人の誤り、失敗、欠点、弱点を虎視眈々と狙っていて、隙あらばそこを突いて勝ち誇った気になっている。
4
885
岸田が本当に贈りたかったのは勝利にはおよそ無意味なしゃもじではなく、「殺傷能力のある装備品」だったはずだ。それができればアメリカにもメンツが立つが、しかし9条があるからそれはできない。いかにも邪魔なのは9条だ。それを印象づけるためにはしゃもじは効果的だったかもしれない。
2
144
自分が利得で動く人間であれば、利得で動かない人間のことは目に入らないし、自分に人を敬う感情がなければ、人を敬う感情のある人間のことは目に入らない。
1
135
平和を望む日本国民が行わなければならないのは、ロシア・ウクライナの一方に立って戦争を煽ることではなく、双方とも即時停戦し、2022年2月24日以前の状態にいったん戻して、ロシア・ウクライナ双方の言い分を聞き、全ては話し合いで問題を解決せよ、という主張をすることだ。
3
630
この間の一連の共産党問題は党中央の求心力が低下しているということの現れだろう。良くも悪くも「鉄の組織」を維持してきた共産党も時代の流れには抗せないということだ。共産党は組織原理自体を見直す時期に来ていると思う。
3
65
日本国憲法では国民の知る権利と報道の自由が保障されているのであって、それに反する行政の介入は違憲無効となる訳なのに、当のテレビ局が大臣の咳払い一つで報道を自主規制してしまったというのが事の本質だ。政府も政府だけれど、テレビ局の方も憲法秩序を守ろうという意志はないということだ。
4
492
本人が言い出したこととはいえ、高市が辞めるか否かは事の本質ではないから、本当はこの議論には乗るべきではなかったのだ。おそらく高市が辞めることはないだろう。そうなると外観上は追及側の負けになり、本題である放送法解釈変更によるテレビ局への圧力という問題もかき消されることになる。
3
298
今の野党の状況を見れば、そんなイキらなくても自民党の一党独裁は悠々と続いていくから心配しなくてもよい。
3
49
結局は日本国民の多数がこういう政治を望んでいるのだからもはや何をか言わんやだ。素晴らしきかな民主主義!
3
138
未曾有のパンデミックに布マスクと、リアルな戦場に必勝しゃもじって、明らかに通底するものがある。
4
2,723
広島出身者かどうかは関係ない。戦争という現実にどう対処するかが問われている。当事者意識を欠いた人間として無責任な発言としか言いようがない。
引用ツイート
塩村あやか💙💛🐾参議院議員(りっけん)
@shiomura
庇う訳じゃないですが、広島出身者にとりしゃもじは特別なものです。少し前までは必勝を期して、カープの応援はみんなしゃもじを叩いていました。今もカラフルな必勝しゃもじは人気です。 twitter.com/livedoornews/s…
このスレッドを表示
33
1,184
え?必勝しゃもじってネタじゃなかったのか。まるで戦争をゲームのように考えているかのようだ。完全に人間としての理性や判断力が崩壊しているとしか思えない。この戦争は一歩間違えれば第三次大戦へ繋がらないとも限らないというのに。
3
1,909

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
蛇足結婚
トレンドトピック: 池袋東口がってん寿司
音楽 · トレンド
オールスター感謝祭
2,484件のツイート
日本のトレンド
#這い上がれシュアイボ
10,651件のツイート
日本のトレンド
だきちゃん
日本のトレンド
ボンゴレリング
トレンドトピック: #アド街