固定されたツイート山口義宏/書籍 #マーケティング思考@blogucci·2022年6月5日【初めての方向けの自己紹介ページ】 https://note.mu/blogucci/n/n338333d18044… 【グロースX】 取締役COO *マーケ人材育成 https://grtx.jp 【インサイトフォース】 取締役*ブランド・マーケ戦略コンサル https://insightforce.jp 【マーケリアルサロン】 *個人向けコミュニティ https://community.camp-fire.jp/projects/view/140312…1191
山口義宏/書籍 #マーケティング思考@blogucci·1時間単価が高そうなイメージの要因を聞くと「経営陣にコンサル頼んだら高そうな人が多いせいかも」とのこと。グロースXのサービスはコンサルではないので、それと比べるとリーズナブルなんですが、そういう誤認イメージもあるんだなという学び。42,213このスレッドを表示
山口義宏/書籍 #マーケティング思考@blogucci·1時間「グロースXのマーケティング人材育成ソリューション、やたら単価が高そうなイメージがあって想定より安かった」と言われてしまう。実際はID10名分で月間10万円×12ヶ月=120万+初期費用30万円で、150万円(税別)からでスタートできます。あ、残り数日の期末予算(文字数183,318このスレッドを表示
山口義宏/書籍 #マーケティング思考@blogucci·2時間様々な専門家やソリューションが存在し、スキルは外注で手に入る機会が増えたけど、経営が絶対に外注ができないのは「意志」とか「やる気」。5281.1万
山口義宏/書籍 #マーケティング思考さんがリツイートしました竹村俊助 | 株式会社WORDS代表@tshun423·3月24日いろんな経営者の方とお話しして思うのが、経営には優れたビジネスモデルや優れた人材が必要なんだろうけど、いちばん必要なのは意志であり欲求なんだなってこと。「これを絶対に解決するぞ」「これを絶対やりたい」という意志、欲求。それがあれば前に進むし、逆に言うとそれがないと何も進まない。112991.7万このスレッドを表示
山口義宏/書籍 #マーケティング思考@blogucci·2時間ANA、50代にリスキリング 会計士など専門資格取得も - 日本経済新聞nikkei.comANA、50代にリスキリング 会計士など専門資格取得もANAホールディングス(HD)は2023年度から、50〜58歳を対象にリスキリング(学び直し)プログラムを始める。社内のコンサルタントが半年間併走し専門資格も取れるよう支援する。21年の改正高年齢者雇用安定法の施行で70歳までの就業機会確保が努力義務となり、中高年社員のキャリア開発を支援する企業は増えている。同社の新制度はモデルとなりそうだ。50代社員の割合はグループ全体の約15%。新制度は傘11,997
山口義宏/書籍 #マーケティング思考さんがリツイートしました安西洋之@anzaih·2時間ブルネロクチネリが香水のビジネスを始める。服、インテリア雑貨、メガネときて、今日の記者発表。2014-5年頃、服以外のビジネスが未開拓だから、投資家からの期待が大きいと言っていたが、それなりに商材が揃ってくると総合力が問われてくる。162,426
山口義宏/書籍 #マーケティング思考@blogucci·6時間先日、青山ブックセンターさんでイベント登壇させていただき、支払い書類を見て知ったのですが、現在はブックオフさんが経営されていた。ググったら2008年に経営破綻してブックオフが継承。青山で広大な床面積のまま維持してて文化維持な事業感があり好感度急上昇です。bookoff-tachiyomi.jp青山ブックセンターが「ブックオフグループ」って知ってた?【社員が対談】東京・青山に店舗を構える青山ブックセンター本店。アートやデザイン系の雑誌・書籍を多数取り扱い、クリエイターたちも足繁く通うこの書店、実は「ブックオフグループ」なのをご存知でしたか? 今回は青山ブックセンターの社員と、ブックオフに異動した元・社員を直撃しました。2184,069
