固定されたツイート
あおいうに
5/26~31新宿眼科画廊「理性のけだもの」、4/23ギャルゲーオンリー
あおいうに
5/26~31新宿眼科画廊「理性のけだもの」、4/23ギャルゲーオンリー
4,334 件のツイート
新しいツイートを表示
あおいうに
5/26~31新宿眼科画廊「理性のけだもの」、4/23ギャルゲーオンリー
@aoiuniart
画家・現代アーティスト
お仕事依頼
info@artlab-tokyo.com 「月曜から夜ふかし」「ノブナカなんなん?」「給与明細」出演。「現代美術史日本篇」掲載。ターナーアワード未来賞。ワンダーシード入選。ACTアート大賞展優秀賞。GEISAI受賞者展。サブ垢
あおいうに🍣5/26~31新宿眼科画廊「理性のけだもの」、4/23ギャルゲーオンリーさんのツイート
カメラの登場で肖像画家は消えたし、カラオケ/DTMの登場で歌伴奏のビッグバンドや流しのギタリストは淘汰された
要は誰かのために(いやいや)やっていることが、よりコストの低いクオリティがそこそこのものに置き換わり、真のクオリティを追求する人/追求した物は残る
引用ツイート
あおいうに
5/26~31新宿眼科画廊「理性のけだもの」、4/23ギャルゲーオンリー
@aoiuniart
カメラの進化で写実画家は消えていないし、自動車の発明で短距離走はなくなってない。デュシャンとかいうやつがいくらイキっても、絵画の世界は終わることを知らない。ポロックが台頭しても人はイリュージョンを求める。AIも同じだよ。
カメラの進化で写実画家は消えていないし、自動車の発明で短距離走はなくなってない。デュシャンとかいうやつがいくらイキっても、絵画の世界は終わることを知らない。ポロックが台頭しても人はイリュージョンを求める。AIも同じだよ。
ミス。
今後、「上手い」絵はAIが描けてしまうから、それ以外の評価基準が重要になってくるだろう。
です。
いいこと言ったつもりが、タイプミスしたwww
このスレッドを表示
今後、「上手い」絵はAIが描けてしまうから、それ以外の評価木嶋佳苗が重要になってくるだろう。
このスレッドを表示
個人的にはAIもっともっと、発展を願う。「この絵にコンセプトつけて」「この絵を見て批評して」とか逆の生成ができたら、とても楽だよね。
AI画の台頭で、絵を描くモチベがなくなった、仕事が奪われたとかいう絵描きは、もともと絵を描くのに向いてない人たちだと思う。どの時代に生きててもいずれ淘汰されてた存在。
私が絵を描く動機は、内側から湧いて出てくるもの。もっと上手い人がいる、AIが同じ絵描けるなどの、外部からの圧力は全く関係がない。そのくらいで筆を折る作家はもともと絵向いてないよ。
あおいうにっぽい絵の量産に成功したからと言って、実際に私が描く動機づけがなくなるわけがない。あおいうにの絵は身体性・即興性が重要で、それが欠け落ちたAIは、ものまねでしかない。むしろ、エスキースの原案になって作業効率化しそう。
AIの出力する絵、いわゆる日の丸構図が多くて落ち着かない、、、。そのまま模写じゃ絶対に狭義の“絵画”にはならない。日の丸構図がなんか居心地悪いと感じるのは、私が日本人だからか、、、???
一般的には、縦描きのほうが絵は簡単。視線誘導がしやすく、構図がうまくいきやすいから。でも、自分個人は横描きのほうが好き。
AIが画家にとって脅威どころか、共存すべき仲間だと思ってる。作業効率化にはとてもいい。こんなんで画家の仕事奪われないよw 人間固有の領域が確実にあるから。AIはどんどん活用していくべき。
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
音楽 · トレンド
#菊池風磨
10,555件のツイート
日本のトレンド
前ブリンク
日本のトレンド
Depマン