※ライブ配信が再生後に止まってしまう場合は、別のブラウザをお使いください。
3/30(木)20:00~21:55放送分を配信中。
ゲスト
兼原信克 同志社大学特別客員教授 元内閣官房副長官補 元国家安全保障局次長
小泉悠 東京大学先端科学技術研究センター専任講師
ハイライトムービー

『露の子供連れ去り実態 救出された少年を直撃 収容施設で再教育か?』【前編】

『露の子供連れ去り実態 救出された少年を直撃 収容施設で再教育か?』【後編】

『日本企業がロシア撤退 “苦渋の決断”舞台裏 台湾有事と中国リスク』【前編】

『日本企業がロシア撤退 “苦渋の決断”舞台裏 台湾有事と中国リスク』【後編】

『高橋杉雄×小泉悠分析 ウクライナ最新戦況は バフムトで露軍失速か』【前編】

『高橋杉雄×小泉悠分析 ウクライナ最新戦況は バフムトで露軍失速か』【後編】

『岸田内閣の支持率上昇 野党幹部に問う存在感 党勢拡大への課題とは』【前編】

『岸田内閣の支持率上昇 野党幹部に問う存在感 党勢拡大への課題とは』【後編】

『戦闘機供与で戦況は? 元空自パイロット分析 航空戦力増強に露は?』【前編】

『戦闘機供与で戦況は? 元空自パイロット分析 航空戦力増強に露は?』【後編】
3月30日(木)放送分
『戦術核配備で米露応酬 プーチン氏の本気度は 兼原×小泉が思惑分析』
欧米によるウクライナへの戦車や戦闘機の供与開始とほぼ同時に、ロシアは同盟国ベラルーシとの戦術核配備合意を発表。来月6日には両国大統領が参加する連合国家最高会議を開き、配備の具体化を図る構えだ。もし実行に移されれば、旧ソ連崩壊後では初の戦術核「国外配備」となり、世界の核戦力均衡を崩しかねない。
プーチン大統領の本音と戦略、欧米に迫られる対応策とは?
元国家安全保障局次長の兼原信克氏とロシア軍事研究者の小泉悠氏を迎えて徹底分析する。