固定されたツイート日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·1月6日選挙があっても、支持したい人がいない… 白紙投票をすると、どうなるの? #選挙 #白票 #白紙投票1459973,28165.6万このスレッドを表示
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·3月25日返信先: @saru_sarukoさんこの活動は、与党、野党を包括する我が国の正しいあり方を発見し提示するための個人活動です。 従いまして、HPの制作など全ての活動費用は自腹で行っています。 http://mirai-senkyo.com こちらのHPも是非ご覧ください。 私の意見を詳しく述べさせていただいております。30
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·3月25日返信先: @ozegihsさん低投票率では有権者は政党や候補者になめられます。 「何もできないし、する気もない連中」と。 しかし白票でも良いので投票所に行き投票するこで彼等は有権者を「何かをする連中」と認識します。 この認識が変化をもたらします。その中には候補者の交代もあり得ると思います1149
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·3月25日返信先: @ozegihsさん低投票率では、政党にとって都合の良い候補者が候補者になります。何故なら選挙に勝てれば良いからです。高投票率では、市民から支持される候補者が立てられます。何故なら選挙に勝たなければいけないからです。本活動の目的はそこにあります。1144
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·3月25日返信先: @kitaguni_bさんもちろん、他の対立候補に投票する価値があればそうするべきです。しかし他の対立候補に投票する価値を感じるない場合は棄権せずに白票を投じることで「誰も入れたい人がいない」という意思表示が、少なくとも低投票率の現状よりは未来への変革につながって行きます。1395
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·3月18日返信先: @brtakahasiさん低投票率では、政党にとって都合の良い候補者が候補者になります。何故なら選挙に勝てれば良いからです。高投票率では、市民から支持される候補者が立てられます。何故なら選挙に勝たなければいけないからです。本活動の目的はそこにあります。26
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·3月18日返信先: @brtakahasiさん民度の違い、社会の成熟度の違いによって、私はそうは思わないです。 絶対的与党の自民党を良く変革するにはこの方法しかないのでは?と思っています。それが我が国にとって最も確実な未来への導きだと思っています。25
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·3月13日返信先: @noppo_himikoさんこの活動は、与党、野党を包括する我が国の正しいあり方を発見し提示するための個人活動です。 従いまして、HPの制作など全ての活動費用は自腹で行っています。 http://mirai-senkyo.com こちらのHPも是非ご覧ください。 私の意見を詳しく述べさせていただいております。36
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·3月11日返信先: @YaPwg36df4NH26Mさんこの活動は、与党、野党を包括する我が国の正しいあり方を発見し提示するための個人活動です。 従いまして、HPの制作など全ての活動費用は自腹で行っています。 http://mirai-senkyo.com こちらのHPも是非ご覧ください。 私の意見を詳しく述べさせていただいております。7
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·3月11日返信先: @VseckbhnongKUBaさん笑 この活動は、与党、野党を包括する我が国の正しいあり方を発見し提示するための個人活動です。 従いまして、HPの制作など全ての活動費用は自腹で行っています。 http://mirai-senkyo.com こちらのHPも是非ご覧ください。 私の意見を詳しく述べさせていただいております。3
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·3月2日返信先: @judaspain9999さんこの活動は、与党、野党を包括する我が国の正しいあり方を発見し提示するための個人活動です。 従いまして、HPの制作など全ての活動費用は自腹で行っています。 http://mirai-senkyo.com こちらのHPも是非ご覧ください。 私の意見を詳しく述べさせていただいておりま117
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·3月2日返信先: @judaspain9999さん笑 現状を良しとする人間と、現状をより良くしようとする人間の違いだと思います。 現在泣いている人達をそのままにする人間と、なんとかしてあげたいと思う人間の違いだと思います。 そして今ある自分をそのままで良しとする人間と、より向上させようとする人間の違いだと思います。16
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·3月2日返信先: @judaspain9999さん笑 私が政治家の場合はそうではありません。 投票率が低いという事を憂い心を痛めて、自らを責める。本活動はそういう政治家を我々有権者の力で見出し、育てていく活動です。120
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·3月1日返信先: @judaspain9999さん少なくとも現状の低投票率よりは政党にも候補者にもプレッシャーがかかると思います。 そして白票の多さを必ずネット世論、マスコミは騒ぎたてます。そこから変革が始まります。128
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·3月1日返信先: @judaspain9999さんわざわざ投票所入場に行って、投じられる白票にはポテンシャル(エネルギー)が宿ります。 白票が、社会に変革の動機を与えるのはそのポテンシャル(エネルギー)から発せられるパワーなのだと思います。 参加しない棄権とは全く別物です。16
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月24日返信先: @yoshifu_forktさんこの活動は、与党、野党を包括する我が国の正しいあり方を発見し提示するための個人活動です。 従いまして、HPの制作など全ての活動費用は自腹で行っています。 http://mirai-senkyo.com こちらのHPも是非ご覧ください。 私の意見を詳しく述べさせていただいております。15
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月16日返信先: @MaadHopperさん私はそれも政治家の責任であると思います。 「総理大臣の名前も知らない有権者がいるという事を憂い心を痛めて、自らを責める。本活動はそういう政治家を我々有権者の力で見出し、育てていく活動です。125
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月11日返信先: @thinkikgreedさん「投票したい人がいない」というのは有権者が政治に無関心というのではなく、政治家、政党が国民に対して政治に関心を持たせる能力がないか、努力を怠って来たと考えています。有権者に政治に関心を持たせる魅力、能力を持った政治家を育てるためにも有権者はその思いを表現するべきです。31
