~オープニング~
健 )2009年6月15日 月曜 12時をまわりました。
さてさて、V6ニューシングル「スピリット」発売まで
残すところ、あと二日と、なりましたと
こちらがですね、今回は…
“今回は”じゃない、今回も!
内容の濃い得点が盛り沢山になっておりまして
V6の曲が通常版で4曲入ったりしてて
あとは、アーチストの方が書き下ろししてたりしてて
カミセン、トニセン、それぞれ2曲ずつ入ってるという
特典CDが入った物もありまして。
まあね、この2曲、カミセンについてお話しすると
これがね、凄くいいんですよ。
過去にないくらいいいわけですよ。
めちゃくちゃ格好いいんですよ。
1曲は、スポンテニアの方達がやってて
もう1曲はスケボーキングさんがやってて
「デザートイーグル」っていうのがスポンテニアさん
スケボーキングさんは「Are you ready tonight」って言う曲をやってて
カミセンファンは、これ必聴ですよ!
是非とも、買いだな、買った方がイイですね(笑)
ほんとに損はさせませんって言う感じですよ。
スポンテニアの「デザートイーグル」は凄く難しくて
みんなそれぞれ、レコーディング3,4時間かかってんじゃないかな?
通常2時間とか2時間半とかでね、長くても終わるんだけど
難しくて、ラップが
でまた、詩の世界観も凄く良くて
際どいモノを歌ってたりとかするし
メッセージ性の強い楽曲なので、コレも是非聴いていただきたいと。
あと、「Are you ready tonight」は
間違いなく、コンサートでやったら盛り上がるだろうなって言う
パーティーチューンというか
テンションが上がる、盛り上がれる曲ですね
この2曲は相当イイので、カミセンファンの方、もちろんそうでない方も
聴いていただきたいなと思っておりますと
「三宅健のラヂオ」!
健 )なんかね、面白かったのよラップ
みんなレコーディングばらばらだから
一緒に、せーので録ったりしないんですよ、僕たち
全然別日にやってて、
僕が、「デザートキング」と「Are you ready tonight」やったときは
先に他の二人が終わってて、僕、最後だったんですよ。
で、「一応他の二人の聴かせて」って言って、聴いたら
岡田ってね、早口言葉が苦手みたいで
凄い舌っ足らずでね、それが可愛かったの(笑)
いやぁ~早く聴いて欲しいな~
コンサートも近いですしね
まぁどうなんでしょうかね、やるでしょうね、この2曲は!
☆ツキイチ恒例「お便りスパークリングセール」!
ラジオ・ネーム:イチゴ
『聞いて欲しい事があり、メールしました。
最近、クラスの男子がバンドを組み、作詞をし始めたんです。
そしてその作詞をした詞を見せてきて感想を聞いてくるんです。
純粋に作詞を出来るのは凄いなぁーと思うので、
色々感想を言っていたんですが、
最近、一日に何個もの詞をメールで送ってきて感想を聞かれる様になり、
正直大変で疲れてきてしまいました…
相手を傷付けないで 気持ちを伝える方法があれば教えて下さい。』
健 )だんだん調子づいて来ちゃったんだ、コイツも。
調子づいて来ちゃったか、彼女のことが好きか
それもあるよね?
実はその何個も送られてくるメールは、イチゴさんに向けて送っているメールだとか
~ 笑 ~
石 )ありえるありえる!
健 )“俺さぁ、お前のために、曲作ったから”みたいな!(笑)
そういうノリだよ!
石 )弾き語っちゃったりしてね、のちに(笑)
健 )“それじゃあ聴いてください…「いちご一会(一期一会)」”みたいな
石 )ちょっとひっかけて(笑)
健 )そういう感じの(笑)
でも、どうすればいいのかね~
なんか、気分イイ感じのこと言っちゃったのかな?
最初の時に。
まあさ、本当に純粋に作詞できるのって凄いなぁと、この子は思って
「凄いじゃん」とか、褒めてくれたことが男の子にとっては凄く嬉しくて
んで、とりあえずまた出来たから、誰かにこの想いを…みたいな感じで、
じゃあ、いちごに、つって送るんだろうね
石 )ちょっと、モチベーションに繋がっちゃったんですね
健 )繋がっちゃったんだよ、火点けちゃったんだ。
なんて断ればいいんだろうね? 傷つけないで、気持ちを。
正直大変で疲れてきてしまいました、って
~ 笑 ~
そのまま送ればいいんじゃないの、単純に、ねえ?
