Isao Yokota
Isao Yokota
176 件のツイート
新しいツイートを表示
Isao Yokota
@IsaoYokota
Biostatistics / survival analysis, prediction model and trial design / Hokkaido Univ. København から生物統計学。生存時間解析は難しい。
Isao Yokotaさんのツイート
Scispaceすごい。数理統計の理論的な論文でも、適切にガイドしてくれる。
AIが適切に理解できるような論文の書き方が、今後求められるようになるかもね。
このスレッドを表示
イランカラプテ。みなさま北大へおいでやす。
引用ツイート
田栗の部屋
@TagurindoDS
2023年度日本計量生物学会年会・チュートリアルの申し込み受け付けを開始しました!今年の会期は4月20日-21日で、ハイブリッド開催となります。現地会場は北海道大学です。 biometrics.ywstat.jp/2023/
このスレッドを表示
2023年度日本計量生物学会年会・チュートリアルの申し込み受け付けを開始しました!今年の会期は4月20日-21日で、ハイブリッド開催となります。現地会場は北海道大学です。
このスレッドを表示
今日は Christmas lunch(日本でいう忘年会)で、ひとり一品食べ物を持ってくるシステム。
ここで、お好み焼き強い。
ベジタリアンにも対応できて、材料簡単で、アジアンショップに日本のマヨとソースは大体置いてるし。
ありがとう、大阪。
(広島タイプは取り分けにくいので、大阪タイプにしました)
学生さんはデンマーク国籍なら、学費無料で、修士まで国から奨学金贈与。博士は大学が雇用(なのでfacultyメンバーにカウント)。
授業の合間の休み時間には、パン、フルーツ、コーヒー、お茶が教室の出口に用意され、みなさんで食べながらいろんなことを話します。めっちゃにぎやか。
コペンハーゲン大、職員は仕事時間中に学内にあるお店でマッサージを受けられるんだと(僕はゲストだから受けられない)。
departmentがお金を払ってくれるんだと。
スタッフ側にも優しいっていいね。
焼肉店で、最初に店員さんが「アレルギーの方とベジタリアンいますか?」って聞いてきた。
メンバーにベジタリアンがいたので、店員さんはどのメニューが肉なしかを紹介した。
これが当たり前ぽくて、ベジタリアンいるから焼肉を避ける発想にはならないし、ならずにすむシステムでいいなと思った。
コペンハーゲンにある韓国焼肉屋。ロボットで食べ物を持ってきてくれる!
最後は店員さんがサーブするので、間違えて他のテーブルに食べ物がサーブされないということみたいです。
ヨーロッパなので、アメリカ語でなくイギリス語を使ったほうが通じやすいことは分かっているものの、なかなか抜けないもので。
20はトゥエニーと言ってしまうし。
sort of じゃなくて kind of 使いがちだし。
footballじゃなくてsoccerってつい言っちゃうし。
オーバジーンって何じゃい。
こっちの部門のゼミで発表した。
自己紹介で笑いをとるスキルを身に付けた。
まずスライドを閉じて、google mapを開き、地球を回転させて日本へ飛ばします。以上です。
おとといデン人にsummer timeって言うの?daylight saving timeって言うの?って聞いたら、summer time / winter timeだ、って言ってた。
ということは、summer timeが終わる、よりwinter timeに突入した、のほうが感覚的に近いのかな。
summer time期間よりwinter time期間のほうが短いしね。
Fréchet微分を知るためのこの動画。説明は丁寧でよかったんだけど、概要欄にあったterrible math jokeが結局分からなかった。
youtube.com
The Fréchet Derivative
A more general derivative than perhaps you learned about in Calculus 1. This one works on functions between Banach spaces. Warning: this video includes a t...
デンマークは、CPRというマイナンバーで繋がってるから、調査研究したかったら、国民みんなにアンケート協力依頼のメールを出せるそう。回答率も2-3割だと。すげえ。
今日は研究室に子犬が遊びに来ていたので、he seems to be a kittenと言ったら、SHE is a PUPPYと即座に訂正された。ハハハハ。。。
このスレッドを表示
デンマーク通貨を日本語でクローナと書きますが、実際はコォンって感じ。クローナっぽい発音だと、コロナと聞き取られる、そんなおやつタイム。たしかによく考えたら、語源は同じだった。上のは他のヨーロッパの国から来た人の発音だったから、クローナ流布は日本に限らなそう。
このスレッドを表示
研究の話は大体コミュニケーションとれてるように感じるけど、ランチタイムの雑談が半分くらいしか分からんのよな。とりあえず、街中含めしゃべっているのが英語かデンマーク語かくらいは分かるようになってきた。
ヨーロッパ来てから、プログラムといえば、Rの話しか出ない。多重代入するとき、どのパッケージが使いやすいか的な細かなレベルまで。SASでrmstregプロシジャできたそうよ、と言っても、ほぉ~ん、って反応。
メディアを再生できません。
再読み込み
ブール分布系(Burr system of distributions)は、Ⅰ型からXII型まである(Burr 1942. AoMS). ブール分布は通常XII型を指す。生存時間解析(得に信頼性解析)ではIII型とXII型を使う。I型は(0,1)上の一様分布。
京都大学高等教育研究開発推進センターが2022年9月末に廃止されることに伴い、京都大学オープンコースウェア(OCW)も、残念ながら9月中旬以降にサイトを閉鎖することになりました。2005年以来、京都大学OCWをご利用いただき誠にありがとうございました。
このスレッドを表示