日本未来ネットワーク

256 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
日本未来ネットワーク
@mirai_senkyo
投票所に行って、何も書かない「白票」を投じるのは投票したい立候補者がいないという意思表示です。その1票にも、今の社会を変える力があります。
mirai-senkyo.com2014年11月からTwitterを利用しています

日本未来ネットワークさんのツイート

返信先: さん
この活動は、与党、野党を包括する我が国の正しいあり方を発見し提示するための個人活動です。 従いまして、HPの制作など全ての活動費用は自腹で行っています。 mirai-senkyo.com こちらのHPも是非ご覧ください。 私の意見を詳しく述べさせていただいております。
返信先: さん
低投票率では有権者は政党や候補者になめられます。 「何もできないし、する気もない連中」と。 しかし白票でも良いので投票所に行き投票するこで彼等は有権者を「何かをする連中」と認識します。 この認識が変化をもたらします。その中には候補者の交代もあり得ると思います
1
返信先: さん
低投票率では、政党にとって都合の良い候補者が候補者になります。何故なら選挙に勝てれば良いからです。高投票率では、市民から支持される候補者が立てられます。何故なら選挙に勝たなければいけないからです。本活動の目的はそこにあります。
1
返信先: さん
もちろん、他の対立候補に投票する価値があればそうするべきです。しかし他の対立候補に投票する価値を感じるない場合は棄権せずに白票を投じることで「誰も入れたい人がいない」という意思表示が、少なくとも低投票率の現状よりは未来への変革につながって行きます。
返信先: さん
低投票率では、政党にとって都合の良い候補者が候補者になります。何故なら選挙に勝てれば良いからです。高投票率では、市民から支持される候補者が立てられます。何故なら選挙に勝たなければいけないからです。本活動の目的はそこにあります。
返信先: さん
民度の違い、社会の成熟度の違いによって、私はそうは思わないです。 絶対的与党の自民党を良く変革するにはこの方法しかないのでは?と思っています。それが我が国にとって最も確実な未来への導きだと思っています。
返信先: さん
笑 現状を良しとする人間と、現状をより良くしようとする人間の違いだと思います。 現在泣いている人達をそのままにする人間と、なんとかしてあげたいと思う人間の違いだと思います。 そして今ある自分をそのままで良しとする人間と、より向上させようとする人間の違いだと思います。
返信先: さん
わざわざ投票所入場に行って、投じられる白票にはポテンシャル(エネルギー)が宿ります。 白票が、社会に変革の動機を与えるのはそのポテンシャル(エネルギー)から発せられるパワーなのだと思います。 参加しない棄権とは全く別物です。
返信先: さん
私はそれも政治家の責任であると思います。 「総理大臣の名前も知らない有権者がいるという事を憂い心を痛めて、自らを責める。本活動はそういう政治家を我々有権者の力で見出し、育てていく活動です。
返信先: さん
「投票したい人がいない」というのは有権者が政治に無関心というのではなく、政治家、政党が国民に対して政治に関心を持たせる能力がないか、努力を怠って来たと考えています。有権者に政治に関心を持たせる魅力、能力を持った政治家を育てるためにも有権者はその思いを表現するべきです。
返信先: さん
「投票したい人がいない」というのは有権者が政治に無関心というのではなく、政治家、政党が国民に対して政治に関心を持たせる能力がないか、努力を怠って来たと考えています。有権者に政治に関心を持たせる魅力、能力を持った政治家を育てるためにも有権者はその思いを表現するべきです。
返信先: さん
支持する相手がいない時は素直に支持する相手がいないと表現する事が、その思いを世の中に伝える事ができ、変革に繋がる芽ができていくのだと思います わざわざ選挙に行って白票を入れる人がいる人がこんなにいる、という認識が候補本人に恐怖とプレッシャーを与え、世論にも変革の動機を与えます。
返信先: さん
ご本人達がそう思っていても、世間、世論はそうではありません。本人の評価は本人によって決められる物ではなく、他人、世間が決めていく物です。 白票の多さを必ずネット世論、マスコミは騒ぎたてます。そこから変革が始まります。
返信先: さん
人には2つのタイプがあります。疑問があるから行動をためらうタイプと疑問があるからこそ行動して真実を得ようとするタイプです。歴史上の進歩や進化は全て後者の人達によって達成され来たと思います。
返信先: さん
我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です
返信先: さん
我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です
返信先: さん, さん
我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です
返信先: さん
我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です
返信先: さん
我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です
返信先: さん
我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です
返信先: さん
我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です
返信先: さん
我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です
返信先: さん
我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です
返信先: さん, さん
我が国には世界に冠たる企業があって、世界のトップレベルの研究者がいて、世界のトップに君臨するアスリートがいて、世界を代表する芸術家がいて、世界に名の通った政治家は1人もいません。 この活動は我々国民が政治家そのもののレベルを上げ、世界をリードできる政治家を見い出し育てていく活動です
返信先: さん, さん
有権者はそんな良い子にならなくて良いと思います。もっとヤンチャに、候補者達に要求を伝えましょう!「あんた達じゃ、駄目なんだ!」って。(笑) これが白票のメッセージです。その態度が政党、候補者を鍛えていきます。
返信先: さん, さん
候補者の中から選ぶという事は、候補者側の事情(実力)に民意を合わせる事になってしまいます。 この活動は与えられた候補者の資質に民意を合わせのではなく、候補者側の条件や枠組みを打ちやぶり、我々市民の力で、市民にふさわしい政治家を選び、育てるための活動です。
返信先: さん, さん
支持する相手がいない時は素直に支持する相手がいないと表現する事が、その思いを世の中に伝える事ができ、変革に繋がる芽ができていくのだと思います わざわざ選挙に行って白票を入れる人がいる人がこんなにいる、という認識が候補本人に恐怖とプレッシャーを与え、世論にも変革の動機を与えます。
返信先: さん
支持する相手がいない時は素直に支持する相手がいないと表現する事が、その思いを世の中に伝える事ができ、変革に繋がる芽ができていくのだと思います わざわざ選挙に行って白票を入れる人がいる人がこんなにいる、という認識が候補本人に恐怖とプレッシャーを与え、世論にも変革の動機を与えます。
1
4
返信先: さん
人には2つのタイプがあります。疑問があるから行動をためらうタイプと疑問があるからこそ行動して真実を得ようとするタイプです。歴史上の進歩や進化は全て後者の人達によって達成され来たと思います。

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

テレビ · トレンド
#ぱかライブTV
7,297件のツイート
日本のトレンド
ノーチラス
1,506件のツイート
日本のトレンド
#ひって打って出てきた言葉が10年後の姿
日本のトレンド
韓国行きたい
スポーツ · トレンド
オープン戦優勝
2,957件のツイート