あ、じゃあ、「アルバム出来たら送って下さい」って
これダメ?
~ 笑 ~
もしか、「ベスト盤で、4枚組みできたら、送ってきて」とか(笑)
石 )途方もないな
健 )でも、それで気付かないかな?
俺、迷惑かけてんのかな?っていう…
なんだろうね、何がイイかな、石原さん、ある?
石 )なんだろうね
感想を送るのを、遅らせてみたら?
“ああ、送り過ぎちゃってるな”って思うかもしれないし
“最近遅いな”って
健 )そうだね、すぐのこの子、レスポンスしちゃうから
調子に乗る、(笑)調子に乗るって言い方おかしいけど
どんどん送って来ちゃうんだと思うんだよね
逆に間をおくと、もしかしたら俺ってKYかな?って
迷惑かかってるかな、って思う余地がないんじゃないかな?
そういうコトもなく返信しちゃうから
時間を作ってあげた方が気付くかもしんないよね。
まあ、いつ返事を返してもイイって言うのはメールの良さでもありますから
律儀にその日中に返さなくても
ラジオ・ネーム:やんちぃ :18歳
『突然ですが健くんはテレビのチャンネルのことをなんて言いますか?
私が8ばんとか4ばんとか言っていたら、友達に「おかしいよ」と言われ
最近疑問を感じ始めました』
健 )ええ、普通に8チャン、6チャン、4チャン、
とかってこと?
石 )チャンは言うよね?
健 )俺、8チャン、6チャンとか、番とはあんまり言わないかな。
どっちのこと? 8とか6とか、数字で呼ぶことがおかしいのか
番がおかしいのか
石 )番でしょ
健 )番がおかしいのか。あ、番て、年上のイメージが。
おじいちゃん、「8番回して」みたいな
おじいちゃん、8チャンとは言わないでしょ?
それか、もっとみんなと違う感じで
「CX」(フジテレビの略称)! とか
~ 笑 ~
日テレ、とかそういう風に言ってみたらどう?
TBSとか、テレ東、テレ朝、とか
それいいんじゃない?
石 )業界的な
健 )そう(笑)
ラジオ・ネーム:ゆりっぺ
『私は今年高校生になって,色々なことにチャレンジしています。
例えば生徒会です。
私は生徒会とかをやるようなキャラではないのですが、
先生に言われ、半ば強制的にやらされることになってしまったんです。
今ではやりがいを感じていますが…
他にも委員会の掛け持ちや文化祭の準備、
音楽会の指揮,部活(チアやってます)などで、毎日本当にハードです。
健くんは毎日お仕事で忙しいと思いますが、
そんな時はどうやって元気を出して頑張っていますか!?』
健 )あのね、これは僕が言った言葉じゃないんだけど、
凄く好きな女の子で、ベキ子(ベッキー)っていう子がいまして(笑)
ベッキーが、スマスマに出てたのかな?
その時に言ってたの、木村君も同じようなことを言ってて
凄いいいことなんだけどさ
人って疲れると、「あ~疲れた」って言っちゃうじゃん
その「疲れた」を言わない、と
疲れたって言っちゃうと、脳みそに直結して、
細胞までが疲れちゃうってイメージがあるから
そういうときは「疲れた」じゃなくて
「はぁ~頑張っちゃったな今日も」とか(笑)
「頑張り過ぎちゃったな」っていう言葉に換えるっていう
これ、凄い素敵でしょ?
ベキ子やるな、って。ベッキーやるなって、思ったね。
それをたまたまテレビで観てたんだけど
それから自分でも、なるべく疲れたって言うのをやめようって(笑)
「やべぇ、頑張り過ぎちゃったな!」って言うようにしてんの
石 )ベッキーさん、「忙しい」っていう言葉も言わないっていってたよ
健 )ああ、“心を亡くす”って書くからでしょ
「忙しくてさぁ」って言ってるのもよくないよね。
だから、ゆりっぺさんも、
コレは僕の言葉じゃないですけど
ベキ子がそういう風に言ってたんで試してみたらどうですかね
石 )でも、この年で、このくらいハードって
健 )これ凄くない!?
