「イギリスのエディンバラに留学したいけれど、どんなところなんだろう……」
と思っている方。
エディンバラはスコットランドの首都で、ロンドンに次ぐ観光地として知られています。エディンバラ大学をはじめとした教育機関も充実しており、留学先としても人気です。
とはいえ、具体的にエディンバラのどんなところが良いのか、なかなかイメージしにくいですよね。
そこでこの記事では、エディンバラ留学のメリットとデメリットをお伝えします。
初めての海外留学は不安に感じるかもしれませんが、押さえるポイントはそれほど多くありません。
まずはこの記事で、エディンバラについてざっくりと知っていきましょう。
この記事の情報はすべて2019年11月時点のものです。レートはすべて1ポンド=150円で計算しています。
[目次]
留学カウンセラーがあなたのお悩みを無料で伺います!
「留学にはどれくらい費用がかかるんだろう?」
「渡航時期や期間はどうしよう?」
「留学先はどこにしよう?」
その留学のお悩み、プロに相談してみませんか?
スクールウィズでは無料で留学相談を受付中。 留学について気になっていることがある方、ぜひお気軽にご相談ください。
エディンバラは人口約50万人、グレートブリテン島の北部、スコットランドから見ると南部に位置する街です。スコットランドでは2番目に人口が多く、イギリス全体で見ても7番目に大きな街です。
古くから商業都市として栄え、政治の中心地でもあったエディンバラには、今も金融業や小売場が多く見られます。
エディンバラを象徴するのが、観光名所にもなっているエディンバラ城。「キャッスルロック」と呼ばれる岩の上にあり、英国陸軍の基地にもなっています。
気候は、夏場でも平均最高気温が22℃程度なため過ごしやすいでしょう。冬は氷点下になることはあまりありませんが、年間を通じて雨の多い地域です。特に10月から5月にかけて、北海からやってくる東風が冷たいです。
エディンバラ留学のメリットは5つです。
・食事が美味しい
・中世の街並みを感じられる
・文化や芸術の歴史を楽しめる
・コンパクトシティで過ごしやすい
・日本人が少なく、語学習得に集中しやすい
1つずつ解説しますね。
1つ目のメリットが、食事が美味しい街であることです。
イギリスは「あまり料理が美味しくない国」として日本では有名ですが、エディンバラに関しては異なります。数多くの伝統料理を有するスコットランドの食事は古くから定評があり、エディンバラにはそのような伝統料理を味わえるレストランも多いです。
文学者のサミュエル・ジョンソンが「食通なら誰でも、世界中のどこで夕食をとっても朝食はスコットランドで取るだろう」と絶賛したように、スコティッシュ・ブレックファストは食事のなかで外せないポイント。
朝食用のソーセージが初めて作られた「アバディーン」、トーストに添えられるマーマレードの発祥地とされる「ダンディー」は、いずれもスコットランドの都市です。食事に関してこだわりを持つスコットランド、そこに属するエディンバラも食事のクオリティは高いです。
2つ目のメリットが、中世の街並みを感じられる街であることです。
エディンバラは、ネオクラシック様式の建物が立ち並ぶ「新市街」と、中世の古い石畳の風景が見られる「旧市街」に大きく分けることができます。新旧の美しさを持つ街並みは、ユネスコの世界文化遺産にも登録されるほどで、毎年多くの観光客がエディンバラを訪れています。
エディンバラを代表する「エディンバラ城」と、エリザベス女王の避暑地としても知られる「ホリールードハウス宮殿」を結ぶ「ロイヤルマイル」には、今なお伝統的なパブや教会が数多く立ち並んでおり、ぜひ訪れたいスポットです。
エディンバラ観光といったらここ!現地で楽しめるおすすめスポット7選
3つ目の特徴が、文化や芸術の歴史を楽しめる街であることです。
エディンバラといえば、毎年8月に開かれる「エディンバラ国際フェスティバル」が有名です。「世界最大の芸術祭」とも言われるこの祭りでは、
・伝統的なバグパイプ演奏
・ハイランドダンス
・演劇
・コメディ
・ミュージカル
など、ありとあらゆるパフォーマンスを楽しむことができます。
またエディンバラで開かれる「エディンバラ国際映画祭」は、世界最古の国際映画祭として知られており、エディンバラが文化や芸術方面において先進的な役割を担ってきたことがうかがい知れます。
加えてエディンバラには国立の美術館や博物館、図書館、公園、動物園、アートギャラリーなど、さまざまな文化・芸術施設がたくさんあります。文化施設は無料のところも多いので、休みの日に巡ってみるのもおすすめです。
4つ目のメリットは、コンパクトシティで過ごしやすいことです。
エディンバラの人口は約50万人。東京の人口の約27分の1となり、それほど人は多く感じません。生活に必要な施設が街の中心部にほとんどそろっているため生活がしやすいです。
街の端から端まで車で約1時間あれば行ける距離感で、どこに行くにもフットワーク軽く動けるところも魅力です。
