喋り場11/18 2019年11月18日 カテゴリ:喋り場 ここでは皆様から雑記・雑感・雑談・ネタ提供を求めます!ネタの提供もウエルカム!w 「喋り場」カテゴリの最新記事 デスストランディング喋り場! 喋り場11/19 人気記事ランキング 月更新!ゲーム喋り場広場!2023年3月! 月更新!ゲーム喋り場広場!2023年2月! いや・・・・そう言うの結構です 月更新!ゲーム喋り場広場!2023年1月! 月更新!ゲーム喋り場広場!2021年7月! 月更新!ゲーム喋り場広場!2020年1月! コメント 1 まう 2019年11月18日 18:40 id:gGNB414Q0 ネタとして。 一部ネット上でも話題になっていますが。 『スマブラSP』企業対抗ゲーム大会、8社の参戦企業決定。 https://www.famitsu.com/news/201911/18186832.html 11/22にお台場の大江戸温泉物語で開催のファミ通主催「『スマブラSP』企業対抗ゲーム大会」にSIEが参戦。 SIEさんは自由やね。その他には特許庁なども参戦予定です。 大会の様子は、YouTube、ニコニコ生放送で中継されるようです。 2 ねここ 2019年11月18日 22:23 id:5Y0Ywb480 言い出しっぺなので本っ当ぅっにどうでもいいことですが、一つ。 ハンドルネーム「ねここ」は単純に「猫」が大好きだからです。 (ビニール製の空気嫁でも空想上でもない、一応)妻と気が合ったのもお互い猫好きだったからですね。 結婚したら飼おうといっていたのですけど、二人ともペットショップで買うのはなんとなく合ってないと感じて、自然な縁に任せようといっていたら、気づけば三匹になってました(笑)。 子どもと猫三匹で結構賑やかにやってます。 猫もそれぞれ個性があってかわいいです。 実家を出るまでの数年間ミニチュアダックスを飼っていたので、犬のかわいさもしっているのですが、やっぱり猫が好き。 なりぞう 様、みなさまは猫派ですか?犬派ですか? あるいはみなさんのハンドルネームの由来とか聞きたいですね。 3 劣等25% 2019年11月18日 23:00 id:RRSKvIK20 犬派ですが去年15年の歳月で共に過ごす時間を終えました しばらく立ち直れなかったですね 今はありがとうと言えます HNはここ見ながら読んでた漫画そのまんまですw 4 なりぞう 2019年11月19日 00:00 id:HGnehhkf0 私も猫派ですね~ 私も12年一緒にいたニャンコが去年旅立ってもうしばらくはあんな思いしたくないのもあるのでまだ飼えない。でも、野良とか見かけたら追い掛け回していますw HNはまさに思いつきです。MH2(ドス)で初めて付けてずっと使ってますw 5 ねここ 2019年11月19日 00:54 id:.pEDTfCR0 >>3.劣等25% 様 >>4.なりぞう 様 おぉ、それは…。まだまだお辛い思い出かもしれないのにありがとうございます。 ペットとの別れは、飼う以上は避けて通れない道ですよね。自分も小学校から大学にかけて15年くらい一緒に過ごした猫が逝ったときは、ほんとうに喪失感が凄かったです。 サインはもっと前からあったのかもしれませんが、ある日突然エサを食べなくなって、日に日に弱っていってしまって。最後は毎日獣医のところに連れていって点滴を射ってもらったのですが、それでも一週間でしたね。ただ、側にいて最後の一息まで看取れたのは幸せだったのかもしれません。 年甲斐もなくボロボロ泣いて、一年くらいは夢に出てきました。夢で「なんだお前生きてたんじゃないか!」って夢の中でも泣いてました。 でもやっぱり「ありがとう」ですよね。今いる子たちともいずれは…。特に最初の子はもう12歳のおじいちゃん。できるだけ長生きして欲しいな。 「劣等25%」って漫画、ヤンマガであったんですね。一時期、「伝染るんです」が読みたくてビッグ コミック スピリッツを買っていた以外、自分はあんまりヤング誌は読まなかったです。そんな自分にとってヤンマガといえばなんといっても「行け!稲中卓球部」ですね。凄い乾いた笑いでしたけど、腹抱えて笑わしてもらいました。 「3×3アイズ」も面白かったな。後半うろ覚えですけど。たしかメガCDで出たRPGは買ってクリアしたと思います。当時、原作が全然完結してなかったので、オリジナルストーリーでしたけど、そこそこ面白かった覚えが。戦闘が結構凝っていて驚異の6メガバッファRAMの力を感じましたね。 6 ラン 2019年11月19日 18:33 id:LB0uk.Tk0 犬ですかねー、でも子供の頃から動物好きだったのでどちらかと言えばです。 HNは単純に初めて書き込むときLANケーブルを持ってたからですね(笑)。 あんまりネットのコメント書いたりした事無かったのでここにこんなに長く書き込み続けるとは思ってませんでした、 7 ねここ 2019年11月19日 21:56 id:.pEDTfCR0 >>6.ラン 様 そう、初めてラン 様とコメントのやりとりをさせていただいたとき、たしかどちらかといえば犬が好きとうかがったのを覚えています。さらに猫好きを否定する意図はないと、こちらに気まで使ってくださった(笑)。 ハンドルネームの由来はランケーブルからなんですね。面白い。だけどランケーブルを持ちながら書き込むってどんな状況よ(笑)。 みなさんのハンドルネームの由来を聞くのは楽しいですね。当たり前ですけど勝手に想像してたのと全然違う(笑)。 