2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ37→2023.3月診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、学習、療育の様子。あとは母の愚痴など色々書いています。
基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
サブブログも運営しています
→
アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします。
明日はディズニーランドに行く予定ですが、娘が中途覚醒…
「明日はディズニーランド」
と言ったりしていましたが、それをダシにもう一度寝てもらうのはなかなか難しく…
こういうところが「障害」なんだなあ…と凹みます。
そのときの気分だけだけど、この子が施設に行ってくれたら私は自由になれるのに…と感じることがある。
いつまで続くかわからない幼児のお世話。
自分が消えれば楽になるのかという気持ち。
どれも今のところは一時的だけど…。
娘がやっぱり寝ないので私は1階で寝かせてもらうことにしました。
2ヶ月前から予約していたディズニー。
「ディズニー行かないの?」
と聞いたら
「行かない」
と言う娘。
何をしても無駄なのかという気持ち。
無駄なら育てる意味があるのかという気持ち。
明日にはまた家族が仲良く過ごせますように。
- 発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと【電子書籍】[ 澤口俊之 ]楽天市場ワーキングメモリ訓練だけに限らず、すぐに実践できることがたくさん書かれています。
- Nature's Plus - ハーブとビタミン C チュアブル鉄 - 90チュアブル錠Amazon(アマゾン)子供が飲みやすいベリー味のチュアブル。娘は鉄分摂取で体幹がしっかりしたと思います
- スマイルゼミ(幼児コース)株式会社ジャストシステム年長コース、小1コース同時受講中 学力アップに大幅貢献
- 【新品】薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法 藤川徳美/著楽天市場糖質制限、高タンパクな食生活に鉄分、メガビタミンの摂取で発達障害が改善する場合があるという内容の本