ゲーム

【ブルアカ】ムツキ(正月)の具体的な活用方法【天井タッチ】

現実だと寂しくカップラーメンをすすりながらゲームをしているのですが、キヴォトスにいる私は楽しそうに可愛い生徒たちとお正月を満喫しているみたいです。

不思議ですね、先生とは私のことなのに涙が止まりません。

ムツキ(正月)の特徴と強み

EXスキル解説

私のムツキは中途半端に育っていてわかりにくいのでガチャの生徒情報から画像をお借りしてます。

今回のムツキ(正月)の特筆すべき点は

EXスキルの範囲の大きさとコストの低さですね。

EXスキルの説明文には「アーチ型範囲内の敵に対して、攻撃力の159%分のダメージ」と書かれている通り、このような攻撃範囲となっているのですが注目すべきはそのアーチが大きすぎるという点です。

同じように扇状に攻撃をするノノミと比べても2倍近くは広めに攻撃範囲を保っているように見えます。

そしてコストが2。コストが2です。

ぶっ壊れか?

広範囲神秘キャラにバニーアスナがいますが、あちらはコストが5なので回転率を考えるとムツキ(正月)の圧勝ですね。

もちろん得意地形がそれぞれ違うので何とも言えませんが、野外戦ならムツキ(お正月)に軍配が上がりますね。

EXスキルの難点を1つだけ上げるとすれば、

アーチの始まりがムツキ自身から離れているため近くにいる敵に当てることが難しい

という点ですが、それを加味してもかなり有用性の高いキャラなんじゃないでしょうか

EXスキル使い方のコツ

何回か使ってみて思ったのですが、少しだけ着弾までが遅いんですよね。

もたもたしていると敵が近寄ってくるのでアーチ手前に来て射程範囲から外れるということが何回かありました。

上の画像だと最前列にいる3人の敵キャラに弾が当たらなかったです(もう少しアーチを上に傾ければもう1人は巻き込めていたかも)

なので攻撃を当てたい敵が動き始める前のタイミングでEXスキルを発動するといい感じに全員巻き込めました。

手前に来た敵は味方が処理すると割り切るのならいいのですが、なるべく多くの敵をムツキで処理して「小悪魔」を貯めたいので覚えておいて損はないと思います。

ノーマルスキル・サブスキルの説明

基本的には、EXスキルによって攻撃を3回命中させると1つ「小悪魔」というカウンターが貯まっていき、その数によってサブスキルの上昇数値が変化、また「小悪魔」が最大数(6個)でノーマルスキルに追加ダメージが乗るというもの。

つまりスキル説明に則ると、「小悪魔」を6つ貯めるためにはEXスキルによって18発分の攻撃を命中させる必要がある

ということです。

なんだか一見難しそうに見えるのですが、これが実はめっちゃ簡単です。

こちら3-1任務の冒頭部分の画像なのですが、範囲的にEXスキルが貯まるまでに時間がかかるため3人しか射程に入れることができていません。

もちろん戦闘が始まったばかりなので「小悪魔」0です。

ですが、EXスキルを使って倒すともう「小悪魔」が6つ貯まっているんですよね。

スキル説明では「3回当てると1個獲得」と書かれていたので、こんなに早く貯まるのはなぜなのか…。

バグなのかEXスキルが多段ヒットなのかはわかりませんが、ムツキのスキルで何体か敵を倒せば特に苦労することなく「小悪魔」は貯めることができました。

ムツキ(お正月)を引いておくべきなのか否かと今後の活躍の場の予想

結論からいうと、

引いておくべきだと思います。

というのも神秘アタッカーってだけでも数が少ない上に、広範囲でコスト2ともなると任務を進める上でもかなりの人権キャラになるのではないでしょうか。

こう言ってはあれですが、神秘のキャラってコスト軽い子が少ないんですよね。

また、ムツキ(お正月)が苦手な市街地以外のペロロジラならそれなりに動けるかと。

おそらくいかにしてペロロジラのミニオンを多く巻き込むかの戦いになってくるとは思いますが、この先のことを考えても迷っているなら引いておくのが賢明だと思います。

低コス範囲攻撃神秘アタッカーとか腐ることまずなさそうなんで。

まとめ

自分の欲望に正直になって笑顔でガチャを回しましょう!

それではまた。

ABOUT ME
Triver
2019年より本格的に以下項目に着手。一次情報、試行錯誤した点を発信します。せどり 楽天経済圏 FP3級 簿記2/3級 つみたてNISA iDeCo 高配当投資
更に詳しくebayを解説!LINE@登録はこちら!
更に詳しくebayを解説!LINE@登録はこちら!