プーチンロシアを大日本帝国になぞらえる議論がなぜ右からも左からも出てこないのか。納得感あり。/サヨクとウヨクのウクライナジレンマ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
ツイート
新しいツイートを表示
会話
返信先: さん
ロシアのみならず、新秩序形成をうたった日独伊三国同盟が世界からどう見られ、その結果大日本帝国がどうなったのか、習近平にも教えてあげたいです。
返信先: さん
「右からも左からも出てこない」と言う人が興味がなかっただけでしょ。
「歴史を学び、『満州事変は本当にプーチンのやり方と一緒だな』とまず知ること。歴史をかみしめ、咀嚼してみること。21世紀の歴史の予兆をつかむためにも大事なこと」
保阪正康(2022/7/6 AERA dot.asahi.com/aera/202207050)
返信先: さん
「プーチンロシアを大日本帝国になぞらえる議論」なんて山ほど見てきましたが、佐々木俊尚さんが「左の言っていることには耳を塞ぐ」姿勢を貫いているから耳に入らなかっただけなのではないでしょうか。
引用ツイート
佐々木俊尚
@sasakitoshinao
プーチンロシアを大日本帝国になぞらえる議論がなぜ右からも左からも出てこないのか。納得感あり。/サヨクとウヨクのウクライナジレンマ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2023/03/p
返信先: さん
引用ツイート
佐々木俊尚
@sasakitoshinao
戦前の日本ドイツや現在のロシアのように「衰退に向かう大国は攻撃性を強める」。中国が急激な少子化を迎えようとしてるなかで、それにより今後は中国の危機がさらに高まる可能性を指摘。日経新聞。/縮む中国「子ども不要」25% 脱少子化、強権も及ばず nikkei.com/article/DGXZQO
返信先: さん
引用ツイート
@IronKeepRonin
かつてのドイツと日本とソ連の30年代〜40年代くらいのやり方になぞらえてる人沢山いましたけどね? twitter.com/sasakitoshinao…
返信先: さん
自分の見る範囲では少なくとも左からは普通に出てた。この人の“観測”がアテにならないこと自白しちゃってるのでアテにして世の中知ろうとしてる人たちは考え直した方がいいでしょうね。
引用ツイート
佐々木俊尚
@sasakitoshinao
プーチンロシアを大日本帝国になぞらえる議論がなぜ右からも左からも出てこないのか。納得感あり。/サヨクとウヨクのウクライナジレンマ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2023/03/p
返信先: さん
ええええ?めっちゃ最初の方から出てましたよ。
ウクライナに降伏を進めてた人が『日本を見習え』って言ってたけど、日本はその時は侵攻者側だから逆だと突っ込まれてたのに。
返信先: さん
ていうかこの引用先の文章が支離滅裂でさっぱりわからんww
プーチンx大日本帝国でちょっとググったっていっぱい出てくるが。例えば。
返信をさらに表示