街中には市民の足としてバスが走っており、
・片道チケット:1.5ポンド(225円)
・1日チケット:3.5ポンド(525円)
・1週間チケット:17ポンド(2,550円)
・1ヶ月チケット:51ポンド(7,560円)
と、とてもリーズナブル。市内であればどこまで乗っても同じ値段です。
エディンバラの交通事情まとめ!利用料金からおすすめの移動手段まで徹底解説
6つ目のメリットは、日本人が少なく、語学習得に集中しやすいことです。
そもそも日本からイギリスへの留学者数がそれほど多くなく、エディンバラには日本人が少ないです。
エディンバラに留学する生徒は欧州の若者が多く、アジア全体で見ても少ない状況です。英語を学ぶ上で、日本人やアジア人が少ない状況は有利といえます。
英語に触れる時間の長さは、そのまま英語の習得の効率化につながります。そのような点からも、エディンバラは留学先としてとても良い選択肢といえるでしょう。
エディンバラ留学のデメリットは、以下の2つです。
・年間を通じて天候が悪い
・他の都市から遠い
1つずつ解説しますね。
1つ目のデメリットは、年間を通じて天候が悪いことです。
エディンバラは年間を通じて雨が多いことで有名です。1日の中で「晴れ」「雨」「突風」「雪」のすべてを体験することもまれではありません。留学する際は雨具(レインコート、折りたたみ傘、長靴など)を持って行きましょう。
夏場の気温は22℃ほどと過ごしやすくてよいのですが、冬場は気温こそそれほど下がりませんが、湿度が低くて風が強いため体感温度はかなり寒く感じます。
エディンバラにはその美しさに惹かれてイタリアやギリシャなど南欧からの移住者がいますが、そのような方も冬を経験すると寒さに参ってしまうようです。
エディンバラの天気・気候と服装
2つ目のデメリットは、他の都市から遠いことです。
エディンバラから1番近い大きな都市は同じくスコットランドのお隣にある「グラスゴー」です。
そこまではバスか電車で約1時間と、エディンバラでの買い物に満足できない若者の多くはグラスゴーへ行きます。1時間であれば、それほど遠くありませんが、頻繁に通える距離ではないことも事実です。
さらにロンドンに行きたい場合は夜行バスで約8時間、電車でも4~5時間かかってしまうのでかなり大変です。エディンバラは他都市へのアクセスという点ではあまり良くありません。
ここまでエディンバラ留学のメリット・デメリットをご紹介してきました。
エディンバラは中世から今に残る建物が数多く、バグパイプ演奏やハイランドダンスといったスコットランドの伝統的な文化も身近に触れられます。
そのため、生活を通して深くスコットランドの文化を知りたいと考えている方に特におすすめの渡航先となっています。
一方で「他の都市にも行ってみたい!」「大都市で刺激的な留学生活を送りたい!」と考えている方には、もしかするとエディンバラは留学先として合わない可能性があります。
もしエディンバラが留学先として合わないと感じた場合には、他の都市を検討してみましょう。
他の都市への交通手段が整っている大都市ロンドン留学!
ロンドン留学のメリット・デメリット
今回は、イギリスのエディンバラへの留学についてお伝えしました。
エディンバラは人口約50万人、スコットランドでは2番目に人口が多く、イギリス全体で見ても7番目に大きな街です。
古くから商業都市として栄え、政治の中心地でもあったエディンバラ。ネオクラシック様式の建物が立ち並ぶ「新市街」と、中世の古い石畳の風景が見られる「旧市街」は、ユネスコの世界文化遺産にも登録されており、毎年多くの観光客が訪れています。
またエディンバラは、「エディンバラ国際フェスティバル」や「エディンバラ国際映画祭」など、文化や芸術の面でも歴史のある街です。
エディンバラ留学には、以下のメリットとデメリットがあります。
【メリット】
・コンパクトシティで過ごしやすい
・教育レベルが高い
・日本人が少なく、語学習得に集中しやすい
【デメリット】
・年間を通じて天候が悪い
・他の都市から遠い
歴史ある街並みの中で文化や芸術の空気を十分に感じたい人にとっては、代えがたい街といえます。また日本人のいない環境で語学に打ち込みたいという人にも、エディンバラはとてもおすすめです。
もしエディンバラが留学先として自分に合っていると感じた方は、具体的な語学学校を決めていきましょう。
エディンバラでおすすめの学校を知りたい方は以下で紹介しているので参考にしてみてください。
エディンバラの人気語学学校ランキング
留学総合サイト&エージェントスクールウィズでは留学経験豊富なカウンセラーによる留学相談を受け付けています。学校選びはもちろん、国や都市選びなど少しでも留学で気になることがあれば、お気軽に問い合わせください!
【無料】LINE・メール相談 / 個別相談 / 説明会はこちらから
エディンバラ留学ガイド | |
---|---|
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/