返信先: さん
アーゴット大好きクラブ
アーゴット大好きクラブ
276 件のツイート
新しいツイートを表示
アーゴット大好きクラブ
@i_love_Urgot
サモナーズリフト2021年12月からTwitterを利用しています
アーゴット大好きクラブさんのツイート
dadの公式がさっき16577文字の超長文の声明出してたwファイルの名前が被ってる~みたいな主張のところも同じアセット購入してるから殆どで唯一グレーかもみたいな場所でもBackstab.uassetとかBP_Arrow.uassetとか命名規則に沿って名前つけるしそうなるでしょみたいなものばっかだった
このスレッドを表示
steamの返金濫用基準は「半年以内に30件以上の返金リクエスト」です
その基準の9割ほど(27件〜)に達した時点でリクエスト画面に警告が表示されます
うんこちゃんが行った2件の返金はその基準に一切触れてません
以上
返金の濫用にあたる基準の9割に達した時点で返金画面に警告が表示されるみたいなんだけど調べたらこれ「半年以内に25+件の返金リクエスト」提出で出るっぽいんよな
おそらく濫用の基準は「半年以内の30件返金リクエスト」やぞ
俺も知らんかったけどもSteam次第っていうならちょっと調べてレスバしろ
返信先: さん, さん
ぶっちゃけアセットストアに出品されてる物が他作品の盗用でした、は開発側にとって回避不可能な気が…
返信先: さん
返信先: さん
いや、そもそも返金選択肢に「思っていたのと違った」っていうのがあるから
アセットゲーっていうのは備え付けの素材だけを使った低品質のゲームの事、このアセットゲーには他作品から無断で映像を使ったりして詐欺紛いの広告を出してるゲームが多いからそれの対策も兼ねて返金システムが存在してる
Steamの投げ売りを防ぐ為に実装されてる返金システムに文句言ってるやつマジ草
低クオリティアセットゲー乱発されたり詐欺PVゲーがあるから返金選択肢に「思っていたのと違った」って言うのがあるんやぞ
おじさんおばさんはさっさと寝ろ
返信先: さん, さん
ゲームの実際の内容とは異なるPVやらを出してる中華ゲーやらアセットゲーが多いから買った側の責任は無理筋やぞ
AmazonでフェイクUSB掴まされても返金申請しないタイプですか?
RedditでValve公式の人間が「アセットゲームや未完成にも関わらずアーリーアクセスにされていないゲームが多すぎるから返金処理を高速化する」つってるくらいだから別に返金に問題は無いぞ
そもそも返金処理の選択肢に「思っていたのと違った」っていうのがあるしな
返信先: さん
中国産のフルプライスアセットゲー引いたことない?Valve公式としてはクソゲー規制しない代わりとして容易化してる返金処理だから無問題やぞ
ブシドー/ショーグンでヤスオ使ってたわ
皆も世界樹Xやろう!
※注意
20時現在ビスケットデリバリーを選択すると先行投資になるようになってます。
無限マナ上昇バグ修正のためだと思いますが告知がないのでお気を付けください。
このスレッドを表示
お前WBC期間だと新聞もネットニュースも読まなくなるのか
陰謀論は無知無教養から生まれるって“ガチ”やな
返信先: さん
ネクソン側の主張してるアセット盗用って結局Unreal Engineのアセットストアから正当に購入した物でしたって結論じゃなかったの?
ネクソンだし韓国司法だしでもう何が正しいんか分からんぞ
返信先: さん, さん
ヤニ詰まってるとニュースですら自分語りチャンスに見えるらしい
みんな思ってて良かった
Riot以外はマトモなんや
Tol2やTanaが活躍すればするほど
がTOPの影響力が~って言ってたのが嘘ってバレるね
そりゃTOPでタワーハグしてファームしてるだけのタンクに影響力無いだろボケ