8 ラン 2019年11月20日 09:39 id:S5lt8hrh0 >>7 ねここさん そうでしたね(笑)。私も覚えてます。 ねここさんは初めに何かの話題で英文の詳しい解説をされてましたよね。 今は自動翻訳もあってある程度書いてること分かりますがニュアンスまで汲み取っての解説で敬意を持つと共に「また面白い人が書き込んでるなー。」って印象に残ってます。 このブログは大人の読者が多いのでしょう、コメントでレベルの高い話も多々見れるので楽しいです。 ランケーブルはwifiの調子が悪くてノートパソコンを有線接続しようとしてたんです、その程度の事でもさすがに名前として使うと覚えてるもんですね(笑)。 コメントする コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
一部ネット上でも話題になっていますが。
『スマブラSP』企業対抗ゲーム大会、8社の参戦企業決定。
https://www.famitsu.com/news/201911/18186832.html
11/22にお台場の大江戸温泉物語で開催のファミ通主催「『スマブラSP』企業対抗ゲーム大会」にSIEが参戦。
SIEさんは自由やね。その他には特許庁なども参戦予定です。
大会の様子は、YouTube、ニコニコ生放送で中継されるようです。
ハンドルネーム「ねここ」は単純に「猫」が大好きだからです。
(ビニール製の空気嫁でも空想上でもない、一応)妻と気が合ったのもお互い猫好きだったからですね。
結婚したら飼おうといっていたのですけど、二人ともペットショップで買うのはなんとなく合ってないと感じて、自然な縁に任せようといっていたら、気づけば三匹になってました(笑)。
子どもと猫三匹で結構賑やかにやってます。
猫もそれぞれ個性があってかわいいです。
実家を出るまでの数年間ミニチュアダックスを飼っていたので、犬のかわいさもしっているのですが、やっぱり猫が好き。
なりぞう 様、みなさまは猫派ですか?犬派ですか?
あるいはみなさんのハンドルネームの由来とか聞きたいですね。
しばらく立ち直れなかったですね
今はありがとうと言えます
HNはここ見ながら読んでた漫画そのまんまですw
私も12年一緒にいたニャンコが去年旅立ってもうしばらくはあんな思いしたくないのもあるのでまだ飼えない。でも、野良とか見かけたら追い掛け回していますw
HNはまさに思いつきです。MH2(ドス)で初めて付けてずっと使ってますw
>>4.なりぞう 様
おぉ、それは…。まだまだお辛い思い出かもしれないのにありがとうございます。
ペットとの別れは、飼う以上は避けて通れない道ですよね。自分も小学校から大学にかけて15年くらい一緒に過ごした猫が逝ったときは、ほんとうに喪失感が凄かったです。
サインはもっと前からあったのかもしれませんが、ある日突然エサを食べなくなって、日に日に弱っていってしまって。最後は毎日獣医のところに連れていって点滴を射ってもらったのですが、それでも一週間でしたね。ただ、側にいて最後の一息まで看取れたのは幸せだったのかもしれません。
年甲斐もなくボロボロ泣いて、一年くらいは夢に出てきました。夢で「なんだお前生きてたんじゃないか!」って夢の中でも泣いてました。
でもやっぱり「ありがとう」ですよね。今いる子たちともいずれは…。特に最初の子はもう12歳のおじいちゃん。できるだけ長生きして欲しいな。
「劣等25%」って漫画、ヤンマガであったんですね。一時期、「伝染るんです」が読みたくてビッグ コミック スピリッツを買っていた以外、自分はあんまりヤング誌は読まなかったです。そんな自分にとってヤンマガといえばなんといっても「行け!稲中卓球部」ですね。凄い乾いた笑いでしたけど、腹抱えて笑わしてもらいました。
「3×3アイズ」も面白かったな。後半うろ覚えですけど。たしかメガCDで出たRPGは買ってクリアしたと思います。当時、原作が全然完結してなかったので、オリジナルストーリーでしたけど、そこそこ面白かった覚えが。戦闘が結構凝っていて驚異の6メガバッファRAMの力を感じましたね。
HNは単純に初めて書き込むときLANケーブルを持ってたからですね(笑)。
あんまりネットのコメント書いたりした事無かったのでここにこんなに長く書き込み続けるとは思ってませんでした、
そう、初めてラン 様とコメントのやりとりをさせていただいたとき、たしかどちらかといえば犬が好きとうかがったのを覚えています。さらに猫好きを否定する意図はないと、こちらに気まで使ってくださった(笑)。
ハンドルネームの由来はランケーブルからなんですね。面白い。だけどランケーブルを持ちながら書き込むってどんな状況よ(笑)。
みなさんのハンドルネームの由来を聞くのは楽しいですね。当たり前ですけど勝手に想像してたのと全然違う(笑)。
そうでしたね(笑)。私も覚えてます。
ねここさんは初めに何かの話題で英文の詳しい解説をされてましたよね。
今は自動翻訳もあってある程度書いてること分かりますがニュアンスまで汲み取っての解説で敬意を持つと共に「また面白い人が書き込んでるなー。」って印象に残ってます。
このブログは大人の読者が多いのでしょう、コメントでレベルの高い話も多々見れるので楽しいです。
ランケーブルはwifiの調子が悪くてノートパソコンを有線接続しようとしてたんです、その程度の事でもさすがに名前として使うと覚えてるもんですね(笑)。
コメントする