生徒会やって、委員会の掛け持ちやって
文化祭の準備やって、音楽会の指揮者やって
部活、チアやってんでしょ
凄い過密スケジュールじゃん、この子。
埋まってるよ、先行き大丈夫だよ、心配ないよ
大変だけど、これだけこなしてるって良いことだと思いますよ。
これを大変だと思わずに、全部自分のためになってると思った方がイイし
だって、今後社会に出てさ、どんどん忙しくなることだってあるし、
ってことは今後の社会に出たときに活かされるってコトだよね
良いことだと思いますよ
~♪MUSIC~
発売間近! V6「スピリット」
ラヂオネーム:うなぎ
『男性の方々に質問です!!
男性は年上の女性から、おごられるのはイヤですか?
私は年上が年下におごるのは当たり前だと思っていたのですが
先日、年下の男性とご飯を食べに行った際に、
その男性が「オレが払うんで!!」っと
一歩も引かずで困惑しながらもお言葉に甘えてしまいました。』
健 )ああ、わかるわかる、男見せたいっていうね
ことじゃないですか。
あ、この間も雑誌でそんな話してたんだよ
女の子は男性がおごってくれることに対する
“ごちそうさま”への意識が低い気がする、って
話をしてたの。
ごちそうさまって言ってるけど、
ごちそうさまの裏側にあるモノって、
当たり前だと思ってるんじゃないかなって感じるときが多々あるって。
別にいいんだよ? いいんだけど、そこにもっと感謝を持って欲しいなって
思うことがあってさ。
で、そんな話しててさ、ボクの友達の中ではね
彼女がね、明日休みだからデートしようって、
自分が気になってる女の子にご飯行こうって誘われたりだとか
したときに
お金がない、と。どうすると思う?
「ゴメン、俺今日、仕事でちょっと無理だわ」って断らざるを得ないんだよ
ご馳走できない。
そんな想いとプライドがありながらも
行きたいんだけど断る男がいるわけですよ。
ってことは、そいつにとって女性にご馳走するってコトは
結構でかいってことじゃないですか
でも、そんなこととは露知らず
♪ごちそうさま~、みたいな
ことだっていうね、
特にそれが、信頼が置ける人だったら、割り勘でもいいんだけど
少しでも気になってる女の子だったら、
「そこは割り勘で」とか「今日、お金持ってないんで」って
いう一言はいえないわけよ。
だからこう、世の中の女性達に
“ごちそうさま”に対する感謝の気持ちを持ってもらいたいな、って。
例えば、その場で“ごちそうさま”って言った場合にさ
それで終わらないで
例えば、相手の連絡先知ってるんだったら
その場で「ごちそうさま、ありがとう」って終わるのと
再度、次の日とかに「昨日はごちそうさまでした」ってメールを送るだけでも
おごった側にしては気持ちいいし、おごり甲斐があると思うんじゃないかと
石 )例えば、女の子は
「今日おごってもらったから、次はあたしちょっと出すね」とか
「このあとのお茶代出すよ」とかって言ってくれると、
「わかったよろしく」っていうことになる、嬉しいんだよ
健 )そうそう、それも大事!
「次の店、払うから」って言えるのは、ひとつ大人な女性の返しですよ
だからそういうことじゃない、
いただきます、と、ごちそうさま、言えるレベルですよ。
これを言わない子と言う子だったら、
言う子の方がイイ子だなって思うと思うよ
ラジオ・ネーム:マシュマロほっぺ
『高1になってから彼氏と付き合っています。
彼氏とは小・中と同じ学校に通っていました。
いつの間にか好きになっていて、
高校に入ってから、メールをしているうちに
「やっぱりあいつがいないとダメだなぁ・・・」
と思うようになり、わたしから告白して付き合うことになりました。
まだ親はわたしに彼氏がいることを知りません。
そこで健くんに相談です。
親に彼氏がいることを報告したほうがいいですか?』
健 )はぁ~~、どっちでもいいんじゃないですか?
~ 笑 ~
まあ、自分が親に隠し事をしたくないのであれば
彼氏出来たんだ、って報告すればいいし
寺 )でも、高校一年生くらいって、一番両親の目が厳しい時期で…
~ 笑 ~
早く帰ってきなさい、ってなっちゃったらイヤじゃないですか?
