乙です〜
乙です〜
28.5万 件のツイート
新しいツイートを表示
乙です〜
@deep__wreck
ハズレ!その人ではありません
I'm not who you think I am
雲のむこう、約束の場所2010年6月からTwitterを利用しています
乙です〜さんのツイート
劇場版パトレイバー榊班長の台詞
「どんなに技術が進んでもこれだけは変わらねえ。機械を作る奴、整備する奴使う奴。人間の側が間違いを起こさなけりゃ機械も決して悪さはしねえもんだ」
改めて肝に銘じておきたい言葉ですね。
このスレッドを表示
やはり子供が落ちて死ぬ場所に開けられる窓を設けないのが一番の安全策やね、、、
引用ツイート
運子
@msnb55376_2
うちの長男、これを傘で解除しました twitter.com/syanosyano6631…
このスレッドを表示
引用ツイート
J Sato
@j_sato
被爆国の学者が、原爆投下したチームによる劣化ウラン弾使用をエビデンスゼロで擁護するというディストピア twitter.com/commcomm_r02/s…
"depeleted uranium"と書けば使い果たした感があるけれど、「劣化ウラン」では放射性がもりもり残ってるけれど何か瑕疵があるだけ、そんな印象を受けるから訳語って難しいなと
引用ツイート
JSF
@rockfish31
劣化ウラン被害の現地調査が行われて重大な健康被害無しと報告されて20年経過。長期的な被害があるかもしれないので継続監視すべきとされて実際に20年経過して、被害報告が無いのです。30~20年前にあれだけ騒がれましたが反対運動が下火になっていったのは、科学的に被害が証明されていないからです。
このスレッドを表示
最近は「サル痘」ではなくmpoxと呼ぶのが適切とされ用語が変わってきてるんだっけ。あと、医療機関受診も、初手から皮膚科にきちんと掛かるのが吉。(Twitter亜空間だと内科に行って「分からん」と言われたと文句垂れる人が多発しそうゆえ)
関係ない親族の家にアポなしで突撃するのやめたら?
引用ツイート
宮原健太
記者YouTuber
@miyakennews
いや、流石にこれは「祖母が記者のせいで死んだ」とは言えないだろ。腰の骨を折ったことについても、記者のせいと言えない。そんな事を言ったら誰も家のピンポンを押せなくなる。因果関係が適当すぎるし、それをセンセーショナルにこたつ記事にする東スポの感性も疑われる。
topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokyos
このスレッドを表示
「個人の判断」に任せて個人がその通りにしたら「脱マスクが進まない」て、控えめに表現しても日経があほなのでは。確かに一貫して「情報発信に課題」あるよな。
「脱マスク」厚労省苦心 高まらぬ機運、情報発信に課題:日本経済新聞
双子転落事件がどうこうは置いといてこれはやる!というか1歳1ヶ月でやった!水遊びしたい欲望で足場移動してきて双子の片割れ土台にしてた。この時はただ笑えたけどマンションやコンロがガス火なら笑えんな、、
米国でtipをどの程度出すものなのだろうか?
米国実施したアンケートとの比較ができて面白い。
引用ツイート
CNN
@CNN
Confused about tipping? You’re not the only one. Take our test and see how you compare cnn.it/3z60Ylo
ニセコが夏の観光開発を進めてオールシーズンリゾートへの変貌を目指していると。雇用の安定の面からも、頑張ってほしい。
引用ツイート
Straits Times Life
@ST_LifeTweets
Japan’s Niseko wants to become a year-round destination by growing its summer tourism straitstimes.com/life/travel/ja
JRSの偉い先生方!ヨハネス先生が広報アカウントやってくれるって言ってます!(大声)
引用ツイート
iJohannes5430
@iJohannes5430
今こそ当科が頑張る時だ……
知事がトチ狂って「公立学校で教員のマスク着用禁止」とか言い出したら、long COVID症例増えちゃうんだろうか。その場合、エビデンスに反して指示を出した場合、被告は自治体ではなく知事個人を被告に損害賠償請求しても良さそうな気がする。
引用ツイート
Kazz.MD.Ph.D.
@KazBowen
業種によるLong covidの発症リスクを見たもの。ちょっと学校の先生のリスクがやばいな。基本感染のリスクと比例するけどね。。当たり前といえば当たり前 medrxiv.org/content/10.110
このスレッドを表示
言わんとするところはよく分かる。
一方で減らせる見込みが全く無いのであれば、「不幸なニューノーマル」という捉え方が必要なのかもしれない。
"Whether you like it or not, COVID isn't going away anytime soon."だものね。
引用ツイート
Dr. Tad
@tak53381102
英国のCOVID19死亡者数
波が目立たなくなり減衰曲線化してきている
日常的に一定の死者数が続くという、それはそれで異常な事態と言えるのではないだろうか twitter.com/Atipico1996/st…
削除されたアカウントによるツイートです。詳細はこちら
このツイートはありません。
これは占領軍、特にソ連の強い意向であって、日本政府はむしろ補償する気だったというのが全然知られてないですね・・・Twitterで定期的に出て来るけど。
このスレッドを表示
ゼレンスキーコス、好意的に受け止められてると話題になって流れてたけれど、キーウポスト紙のこのツイートへのリプは少々違う様子
引用ツイート