山口義宏/書籍 #マーケティング思考@blogucci·9時間13年前にインサイトフォースを起業する際に、国内のブランドコンサルティング市場規模を推計したらざっくり60~80億でした。つまりオオタニサンはひとりで日本のブランドコンサル市場の収入があるという。 大谷翔平の総収入85億円、大リーグ史上最高額 米経済誌/日本経済新聞 https://nikkei.com/article/DGXZQOKC282PA0Y3A320C2000000/……nikkei.com大谷翔平の総収入85億円、大リーグ史上最高額 米経済誌(写真=ゲッティ共同)【アナハイム=共同】米経済誌フォーブス(電子版)は27日、米大リーグ選手の今季の総収入ランキングを発表し、エンゼルスの大谷翔平が6500万ドル(約85億1500万円)で1位となった。大リーグでは史上最高額。大谷の今季年俸は3千万ドル(約39億3千万円)で、グラウンド外で少なくとも3500万ドル(約45億85204,284
山口義宏/書籍 #マーケティング思考@blogucci·9時間その昔、CI~ブランド戦略をご支援させてただき、いまでは東証一部上場して時価総額も数千億円まで成長されたクライアント企業のブランド名称とロゴの商標権利の期間が切れる時期が来て、弁理士事務所より商標延長手続きをご案内いただく。商標期限で10年の月日が経ったことを知り、衝撃を受けてる。82,506
山口義宏/書籍 #マーケティング思考さんがリツイートしました松本健太郎@matsuken0716·12時間> 本書ではマーケティングという言葉を「顧客体験にかかわる取り組み業務すべてを指す、広義の意味でのマーケティング」と定義し直す。その上で「成果を出すOS=マーケティング思考」の実際に踏み込んでいく。news.yahoo.co.jp業績を伸ばし続けるチームの思考 コンパクトに言語化(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース本はリスキリングの手がかりになる。NIKKEIリスキリングでは、ビジネス街の書店をめぐりながら、その時々のその街の売れ筋本をウオッチし、本探し・本選びの材料を提供していく。今回は準定点観測書店の青山7244,053
山口義宏/書籍 #マーケティング思考@blogucci·12時間「主要百貨店での男性購入者が通常の7.5倍に伸長するなど、大谷選手を起用したことで新客および男性からの注目が高まった」 大谷翔平選手起用の「コスメデコルテ」が売り上げ急拡大 新客・男性客増加fashionsnap.com「コスメデコルテ」が大谷翔平選手の広告起用で売上拡大 WBC優勝も後押し「コスメデコルテ」が大谷翔平選手を起用したテレビCMやキャンペーンヴィジュアルが功を奏し、売上を伸ばしている。WBC 2023での優勝も好調を後押しした。8164,365
山口義宏/書籍 #マーケティング思考さんがリツイートしました日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei·16時間テスラが普及価格帯のEV生産へ。イーロン・マスク氏はフォード・モーターが約100年も前に基本型を確立した自動車の生産方式を根本から見直し、製造コストを半減させる驚きの計画を明かしました。(無料記事です)nikkei.comテスラ、次の一手は生産大変革 「EV製造コスト半分に」電気自動車(EV)大手の米テスラが普及価格帯のEV生産に動く。「我々の車に対する需要は無限にある。ただし手ごろな価格であることが重要だ」。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は米フォード・モーターが約100年も前に基本型を確立した自動車の生産方式を根本から見直し、製造コストを半減させるという驚きの計画を明かした。テスラが3月1日に米テキサス州の本社で開いた投資家向け説明会。質疑応答も含めて約2624662131.6万
山口義宏/書籍 #マーケティング思考さんがリツイートしました指南役@cynanyc·3月27日趣味はピアノとバイクという女性がいて、両極端ですねと言ったら、どちらもヤマハですと返された。1441.5万11.2万755.2万