健 )うーん、それで文句言われたら
「じゃあ、私、黙秘権使いますから」って言えばいい
~ 笑 ~
そうやって、親に隠し事なく、こっちは言ってるのに
それで縛り付けるんだったら、今後一切、何が起きても親に何も言わないって。
だから今の現代社会において、親子の亀裂があったりとか
親が知らない間に子供が何かしてたとか、になるんじゃないの? って
それが親の間違った教育の仕方じゃないの? って
言ってやりゃいいじゃん。悪知恵。
~ 笑 ~
石 )まあ、あの、
いつぞやに彼氏が家に遊びに来るって時期が出てくるじゃないですか。
それくらいでいいんじゃないかな?
今日、男の友達が遊びに来る、と、お母さんにね、まずね
健 )そうね、そうだね
ラジオ・ネーム:みそ :21歳
『突然ですが、私には悩みがあります。それは声のことです。
私は21歳の女性ですが、幼稚園児や小学生のような幼い声をしています。
生まれつきです。
こんな声なので真面目な話をしたり叱ったりしても
相手が真摯に受け取ってくれません。
威厳のなさから見下されたり、声を真似されて笑われることも多いです。
本当は喋ることが好きなのに、自分の声が嫌になり、
黙ったまますごすようになりました。
でも、このまま自分の意見も言わずに生きていくのは嫌です。
いっそのことこの声に似合うキャラクターになれればと考えたこともあります。
健さん、どうすれば私は自分の声が好きになれると思いますか。
また、自分の声を変える方法があったら教えてください!』
健 )はあ~なるほど、わかるな僕、
凄いよくわかりますよ、散々真似されましたから
僕自身も声にコンプレックスありましたから
みそさんの気持ちがひしひしと伝わります。
人に真似されたりしたら、バカにされてるって、まず思うし
だんだん自分の声がイヤになってくるんだよね。
でもね、僕も、いつって言うのはわからないんですけどね
克服するタイミングって来ると思うんですよ。
僕もそうだったんで。
僕も自分の声がイヤでイヤで
まず、テレビで自分の声が流れてるっていう違和感
うわ、いやだ! って思ったりもしたし
歌も、しゃべる声もイヤでしたけど
徐々に変わってきましたし…
“自分の声を好きになれると思いますか”って、
まあこれは、特徴だと、チャームポイントのひとつだと思えばいいと思うし
それも個性だから
他の人が真似しようと思ったってできないわけだから
僕のこの声だって、似てる人なんて本当にいないし
逆に自分だけのモノ、唯一無二のモノだと思えば
それが強みになるだろうし
そういう風に発想の転換をしていくって言うのが。
これを悲観的に思わず楽観的に考えた方がいいなと思いますけどね。
うーん…キャラクターね
あ、でもわかんない、もしかしたら
この子の言うように、
“いっそのことこの声に似合うキャラクターになれればいいと思います”って
もしかしたら、それはいいかもしんないよね
石 )(笑)まあ、その人の考え方でしょうけどね~
健 )でも僕もね、元々はこんな子じゃなかったからさ
この仕事するまで
まあ、この声に合わせてしようと思ってなったのか
たまたまそうなったのかわからないけど
自分の小学校の時とかって、こんな性格の子じゃなかったし
こんな明るい子じゃなかったからね
そう考えると、それもひとつの手かなとは思いますけどね
2009年06月16日
2009年6月15日のラヂオ
posted by 三宅健のラヂオ at 21:03| 日記
最近の記事
(01/06)HPリニューアルのお知らせ!!
(12/31)2019年12月30日のラヂオ
(12/24)2019年12月23日のラヂオ
(12/17)2019年12月16日のラヂオ
(12/10)2019年12月9日のラヂオ
(12/31)2019年12月30日のラヂオ
(12/24)2019年12月23日のラヂオ
(12/17)2019年12月16日のラヂオ
(12/10)2019年12月9日のラヂオ
過去ログ
2020年01月(1)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(5)
2019年09月(4)
2019年08月(4)
2019年07月(5)
2019年06月(4)
2019年05月(4)
2019年04月(5)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
2019年12月(5)
2019年11月(4)
2019年10月(5)
2019年09月(4)
2019年08月(4)
2019年07月(5)
2019年06月(4)
2019年05月(4)
2019年04月(5)
2019年03月(4)
2019年02月(4)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(4)
2018年10月(5)
2018年09月(4)
2018年08月(4)
2018年07月(5)
2018年06月(4)
カテゴリ
日記(622)