はじめまして、ひつわりじんぺいです。
2021/9/22
みなさんこんにちは!このページにアクセスして頂きありがとうございます。
今さらながら自己紹介をしたいと思います。自己紹介と言っても、ホームページがそのまま自己紹介みたいなものだと思うので、不要な気もしていますが…
自分のことを紹介するのがあまり得意ではありません。
いくつかやっていることがあって、どれをどのボリュームで話すかよく分からなくなるからです。自分のことを紹介するのが苦手なので、人の話を聞く、というのが得意になりました。それはよかったことです(さっそく脱線しそう)。
大学院生をしています。研究をけっこうがっつりやる大学院に来たので、毎日(休みの日は休みます)、研究関連のことに割く時間が多いです。論文を読んだり、実験計画を立てたり、実験したり、分析したり、論文を書いたりしています。とても楽しくて、ずっとやっていたいことの1つです(もちろん、辛い時もたくさんありますが…)。
http://cogpsy.educ.kyoto-u.ac.jp/member/hitsuwari.html
これが大学のホームページです。このように個人ページを作ってくれる研究科素敵だなあといつも思っています。「櫃割仁平」とググると一番上に出てくるのもこのページです。
何を研究しているか、などについては、このホームページを30秒見て頂ければわかると思うので、割愛します。ニッチながらも自分は心底興味のあるテーマで研究できています。幸せなことですよね。
Youtubeで好きなことを話させてもらっていて、研究のきっかけのこととか話した時のものです。
学部の時は「教育大学」におりました。元々は教員(中学校とか)を目指していたのですが、色々な理由があって、それはやめました(いつかやるかも分からない)。
このホームページを作る前からブログを3年くらいやっていて、その中でも1番読まれた記事です。(画像を触れば飛べます)
今は教育にまつわる研究をしているわけではないのですが、教育のことはなかなか離れられません。この営みによって世界が形作られているのではないかなあと思うからです。
研究としてやりたいことはある!けど、教育のことも考えたい!というとてもわがままかつ多動なので、学生団体をやっています。3年ほど前に作り、今も代表をしています(代表もいつか代わるのでそれまでに団体がいつまでも続いていくような仕組みを作りたいなあと今は思っています)。
他には、研究の延長線上で、俳句を自分で作ったり(俳句集もkindleで出しました)、
noteでお金のない大学生・大学院生向けの発信をしたり、
https://note.com/hitsuwari5th/
RICE PEOPLEという社会問題の興味のある人たちの発信コミュニティにいたりします。
バックグラウンドとしても、実家が宗教法人の教会だったり、東日本大震災の時に岩手にいたり(奇跡的に地元の被害は少ないものでした)、ニュージーランドにワーキングホリデーで行ったりとお話したいことはいろいろあります。
バックグラウンドは差し置いても、研究をしている大学院生でこれだけ色々手を出しているのは邪道だなあと思います。研究に100%注ぎ込んでいる人には研究の世界では敵わないなあと少し悟りつつ、それでも色々やることが自分の好きなことだなあと思うわけです。しょうがない。
とはいえ、自分の経歴や過去とかはあまり重要ではないかもしれません。
生身の人と人との間に生まれるものに興味があるし、経歴を語らずとも魅力的な人間になれるように、精進していきたいと思います。
偏愛マップも置いておこう。
講演会のご依頼や共同研究などのお問い合わせはこちらから
Click here for lecture requests and joint research
CONTACT
©Jimpei Hitsuwari All rights reserved.