企業情報COMPANY

トップメッセージ

Top Message

私たちクレファクトは、1967年の創業(当時社名:三恵工業)以来、半世紀にわたり自動車部品メーカーとして、ものづくりを通じて社会とお客様に価値を提供してまいりました。
とりわけ自動車のエンジンに燃料を供給するシステム、燃焼後に排出するガスをクリーンにするシステム、排気音を制御するシステムなど重要な「環境機能部品」を設計・製造し、その技術と経験が現在の会社の基盤です。

2018年7月、私たちのDNAである創造力Creativeを高め、感動工場Factoryを力強く目指すという意思と誇りを込めて『クレファクトCREFACT』と社名変更しました。
持続可能な開発目標SDGsを具体的に推進する倉敷市・高梁川流域パートナー企業として、また自動車業界が求められるCASEや電動化対応をはじめ地球規模のカーボンニュートラル実現に向け、人間尊重の企業としての責任を果たしていく必要があります。

そのために今まで積み上げてきたコア技術をさらに深化させるだけでなく、お客様の期待を超える新たな付加価値を創り出すべく社員一人ひとりがその意識を一層高めてまいります。

「人と地球に優しいクルマづくりから世界に夢と感動を!」

これからもクレファクトは未来に向かって挑戦し続けます。

代表取締役社長 野村 泰弘

クレファクト社名の由来

Origin of the company name

Creative…創造的な

Manufactuaring…ものづくり

Active…積極的に、意欲的な

新しい付加価値の創造に積極的に取組み、
創造力Creativeで感動工場Factoryを力強く目指すという誇りを込めています。

経営理念

Management Philosophy

より高品質でより低コストな製品を創造する
顧客満足の向上と企業の永続を追求する
人間尊重を基本とし社員の幸せを実施する


経営ビジョン

Management Vision
  1. 小粒でもキラリと光る感動工場になる
  2. 排気系、燃料系で培ってきたコア技術を深化させ新価値の創造をもとに製品・技術・顧客の開拓に取り組む
  3. 全てにおいて自主的に新しい提案と挑戦する集団になる
  4. 全社員と”夢と感動”を共有し、「働きがい」「生きがい」が感じられる元気で明るい会社になる
  5. 永遠にお客様と社員の心地よさを追求し、存在感ある地域 No.1企業になる

品質方針

Quality Policy

顧客指向に徹し、受注、開発設計、生産準備、生産、購買、出荷の全ての段階において、各組織の機能を品質重視に集約し、お客様の満足度向上を図るとともに、それらの活動を通し企業体質のレベルアップ及びコスト低減を図る。

ISO 9001 マネジメントシステム登録証

環境方針

Environmental Policy

当社は自動車用マフラー及び燃料タンクを主体とした製品の開発から加工・納入まで一貫した生産活動をおこなっております。
この生産活動が環境に与える影響を認識し、全員参加による環境改善に取り組みます。

  1. 生産活動が環境に与える影響評価を行い、環境目的及び目標を設定し、見直しをしながら、継続的に改善を進め、環境負荷の低減に取り組みます。
  2. 環境に関する法規制、及び組織が同意するその他の要求事項を遵守し、環境汚染の予防に努めます。
  3. 当社は、以下の項目について重点的に取り組みます。
    ①省資源、省エネルギーの推進
    ②廃棄物の削減と、リサイクルの向上
ISO 14001 マネジメントシステム登録証

会社概要

Company Profile
社名 株式会社 クレファクト
設立 1967年7月1日
資本金 4,800万円
代表者 代表取締役社長 野村 泰弘
従業員 348名(2022年7月現在)
売上高 192億円(2022年6月期)
事業内容 自動車部品、農業・産業車両部品の開発設計及び製造
主要取引先
  • 三菱自動車工業 株式会社
  • マツダ 株式会社
  • フタバ産業 株式会社
  • 日産自動車 株式会社
  • 株式会社 アステア
  • 株式会社 J-MAX
  • 日清紡精機広島 株式会社
  • ニッパツ水島 株式会社
  • ヤンマー建機 株式会社
  • ヤンマーアグリ 株式会社
  • イーグル工業 株式会社
  • 三菱電機 株式会社
所在地

本社

〒719-1154 岡山県総社市井尻野105
TEL:0866(93)1131(代) FAX:0866(93)1431

第二工場

〒719-1154 岡山県総社市井尻野字石堤439-4

東海工場

〒441-8074 愛知県豊橋市明海町2-16
TEL:0532(26)2772

本社
第二工場
東海工場

沿革

Company Profile
1967年 難波プレス工業株式会社と水島工業株式会社の各総社工場が分離合併し三恵工業株式会社として設立、資本金3,000万円
1969年 フタバ産業株式会社資本参加
1970年 資本金4,800万円に増資
1974年 マツダ株式会社と取引開始
セイレイ工業株式会社と取引開始
1975年 井関農機株式会社と取引開始
1976年 石川島芝浦機械株式会社と取引開始
1978年 三菱自動車工業株式会社の品質保証認定工場となる
1982年 300トンプレスラインヘプレスロボット新設
広島営業所を開設
1983 年 東洋ラジエーター株式会社と取引開始
造管機を導入
1984年 マツダ株式会社の品質保証認定会社となる
海外技術支援の開始
試験室新設
1988年 1,200トン トランスファープレスを導入
1989年 開発センターを新設
1994年 500トン油圧プレスを導入
1996年 800トン トランスファープレスを導入
1998年 三菱電機株式会社と取引開始
2000年 マツダ株式会社の品質優良認定会社となる
マツダ株式会社のFSSの認定会社となる
2001年 スピニング加工機を導入
ISO9001認証取得
2002年 ISO14001認証取得
2003年 耐久ベンチの増設
2006年 自動部品ラックの増設
2007年 中国CCC認定取得
2008年 第二工場建設
2012年 三菱自動車品質優秀賞受賞
2018年 株式会社クレファクトへ社名変更
ニッパツ水島株式会社と取引開始
2021年 株式会社J-MAX(旧 丸順)と取引開始
2022年 日清紡精機広島株式会社と取引開始
健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)に認定
東海工場(豊橋市明海)操業開始