固定されたツイートまつお無職の実験中@macchhaaaan·2021年4月21日年収670万円の会社員から、無職になりました。働くことから距離を置いて、自分の中に働く欲求があるのか検証するためです。 働きたいですか? 何のために働いてますか?note.com無職の実験|Koichi Matsuo|note12年間会社勤めをしていましたが、今日辞めることにしました。 主な理由は3つ。 1. 実験をするため 働き始める前から、お金を得るため以外で何のために働くのかがよく分からず、なんだかモヤモヤしたまま働いてきました。そこで、仕事の無い生活をしてみて、働きたいという欲求が出てくるのか?自分がどう感じるのか?を実験で検証してみようと思います。なのでしばらくは無職です。それと同時に、働く目的や自分が...72114
まつお無職の実験中@macchhaaaan·3時間学生や、離職・休職中の社会人の方も応募可能。データサイエンスの基礎を学ぶまたとない機会だと思います!しかも無料。僕も応募予定です。 松尾研の皆様、ありがとうございます引用ツイート東京大学 松尾研究室@Matsuo_Lab·8時間【AI講座:学生無料】GCI 2023 Summer これまで7000人以上が受講した東大松尾研のAI・データサイエンス講座。文系学生やプログラミング未経験者でも、興味とやる気があれば優秀生に選出!「人生が変わった」という声も!詳細はUT-BASEへhttps://bit.ly/3qUh7Gu(2022年の記事になります)3235
まつお無職の実験中@macchhaaaan·5時間・タスクを管理したいが、「タスクを管理する」というタスクがめんどくさい ・何かを習慣化するために「習慣化アプリ」を使ってみるが、アプリを使うことが習慣化しない こういうの自己矛盾って言うのかね?難しいですね……。引用ツイートまつお無職の実験中@macchhaaaan·5時間最近時間が足りないと感じて、読んでみた。 ・毎日その日やる最優先事項を決め、時間を確保する ・ふとした疑問が湧いたら紙に書き留めて、後でまとめて調べる(←集中を途切れさせないため) めんどくさがりの僕には向いてなかったかな。タスク管理好きな方にはいいかも。 https://amzn.to/40IvGwE11685
まつお無職の実験中@macchhaaaan·5時間最近時間が足りないと感じて、読んでみた。 ・毎日その日やる最優先事項を決め、時間を確保する ・ふとした疑問が湧いたら紙に書き留めて、後でまとめて調べる(←集中を途切れさせないため) めんどくさがりの僕には向いてなかったかな。タスク管理好きな方にはいいかも。amazon.co.jp時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」1747
まつお無職の実験中@macchhaaaan·3月29日お祝いの席で主役の頭を掴んでホールケーキに顔面を突っ込ませる動画がタイムラインに流れて来たけど、めちゃくちゃ危険だと思う ケーキって固定するための尖った金具が下に仕込まれてる場合があって、それが顔に刺さるのを想像すると恐怖でしかない。やるなら金具が無いか事前に確認を140
まつお無職の実験中@macchhaaaan·3月27日少し話はずれるけど、片側3車線以上の高速道路の1車線を自動運転トラックのみ走行可にするとかできたら面白いかも。高速道路は、人の飛び出し、 信号、右折車・横断車が無いから、自動運転に適してそう。 新幹線が専用の線路を作ったのは、人の侵入を防ぐ&踏切を無くすためって話と似てるかも。引用ツイートちきりん@InsideCHIKIRIN·3月27日物流の人手不足対策。ドローンや配送ロボットもいいんだけど、それより自動運転のトラックを高速道路上で走れるように法改正し、かつ、「自動運転車なら高速代金は半額」とかにした方が話が早いのでは? https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230327/1000090990.html…このスレッドを表示3309
まつお無職の実験中@macchhaaaan·3月20日東大 松尾研のデータサイエンス講座です。学生の方や、離職・休職中の方も応募できます。専門的な知識を持った講師陣の講義が受けられて、なんと無料!!ありがたすぎます引用ツイート東京大学 松尾研究室@Matsuo_Lab·3月20日【受講生募集】 4/18(火)開講のGCI2023Summerの受講生を募集します! あらゆる分野で大きな武器となるデータサイエンスのスキルを、これまで7000名以上に提供してきた東京大学松尾研の講座で、全国の多様な受講生と一緒に学びませんか? 応募締切 4/4(火) AM 10:00 https://onl.sc/KdWWgJ6このスレッドを表示4483