山口義宏/書籍 #マーケティング思考@blogucci·12時間EC~D2Cのようなダイレクトマーケティングではなく、IDひも付きの顧客データを持てないメーカービジネスでは、 ・非顧客の獲得~事業成長余地 ・既存顧客からの売上の成長余力 ・新規市場投入商材の顧客獲得ポテンシャル https://nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/nxr/tre_20230524/…… さらに表示nikkeibp.co.jpマーケティングの成果を最大化する “正しい”KPI設計&データ分析講座マーケティングの成果を高めるためには、事業に沿って適切にKPI(重要業績評価)を設計し、またデータを正しく分析・評価するための知識やスキルを身に付けることが必須です。KPIの設計法やLTVの算出法など、フレームワークを用いた明日から実務に生かせる実践的なワークショップを実施いたします。2123,561
山口義宏/書籍 #マーケティング思考さんがリツイートしました前田 大輔/ラクスル 執行役員@disky_maeda·15時間·ECサイトでのレビューは溜まって来るとreadabilityは激下がりで上位数件しか参考にされない。あるサイトを見ていたらAIで動的にレビュー要約される仕組みが導入されていて全レビューを読まずとも概要が知れる。要約ならば問いの質も問題とならずこれはデフォルトになっていきそう。2122,772
山口義宏/書籍 #マーケティング思考@blogucci·22時間AIで生産性が上がったら、みんなで早く帰るんじゃなくて、より少ない人数で同じ成果だせた!とか、同じ人数のままアウトプット増えた!となるだけなんでしょうね… 市場には競争圧力があるだけに。242,835
山口義宏/書籍 #マーケティング思考さんがリツイートしましたsem_master@semlabo·22時間ChatGPTによってアシスタントは不要になるとか、雇用が危ういとか、みんないろいろ好き勝手言ってますが、ここで1930年に経済学者のジョン・メイナード・ケインズが言った言葉を置いときましょう。… さらに表示54537614万
山口義宏/書籍 #マーケティング思考さんがリツイートしました松本健太郎@matsuken0716·3月27日奨学金の利用者、1999年からドカンと増えてる。これは有利子貸与制度の貸与基準を引き下げることで、希望者が利用しやすくなった(奨学金利用者の量的拡大)。一方で、20年かけて学生を「借金まみれ」にさせたという問題を抱える。(財政投融資の活用拡大のために学生を犠牲にしたともいえる)25269,186このスレッドを表示
山口義宏/書籍 #マーケティング思考@blogucci·3月27日タカラトミーが「南葛SC」とパートナー契約を締結 https://kyodonewsprwire.jp/release/202303274251… #タカラトミー #南葛SC #キャプテン翼 #トミカ #スポンサードkyodonewsprwire.jpタカラトミーが「南葛SC」とパートナー契約を締結タカラトミーが「南葛SC」とパートナー契約を締結 4月2日開幕戦ホームゲームにトミカ500台を贈呈 株式会社タカラトミー(代表取締役社長:小島一洋/所在地:東京都葛飾区)は、関東サッカーリーグ...123,527
山口義宏/書籍 #マーケティング思考さんがリツイートしました尾原@本日1/4 22時〜NHK Eテレ令和ネット論 2023年大予測@kazobara·3月27日【明日まで限定無料】 東大 松尾豊先生とChatGPTのインパクトを 尾原なりに深掘りしました! MediationとしてGPTの変革を捉える さすがな視点で痺れました! 東大松尾教授に聞くChatGPT「マーケティングの周辺が最も変化」xtrend.nikkei.com東大松尾教授に聞くChatGPT「マーケティングの周辺が最も変化」AI(人工知能)チャットボット「ChatGPT(チャットGPT)」が話題だ。その性能の高さから様々な用途で利用され、公開からわずか2カ月で1億ユーザーを突破した。こうした言語AIや画像生成AIの急速な普及によって、私たちの仕事や働き方はどのように変わるのか。AI研究の第一線を走る東京大学大学院工学系研究科教授の松尾豊氏に、IT批評家の尾原和啓氏が聞いた。116932万
山口義宏/書籍 #マーケティング思考さんがリツイートしましたferret(フェレット)@ferretplus·3月26日マーケティングの基本「誰に/何を」を身につけるには「顧客理解/顧客価値」の深い理解が必要。そのためには情報のインプットと整理はもちろん、一番大事なのはそれらをどう解釈するか?の部分。これを鍛えるにはSNSや旅行などで「異質なコミュニティとの接触量」を上げて他者理解を深めることが鍵。19419,083このスレッドを表示