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月11日返信先: @MadHoperさん「投票したい人がいない」というのは有権者が政治に無関心というのではなく、政治家、政党が国民に対して政治に関心を持たせる能力がないか、努力を怠って来たと考えています。有権者に政治に関心を持たせる魅力、能力を持った政治家を育てるためにも有権者はその思いを表現するべきです。134
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月11日返信先: @masakuku4さん支持する相手がいない時は素直に支持する相手がいないと表現する事が、その思いを世の中に伝える事ができ、変革に繋がる芽ができていくのだと思います わざわざ選挙に行って白票を入れる人がいる人がこんなにいる、という認識が候補本人に恐怖とプレッシャーを与え、世論にも変革の動機を与えます。28
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月11日返信先: @masakuku4さんご本人達がそう思っていても、世間、世論はそうではありません。本人の評価は本人によって決められる物ではなく、他人、世間が決めていく物です。 白票の多さを必ずネット世論、マスコミは騒ぎたてます。そこから変革が始まります。21
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月10日返信先: @kawataka_alterさん人には2つのタイプがあります。疑問があるから行動をためらうタイプと疑問があるからこそ行動して真実を得ようとするタイプです。歴史上の進歩や進化は全て後者の人達によって達成され来たと思います。136
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月10日返信先: @kawataka_alterさん政治風土は、政党や候補者が作るのではなく我々有権者が作るのだと思います。 その第一歩が、入れたい候補者いないという思いを白票という形で表現する事だと思います。136
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月9日返信先: @kawataka_alterさん我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です137
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月9日返信先: @thinkikgreedさん我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です31
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月9日返信先: @yura466さん, @judaspain9999さん我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です248
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月8日返信先: @ep5pCWo2C4MuBIVさん我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です77
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月8日返信先: @sekitanzinさん我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です33
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月8日返信先: @yuu05950411さん我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です24
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月8日返信先: @judaspain9999さん我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です33
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月8日返信先: @riku10440さん我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です97
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月8日返信先: @yakuisunnbarariさん我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です30
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月8日返信先: @t51019さん, @u696monoさん我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です29
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月8日返信先: @t51019さん, @u696monoさん有権者はそんな良い子にならなくて良いと思います。もっとヤンチャに、候補者達に要求を伝えましょう!「あんた達じゃ、駄目なんだ!」って。(笑) これが白票のメッセージです。その態度が政党、候補者を鍛えていきます。18
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月8日返信先: @t51019さん, @u696monoさん候補者の中から選ぶという事は、候補者側の事情(実力)に民意を合わせる事になってしまいます。 この活動は与えられた候補者の資質に民意を合わせのではなく、候補者側の条件や枠組みを打ちやぶり、我々市民の力で、市民にふさわしい政治家を選び、育てるための活動です。24
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月8日返信先: @CH1LL4X8さん, @ePkBI23vgqxvIO4さんこの活動は、与党、野党を包括する我が国の正しいあり方を発見し提示するための個人活動です。 従いまして、HPの制作など全ての活動費用は自腹で行っています。 http://mirai-senkyo.com こちらのHPも是非ご覧ください。 私の意見を詳しく述べさせていただいております。123
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月8日返信先: @CH1LL4X8さん, @ePkBI23vgqxvIO4さん支持する相手がいない時は素直に支持する相手がいないと表現する事が、その思いを世の中に伝える事ができ、変革に繋がる芽ができていくのだと思います わざわざ選挙に行って白票を入れる人がいる人がこんなにいる、という認識が候補本人に恐怖とプレッシャーを与え、世論にも変革の動機を与えます。121
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月6日返信先: @ep5pCWo2C4MuBIVさん支持する相手がいない時は素直に支持する相手がいないと表現する事が、その思いを世の中に伝える事ができ、変革に繋がる芽ができていくのだと思います わざわざ選挙に行って白票を入れる人がいる人がこんなにいる、という認識が候補本人に恐怖とプレッシャーを与え、世論にも変革の動機を与えます。124471
日本未来ネットワーク@mirai_senkyo·2月6日返信先: @yagamiryuさん人には2つのタイプがあります。疑問があるから行動をためらうタイプと疑問があるからこそ行動して真実を得ようとするタイプです。歴史上の進歩や進化は全て後者の人達によって達成され来たと思います。20