横田大樹
書籍編集者
横田大樹
書籍編集者
1.7万 件のツイート
新しいツイートを表示
横田大樹
書籍編集者
@editoryokota
ダイヤモンド社の書籍編集長(第2編集部)。似顔絵は『フリーランスを代表して~』より©きたみさん。他に/起業のファイナンス/ちきりん4部作/外資系金融の終わり/ゼロ秒思考/統計学が最強の学問である/ブロックチェーン・レボリューション/錯覚資産本/スタートアップとテクノロジーの世界地図/新解釈 コーポレートファイナンス理論
横田大樹🌥️書籍編集者さんのツイート
まさにー!
引用ツイート
山本一成
完全自動運転EV
Turing
@issei_y
大規模言語モデルが言語の学習だけでそれなりにこの世界を理解しているように見える事考えると、言語は結構上手にこの世界を圧縮した表現になっていたんだなと思う。
このスレッドを表示
#気にしすぎな人クラブ スペース、アーカイブございます
中盤の「自分はどんな感情を感じやすい? コーナー」の中山さんの解説、なるほど! の連続でした。人生の中でかけられた「呪い」はだれにでもある。まずは気づくところから。そんなお話です。
気にしすぎな人クラブ 部員募集中
(仮入部歓迎)@相互フォロー
ホスト
発売記念イベント
【気にしすぎな人クラブ】屋内活動編
1,393 人がリスニング/リプレイ3月22日
録音を再生
最近出た「半導体産業のすべて」の二冊目
半導体産業に投資するために業界の勉強するならこっちの方が参考になると思う
これを読むともっとTSMCに投資しなきゃと思うけど……どうすっかなぁ
半導体産業のすべて――世界の先端企業から日本メーカーの展望まで
妊娠中に甘酒を飲んでいたらすこぶる元気だった話、ではなく、成果が見えないものに淡々と力を注ぎつづけるのはむずかしいけれど……という話。書きました。
自分に手を入れつづけること|田中裕子
天皇陛下の著作が4/22に発売。「1993年に学習院より刊行されたものに、あらたに書き下ろされた後書きを付した」とのことですが、紀伊國屋書店の担当編集者とどんなやり取りをされたんでしょうか…?
生成型AIが出版業界に与える影響は多大なんですが、とりあえずExcelや Word、PowerPointの解説本の市場は激変しそうですね。操作の解説は不要になり、より本質的な内容にテーマの比重が移っていく
ワードやエクセルでGPT-4体験。Microsoft 365 Copilotはこんなことができる
★御礼★びっくり★
12年前に出した『自分のアタマで考えよう』が販促記事のおかげでまた売上急増してると編集者さんからご連絡いただきました。チェックしてみたら、なんとアマゾン44位まで上がってる・・・びっくり&ご愛顧に大感謝です!
このスレッドを表示
日本でベストセラーとなっている『半導体戦争』の著者、クリス・ミラー氏とTSMCの創業者、モリス・チャン氏の対談が実現! どんな対話がなされたのかめちゃめちゃ気になる…
引用ツイート
人気急上昇書籍/雑誌チェッカー
@soaredbooks
自動
Amazonで人気急上昇の紙書籍/雑誌(24時台)ランキング12位は
『自分のアタマで考えよう』
(ちきりん/良知高行)
発売中
amazon.co.jp/dp/4478017034?
「私たちは、けんすうさんのいないインターネットを知らない…! けんすう時代を生きてるんだ!」みたいなことを妻が急に覚醒したみたいに言い出して怖かったんだけど、まあまあ合ってるような気がしてきた。
明日、久々の新刊が発売となります。
予約段階から結構な人数の方に買っていただけているみたいで有難い限りです…!
現在、Amazonの「学習」や「小学参考書」の最新リリースランキング1位になっているようです。中学受験の精神的・物理的負担を減らす一助となれば幸いです。
読んでいますが、おもしろいです。「怒りは悲しみの二次情報」というところと、「怒りと攻撃を切り分けよう」とかは、知っておくだけですぐに使えそうな良いいい方だ・・・
こちらでは『マーケット感覚を身につけよう』が!
「マーケティング学びたいんですけど何したらいいですか?」っていうマーケ初学者が最初に読むべき6冊 #SmartNews
出版から12年ながら、今も売れ続ける『自分のアタマで考えよう』( )を特集してもらいました!
【ムダな会議、分厚い資料…】「仕事が遅い組織」に共通する“やっている感”の根本理由 | 良書発見 |