メニュー

〒812-0033 福岡県福岡市博多区大博町1-8

TEL092-291-3434

FAX092-291-3424

null

診療科紹介

Medical Info

婦人科部長の闘病記 Part9

原三信病院婦人科便り9

原三信病院 婦人科 片岡 惠子

言っちゃダメなんですけど、いや~暑いですね。
言っちゃうとさらに暑い・・・

先日マレーシア在住の患者さんが里帰りのついでに受診されて
「福岡はマレーシアより暑い」と言っておられました。なんと返せばよいのか。 私が子供の頃は、お盆を過ぎたら蝉のラインナップが変わり、激しいジャガラ(クマゼミ)やミンミンゼミからヒグラシやツクツクホウシになるものでしたが、ジャガラのシャーシャーシャーシャーシャーシャーの大合唱がまだ続いているようです。ツクツクホウシが待ち遠しいよう。ちなみに私は本土出身なので、蝉といえばミンミンゼミでした。九州では啼きませんね。ジャガラの方が優勢です。うるさいよジャガラ~せめて6時きっかりから啼くのをやめてはもらえまいか。

さて、皆様いかがお過ごしでしょうか。

ブログ見てますよ~楽しみにしていますよ~と言ってくださる方も最近増えて、気恥ずかしくも、ものすごく励みになっています。ありがとうございます。原三信病院の看板はなんと言っても泌尿器科なんですが、そちらのアクセス数を婦人科が超えているらしくて、鼻高々です。いやなに、ネームバリューは比べものにもなりませんがね・・・(遠い目)。

ところで、ホットヨガ、続いています。ご報告なのですが、開脚前屈でおでこが床に付くようになりました~拍手!ヨガに通う前はフランス人形のような感じ(うまく伝わりますでしょうか?)で、本人は一所懸命前に曲げようとしているものの、ひとさまから見ると「・・・本気で曲げてる?」と思われかねない、非常に辛い状況でした。
ところがある日突然
「・・・あれ、私、前屈できてる?・・・できてるじゃん!」
まるでヘレン・ケラーが暗闇の中突然「ウオーター」という言葉を理解したかのような劇的な変化が私にも訪れたのでした。それで、ますますヨガ通いが過熱し、どんなに手術が長引いてもダッシュでヨガに赴くという、もはやどちらが本業か、分かり辛い自体に相成っています。ついでに言うと、記憶力だけは抜群にいいため(本当にこれだけ)、ほぼ全てのレッスンの振り付けを暗記してしまい、最近ちょっと自分が怖いです。もしかして、ヨガのインストラクターになっちゃうかも・・・いやなれないか!

現在日本を席巻している、いわゆる西洋の医学は「病気にまだなっていない、体調不良」の状態にはすごく弱くて、なんだか疲れている、なんだか元気がない、には対処ができません。筋腫があって生理の量がうんと増えていたって、若さと食欲でカバーし、見かけ上貧血がなければ治療をしようと積極的に勧めることは一般的にはありません。そうこうしているうちに、やがて体力が底をつき、完全に「病気」になってからようやく重い腰を上げる。それが西洋の医学なんですね。特に更年期なんて、生理が毎月来ていればどんなに体調不良が「恐らく卵巣機能が落ちている」ことが原因であっても、それとは診断がつきません。

よく、外来で「更年期がどうか血液検査をして欲しい」とおっしゃる患者さんがいらっしゃいますが、血液検査ではいわゆる「だいたいの平均的な基準値」は分かっても、「ご本人に、今、その卵巣ホルモンの量が足りているのか」は分からないので、「平均的な基準値」に足りていれば「正常ですがな」と返すしか、ない。でも、ご本人はしんどいわけです。おかしいな、更年期じゃないと言われたしとまた頑張っているうちに、いずれ本格的に平均値を下回り、ようやく「ああ、更年期障害だったんですね」となる。

その「過渡期」を補うのがヨガだったりマッサージだったり漢方薬だったりするかな、と私は思います。どんなに優秀なエアコンだって10年くらいでおかしくなるのに、人間の体は90年くらい、うまく保たさないといけません。こんなのやだよ、と思ってもうま~くつきあうしかないので、色々組み合わせて自分にあった体調管理をするのがいいかなあと思いますね。

と、いうわけで今日も仕事の帰りにヨガに行こうっと、と楽しみにしている片岡なのでした。また何かできるようになったらお知らせ(要らない?)しま~す。