まつお無職の実験中@macchhaaaan·3月17日東大 松尾研の機械学習春休みセミナーのサンプルコードを読み解いているんですが、なんでそういう出力になるのか理解できず、あれやこれや調べて早3時間…。解決せず。 お腹空いたし、一旦寝かそう…15240
まつお無職の実験中@macchhaaaan·3月16日YouTuberのヨビノリ たくみさんが推してた本。分かりやすいし、何より著者のワクワク感が伝わってくるような文章で、面白く読めた。(図書館の返却期限到来により前半しか読めなかったので、また読みたい。) 『宇宙の始まりに何が起きたのか』 杉山 直 著2269
まつお無職の実験中@macchhaaaan·3月14日速くプログラムを書く方法をChatGTPに聞いてみた。 ・速さは常に重要とは限らない ・簡潔明瞭で理解しやすいコードを書く方がもっと重要 ・速さは実践とともについてくる3238
まつお無職の実験中@macchhaaaan·3月13日新規事業を作っていくに際に、大事なことに気づかせてくれる本。 ・シャワートイレの発明以前は、お尻を洗えないことが問題だとは誰も思っていないが、発明後は洗えないことが不便と感じる。 ・何に問題意識を持つかが重要 『新しい市場のつくりかた』 三宅 秀道 (著)amazon.co.jp新しい市場のつくりかた戦いのフィールドを変えよう! 先の見えない日本企業。技術やスペック競争、値引き合戦で疲弊してしまっている。 ここから脱却するには、戦いのフィールドを新しく変えて、「新しい市場」をつくら なければならない。 今までは「技術=ものづくり」に傾斜した、いわば「文明」重視の議論が多かった が、ここでの提案は「文化」の創造にある。顧客のニーズは大切だが、それだけでは 成り立たない。問題を発見し、これま...2125
まつお無職の実験中@macchhaaaan·3月13日Pythonの勉強でサンプルコード読んで理解したつもりになっても、いざ自分で正解を見ずにコードを書こうとするとめちゃ難しい。英語読むのは簡単でも書くのは難しい、のと同じ。英語書くのは、仕事でemailたくさん書くことでできるようになったので、コードもたくさん書けばいいんかな……。15265
まつお無職の実験中@macchhaaaan·3月12日給料が公平に決まる仕組みがあれはいいな、と前から思っている。どうすればいいかな 現状の問題点 ・転職時に前職の給与をベースに査定。前職で上司に嫌われて給料低かった人には不利。好かれてた人には有利 ・中途入社や内部の昇進等で一度付いた職位から、降格しにくい。期待外れの人が過大評価。3204
まつお無職の実験中@macchhaaaan·3月11日言い訳や文句を言いいがちな人におすすめのアイディア術の本です。 ・「〜したいのにできない」と課題設定 ・できない言い訳「〇〇だから」を列挙。→これらがアイディアの着眼点になる! ・言い訳を裏返して自問。「もし〇〇でも大丈夫だとしたら?どうすればそうなる?」 https://amzn.to/3YHyOYd2163
まつお無職の実験中@macchhaaaan·3月11日事業のアイディアを考えてみようかな、と思って読んでみた。アイディアは古いもの同士の新しい結合だから、情報を広く”摂取”することが大事。 No browse, no milk. (山羊とか鹿が草を食べるのをbrowseと言うらしい!) https://amzn.to/3l5YK223162
まつお無職の実験中@macchhaaaan·3月9日大学で「ロボット教材による自動運転演習」という科目があって、とーーっても興味があって申し込んだけど定員オーバーで抽選で落選でした ちなみに先学期も似たような科目申し込んだけど落選。諦めずにまた申し込みます! #放送大学8303
まつお無職の実験中@macchhaaaan·3月8日洗濯して干した後の服をたたむのがとてもめんどくさく感じる。。そのままかけておくスペースか、自動畳み機(開発していたスタートアップがあったけど経営破綻してしまった)か、その他たたまなくて済む方法があればなぁ。。11936
まつお無職の実験中@macchhaaaan·3月8日東大 松尾研の機械学習セミナーの講義#3 終了。ついて行くのに必死で頭がオーバーヒート 恥を捨てて初歩的な質問をして、なんとか理解しようとあがいています笑 もっと復習&予習に力を入れねば5234