ツイート

新しいツイートを表示

会話

#Colabo 問題のお蔭で様々な事が炙り出されている。税金に群がるサヨクを称して“公金チューチュー”なる言葉も話題に。川松真一朗都議は「これは特定団体の問題ではなく税金の流れを可視化し、新たな政治・行政を見出す事だと思う」と。仰る通り。増税などより税金(公金)の適正な執行に目を向けて欲しい
引用ツイート
川松真一朗【Statesman、墨田区選出・42歳】
@kawamatsushin16
私が昂揚しているのは、SNSを中心にごく普通の感覚の人達が政治に対し声を出す事が広がっていること。 #Colabo 問題とは特定団体の問題ではなく、税金の流れを可視化し、新たな政治•行政を見出す事だと思う。 納得と共感を共有できるはず。 これが分かっていないと都庁だけの問題になってしまう。
35.1万
件の表示
返信先: さん
維新の足立議員はこの問題に関心を持つ国会議員はまずいないだろう、と昨日暇空さんとの論戦でおっしゃってました。 その理由についてゴニョゴニョ言ってましたけど理解できた人はいないんじゃないですかね。 都議には頑張って貰いたいです。
1
55
返信先: さん
『税金の流れと使途』を明確にすることは、民主主義の基本ですね。これらをあいまいにしようとする人たちは民主主義の敵ですね。
返信先: さん
これに対して維新の足立議員はこんな事は大した問題ではないとの見解。政治家がこれでは不適切な使用はなくなるはずがない。政治家、役人は税金は国民から預かっているって認識に改めるべき。
返信先: さん
…疑問なのはこれをずっと与党も官僚機構も見逃してきたという事ですよね。 消費税を2回上げましたが2回は必要なかったかもしれませんね。
1
7
返信先: さん
明石市長 も、公金、チューチュー。
引用ツイート
やきとり
@AzKokubo
返信先: @ryuujiwwwwさん, @CYXuAxfGlfFzZCTさん
インフラ資源や国からの補助金を「一時的に」注ぎ込んでいるだけです 永続的ではありません 泉房穂が引退した後は野となれ山となれ市政です 後、市議会を「利権の巣窟」と批判している彼の身内への利益誘導はこの方↓が詳しく述べておられます twitter.com/funamotoyoneda
8
返信先: さん
法人や個人を喝上げすれば恐喝になるが、役所の恐喝は警察も黙認するので、左翼は安心して血税を脅し取れる。その上担当者に少額のキャッシュバックをするだけで共犯に出来るので完璧なサブスク。
15
返信先: さん
予算審議ばかりをグチグチやっているのではなく、決算をしっかり精査する方向に改めたらどうだろうか。 国だけでなく地方自治体にもそんな空気が支配しているようだ。 予算がどういう使われ方をして問題点はなかったか。 公金チューチューを改めずして政策も予算も効果は半減してしまう。
13
返信先: さん
防衛増税ではなく国債や国債償還ルール変更で財源確保すればいいかな、と思ってましたが、ここまで来ると外国人生活保護、男女共同参画、脱炭素にメスを入れないと、増税じゃなきゃいいでしょ、とはならないところまで来ましたね。
17
返信先: さん
自民党関係者は公金チューチューしていないのですか? もし、公金チューチューしている自民議員や党員がいたら批判してくれますよね? ていうか、サヨク=公的予算搾取(税金搾取とは言わない) と定義するのも無理筋ではないですかね?
2
返信先: さん
税金が適正に必要な所に使われていれば増税なんてしなくてもいいはず 減税だって可能かも

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント · トレンド
ミライアカリ引退
61,723件のツイート
スポーツ · トレンド
ファーストタッチ
日本のトレンド
ピーターラビット
4,134件のツイート
スポーツ · トレンド
西村拓真
1,152件のツイート
スポーツ · トレンド
伊藤洋輝
2,261件のツイート