はじめまして。当ブログを運営しているなんばさん(ツイッター)と申します。
境界知能YouTuberとして活動しています。
このブログでは、「境界知能」をメインテーマに、境界知能の生きづらさに寄り添ったり、知識の共有をしたりといった発信をしていきます。
境界知能YouTuberなんばさんの自己紹介
千葉県千葉市在住
2012年に大原簿記公務員専門学校卒業
1991年生まれの30歳男で、一人暮らし中。
趣味は、動画鑑賞(特にYouTube)と読書です。
現在、主に病気や障害を持つ方が働くA型作業所で仕事をしています。働いてお金を稼ぐよりも時間を大切にしたいというのが私の価値観です。
幼い頃から一人が好きで、YouTubeを始めたのも一人で完結できることが大きな理由でした。また、好きな場所で好きな時間に働けることも大きな魅力に感じています。ゆくゆくはフリーランスで食べていくことが目標です。
境界知能YouTuberとしての活動実績
私が主に活動しているのはYouTubeで、境界知能の方をメインに「生きづらい」人が「生きやすい」と思ってもらえるように情報を発信中です。
他にはうつ病や発達障害といったジャンルも扱っています。
毎週水曜日と日曜日の19時に動画を更新しております。
また、不定期でライブ配信も行っています。
- お知らせ
- 皆でIQを上げよう計画
- IQが低いと解けない問題
- 私に対する質問
- 境界知能に対する悩み相談
です。
特に、IQが低いと解けない問題はめちゃくちゃ盛り上がりますので、ぜひ参加していただきたいです。
YouTubeチャンネルの運営状況は以下の通りです。
- チャンネル登録者数:1960人(2022年1月2日現在)
- 総視聴回数:12.7万回(2021年)
AbemaPrime様に出演した影響が大きく、出演した月の11月とその影響が残った12月の合計で、5万回以上再生いただきました。
境界知能関連の動画は、2020年2月に初投稿をし現在までで約10万回以上の再生をしていただいています。
公式YouTubeチャンネルはこちら
その他の活動
ここでは私が、YouTubeの他に活動していることを紹介します。
Twitterでは、主に境界知能当事者の方、他にはうつ病や発達障害などといった病気や障害を持っている方に向けた発信をしています。
YouTubeでは、主に境界知能の方に向けたコンテンツを発信していますが、Twitterでは境界知能の方のみならずもっと広い方を対象に情報発信をしております。
最近ではこういったツイートが多くいいねをいただきました。
Twitterは2013年9月からやっていますが、本格的に運営し始めたのはつい半年ほど前からです。
フォロワーは1300人(2020年1月2日時点)で、総ツイート数は1338件です。
フォローしている方は、病気や障害を抱えた方が多いです。
ココナラ
ココナラでは境界知能の悩みごとを聞く電話相談サービスを主に展開しています。
なぜこのサービスを展開しようと思ったかといえば、YouTubeでのコメントでは聞けない悩みが聞けると思ったからです。
YouTubeだとどうしても不特定多数の人にコメントを見られてしまうという特性上、心理的に相談できる悩みが浅いものが多くなってしまいがちだと考えました。
しかし、ココナラだと1対1で機密厳守の会話ができるため、心配ありません。
販売から1週間で1人の方に購入いただき高い評価をいただきました。
電話だと抵抗がある方はチャットでの相談サービスも承っています。
また、うつ病や発達障害などのお悩み相談などのサービス展開も検討中ですのでぜひ、活用ください。
note
noteでは、主に境界知能当事者の方、うつ病や発達障害に向けて、無料では言えない価値のある記事コンテンツを販売しています。
最近販売したのが、『境界知能・発達障害・うつ病持ちの私が無理なくYouTubeを収益化したメンタルの保ち方。』というnoteです。
このnoteは、障害や病気を持っていてもYouTubeで発信したいという需要が大きいことに気づいたのがきっかけで販売しました。
YouTubeは健常者でも収益化まで到達するのが、10%から15%ほどと言われています。
とくに障害や病気を持っていると、心ないコメントや成果の出ない毎日にメンタルがもたないことが多くあるのです。
そこで、2021年の11月に収益化を達成した私の視点から、どうしたらメンタルを保って収益化まで達成できるのかを詳細に書きました。
このnoteを読めば、障害や病気を持っていてもYouTubeで収益化するまでのメンタルは保てると思います。
また、YouTubeやブログなどでは発信できない情報を有料にすることで、価値のあるコンテンツを提供していきます。
気になる方はぜひフォローやスキをお願いします!
