櫃割 仁平
Jiimpei Hitsuwari
元々「自然(じねん・しぜん)」という言葉は「自ずから然る」,つまり「本来的にそうであること,あるがままのありかた」を意味していると言われています。
私の研究対象の俳句や審美性は,「自然性」の先に生まれるものであり,人の心の魅力を考えるのに適していると考えています。また,教員の働き方をはじめとした教育問題やその他社会問題について考え続けているのも,そこに「自然性」が欠けている(不自然)と感じているからです。
何よりも自分自身が喜怒哀楽に過度に逆らうことなく感情と共に生き,好奇心を原動力にしながらあらゆるモノ,コトと調和できるような自然な存在になれるように生きていきたいと思っております。
研究領域
Research area
京都大学大学院教育学研究科
教育認知心理学講座 野村研究室 博士後期課程2年
大きなイベントを成し遂げた時,広大な自然に触れた時,小説を読み終えた時等,私たちは「感動した」という言葉を用いますが,感動とはいったいどのような心的事象なのでしょうか。心理学研究における「感動」研究は萌芽的段階であり,実証研究も蓄積されていません。そんな「感動」という心的事象について,
1.「感動」が喚起する身体反応
2.芸術鑑賞時の美的感情
3.スピリチュアリティや宗教性
との関連等を視野に入れつつ研究を行っております。現在は特に,俳句を題材として美的感情研究を行っております。俳句鑑賞時の美的感情を予測する個人の状態や特徴に注目しながら,「感動」とは何か,「美しい」とは何かについて考えています。これまで感動研究の主流であった自己報告に基づく質的な研究にとどまらず,心理実験,EMGやSCR等の生理指標,脳機能イメージング等の手法も用いながら,「感動」や美的感情のメカニズム,それらが人々に与える影響を解明したいと考えています。
おしらせ
News
2022年9月8日より,研究クラウドファンディングを開始いたしました。
なかなか経済的に苦しい状況で,研究やその他社会活動をしております。
ご支援頂けますと幸いです。
支援者のみなさま
Supporters
ドラゴン先生 様
内田良 様
国場要 様
cc.くつひも 様
gwer.lmer 様
樋口万太郎 様
鳴海公軌 様
高村ミチカ@教育×企画編集 様
さち 様
ケイティ | Katie 様
フラ(fuladain) 様
山田 瑠人 様
mie 様
DAIKI HASHIMOTO 様
ひでまん 様
CACTUS 岩田 様
坂本 拓大 様
鶴岡 友也 様
マッキー@つくば 様
土田 亮 様
下平 剛司 様
じょ 様
Tomotsuna Inoue@ALPHA 様
古内しんご@つみき代表 (偽善者先生) 様
なつみっくす | 母親アップデートコミュニティ(HUC) 様
渡利 幸治 様
ひつはは 様
ts.kn1922 様
Amepsych 様
包 含 様
Fukutaro Kudo 様
Takuya Norimatsu 様
伊藤 康裕 様
Ryutaro Nishiyama 様
かぐや 様
櫃割 孝平 様
ガースー 様
つこさん。様
nako shigesada 様
Ryoichi Watanabe 様
Moriya Haruki 様
奥田 颯馬 様
原 直誉 様
赤堀 貴彦 様
斎藤 忠明 様
武田 緑 様
あぽー 様
Shiro Takagi 様
かりんとう 様
ゆーみん 様
へいなか@アベアキラ 様
みじんこ 様
ひっつー 様
坂さとよ 様
Blog
ブログ
研究のこと、活動のこと、
なんでもないことについて更新します。
講演会のご依頼や共同研究などのお問い合わせはこちらから
Click here for lecture requests and joint research
CONTACT
©Jimpei Hitsuwari All rights reserved.