「人間臨終図鑑」*は、山田風太郎さんの奇書、古今東西の著名人およそ900人の死にざまを、年齢ごとに並べています。およそ900の臨終の様子と人生が簡潔に紹介されているのです。
もちろん、我らが川上音二郎さんも、満47歳の項に、9人のうちの一人として登場。
ネルソン提督・新島襄・大正天皇・アラビアのロレンス・夢野久作・コルベ神父・カミュ、そして「新劇の父」といわれる小山内薫さんが、47歳臨終仲間なんですね。
大正13年に築地小劇場をつくって演劇新時代を高らかに宣言した小山内さんの臨終の様子は、昭和3年12月25日「『晩春騒夜』上演記念会の招待宴で、突如また倒れ 、*急死した。長年にわたる演劇運動の過労の結果と見られた」というものでした。音さんあってこその小山内さんの活動だったのですが、同い年で亡くなるとは何か心に響くものがあります。
臨終図鑑は、音さんについては「最後までオッペケペーの壮士芝居臭から脱却することが出来ず」と否定的です。壮士芝居臭こそ、音さんを私が支持するところなんですけど。
日本の近代演劇は壮士芝居から始まりました。政治演説を禁止された民権壮士は、国を語るために演劇を選択しました。歌舞伎以外の日本演劇誕生です。
すると、素人でも演劇ができることを知った伊井蓉峰さんや喜多村緑郎さんなど芝居好きの人たちが続々と参入しました。この人たちは音さんの政治臭を嫌い、「純粋芸術」としての演劇をめざしました。歌舞伎以外の演劇はみんな「新派」と呼ばれました。
そのあとに登場した小山内さんは、役者本位の歌舞伎や新派を否定し、脚本・演出本位の演劇を宣言します。のちには俳優がすべてみたいに転換しますが、そこでは観客の好みなどは考慮されません。芸術のための演目を選択するのです。こうした演劇が「新劇」とよばれます。その後、新劇の多くは政治化し、弾圧され続けます。
明治という新時代の方針は、五箇条の誓文につきますが、川上一座の演目である「板垣君遭難実記」「世界一周」「楠正成」などをみると、五箇条精神を地でいっているようです。誓文をそこなう有司専制を批判したのが民権運動ですから、当然といえば当然です。
音さんは自由平等・権利義務を自覚した「国民」として演劇をおこなっていました。国民ですから政治意識があって当然です。哲学者サルトルが人間の義務として政治参加を試みるのは第二次大戦後ですが、もっと前に、素朴ながら国民の旗をかかげてひた走ったのが音さんだったのです。
*山田風太郎「人間臨終図鑑」(全4巻)徳間文庫
*また倒れ…大正九年の同じ12月25日、松竹映画「路上の霊魂」を監督中に倒れている。
関連する投稿
最新の投稿
プレゼントにぴったりな調理器具16選|調理が楽しくなるおしゃれなアイテム!
調理器具のプレゼントは、料理好きの方だけでなく結婚祝いや引越し祝いにも最適。時間短縮調理ができる実用品や高級調理家電、おしゃれなデザインのキッチン小物まで幅広く価格別にご紹介します。贈る相手の家族構成や生活スタイルに合った調理器具をプレゼントして、お世話になっている方に喜んでもらいましょう。
初心者向け苔テラリウムの作り方|簡単に素敵な作品が作れるスターターキットも
初心者でも簡単にできる「苔テラリウム」の作り方を、必要な道具や管理方法とともにご紹介します。ガラス容器の中で苔を育てる「テラリウム」は、室内で手軽に楽しめる趣味としても人気があり、スターターキットも通販で購入することができます。この機会に苔テラリウムの魅力を知って、お家時間を充実させる趣味としてはじめてみませんか。
高級シャワーヘッドおすすめ12選|肌や髪の上質ケア習慣に|人気のマイクロバブルも!
高級シャワーヘッドでお風呂の時間を豊かに!切り替えるだけで毎日のシャワーの質が向上し、スキンケアやビューティーケアもできる高級シャワーヘッドが注目されています。今回はそんな高級シャワーヘッドのおすすめを厳選してご紹介します。人気のマイクロバブルタイプや機能性・デザイン性にすぐれた商品を集めたので、お気に入りを見つけてみてくださいね。
カメラ好きが喜ぶプレゼント15選!実用品から関連グッズまで話題の品を厳選紹介
カメラ好きが喜ぶおすすめのプレゼントを15選ご紹介します。カメラに関連するアイテムが多いことから、プレゼントする際には何を贈ればいいのか迷ってしまうことも。本記事では、撮影機材のほか関連する実用品やグッズなど、こだわりを持つ人が喜ぶアイテムを厳選してお届けします。カメラが好きな人へプレゼントを贈りたい方は参考にしてくださいね。
ウォーキングにおすすめのシューズとは?選び方のポイントや初心者向けアイテムを紹介
ウォーキングシューズは快適な歩行のために作られたアイテム。本格的なウォーキングから散歩やショッピングで使えるカジュアルな品まで、さまざまなデザインで作られています。本記事では、ウォーキングシューズを利用するメリットや選び方のポイントを解説。初心者向けのアイテムもご紹介するのでぜひ、参考にしてくださいね。