境界知能YouTuberの活動経歴
この章では私の今までの活動経歴を紹介していきます。
2019年1月
YouTubeで「うつ病・発達障害」をメインテーマに発信活動を開始しました。
この動画は、2020年1月27日に撮影したものです。
私は2019年9月16日にうつ病と発達障害と診断されました。
当時28歳だった私は、YouTubeを始めたいという思いをずっと抱えながらも自分に発信できるものがないという理由で、発信できずにいました。
しかし、これを機に半ば思い切って撮影。
かなり勇気のいる行動でしたが、1本投稿してしまえば意外と腹をくくれるものでした。
この時は「境界知能」のことは全く知らずに、うつ病と発達障害をメインに配信を開始。
うつ病の動画は32本、発達障害関連の動画は37本投稿しています。(2020年1月現在)
今よりも声が小さく、カメラに慣れていないからか、アングルもおかしいですね笑
2020年2月
「境界知能の生きづらさ」という動画がきっかけで「境界知能」についてをメインに発信活動
境界知能のことを知ったのは、うつ病と発達障害と診断されてから約1ヶ月後でした。
なぜ知ったのかといえば、WAIS-IIIという発達検査を受けたことで自分のIQが84だと知ったこと。
そこから、宮口幸治さんという方が書いた『ケーキの切れない非行少年たち』という書籍を読んで確信に変わりました。
境界知能の特徴として、認知機能の弱さ、対人関係能力の低さ、身体面の弱さなどがあります。
また、IQ70から84の間にある人のことを指す言葉で、日本人の約14%が該当すると言われています。
私は幼い頃から、理解力が低い、物覚えが悪い、コミュニケーション能力が皆無、身体面が不器用といった特徴を持っていました。
しかし、この特徴は自分の性格や資質からくるものだと考えていたため、「境界知能」を意識したことはありませんでした。
この動画は、私のように「境界知能」という言葉を知らない人たちに向けて、境界知能の生きづらさを解説した動画です。
約3万回再生されており、私のYouTubeの動画では一番の再生回数を誇っています。
2021年11月
AbemaPrime様にて「境界知能」の特集で出演 51万再生(2022年1月現在)YouTube「境界知能」で検索1位獲得
AbemaPrime様に出演させていただいた時の動画です。
2021年の11月に自宅で取材を受けたものを、放送していただいた形です。
なぜ、私がAbemaPrimeに出演したのかといえば、境界知能の認知拡大が目的でした。
YouTube運営していても認知拡大をするまでに時間がかかります。
しかし、大手のメディアに出演するとなれば不特定多数の方にみてもらえる可能性があり、目的の達成につながると考えたからです。
私自身テレビに出演(しかも生!)すること自体初めてだったのでとても緊張しました。
結果は、思ったことの半分も伝えられませんでした。
スタジオの方からくる質問に答えられるのかという不安と常に戦いながら、なんとか放送を終えたのです。
しかし、一生に一度あるかないかの貴重な体験でしたし、とても達成感がありました。
この放送の模様はYahoo!ニュース様にも取り上げていただきました。
2021年12月
なぜこの本を出版したかといえば、YouTubeでのコメントで生きづらいと感じている方が予想以上に多かったことが理由です。
境界知能当事者の方や、境界知能のお子様を持つ親御さんからなどからも生きづらさに悩む人が後を経ちませんでした。
私自身、境界知能とわかるまでの28年間は原因不明の生きづらさに悩み続けてきましたし、痛いほど共感できたことが本書執筆につながりました。
当事者の視点から、境界知能の悩みに寄り添い書いた作品です。
出版から約1ヶ月で約50部販売し、「もう一度読み返したい」などと嬉しいお言葉を頂いています。
電子書籍『境界知能の仕事大全-仕事ができないと悩むあなたに贈る』を出版
アマゾンKindleビジネスライティング新着ランキング1位獲得
この書籍を執筆した理由は、境界知能当事者たちが主に仕事関係で悩むことが多いのに気づいたからです。
境界知能の方の多くが、「私は仕事ができない人間だ」という誤った認識をしています。
なぜなら、境界知能の方は認知機能が弱いことで自分を客観的に見れないからです。
私は、フリーターとして約2年、正社員の事務員として5年半、フリーランスとして約1年、A型作業所で約半年働いてきました。
また、最近はYouTubeでの発信活動、電子書籍販売、ココナラでのサービス販売、ブログ運営などをしています。
さまざまな働き方や職種を体験して立場から、境界知能の方は「自分が働く場所や環境」を間違っている可能性があると気づきました。
私も、一番長く勤めた会社で事務員をしていたころは毎日のように上司に怒られていました。
しかし、自分に向いている働き方や環境を試行錯誤して見つけたことで、今では「仕事ができるかもしれない」自分に認識が変わりつつあります。
皆さんも、ただ単に自分に合っていないだけという理由で「仕事ができない」という認識を持っている可能性があるのです。
本書はそんな幻想を打ち砕くために書いた本です。
境界知能YouTuberがブログで発信していること
境界知能の当事者として28年間生きづらさを抱えてきた経験から「生きづらい人が生きやすくなる」ということをモットーにブログを始めました。
境界知能の知識の提供や当事者の方の生きづらさに寄り添ったり、周囲の方の理解を深めたりといった役立つ記事を書いていきます。
お問い合わせやご意見ご感想などありましたら、こちらよりご連絡ください。
よろしくお願いいたします。