[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2616人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1679625203443.jpg-(23438 B)
23438 B23/03/24(金)11:33:23No.1039630566+ 13:23頃消えます
首藤のコラム読むと原作ゲームのテーマにほぼほぼ否寄りの立場でほんとロック過ぎる
最初の大会で主人公はベスト16で敗退ライバルのシゲルはベスト32でその辺のモブに負けて敗退って渋すぎる展開やり始めるし
しかも寝て敗退とかやるし…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
123/03/24(金)11:34:34No.1039630810そうだねx14
映画二作目の初期案でやたらメッセージ性の高いやつを出そうとしてそれを通すための理論武装してきたら「それは売れるの?」という変な角度から突かれて言い返せなかった話好き
223/03/24(金)11:35:06No.1039630915そうだねx59
寝て敗退は本当に嫌だった
323/03/24(金)11:35:38No.1039631012+
>映画二作目の初期案
それ三作目ですね
どうでもいいことだろうけど
ルギアはちゃんと冒険活劇してた
メッセージ性もあったけど
423/03/24(金)11:36:06No.1039631104そうだねx69
変な角度ではないだろ商売なんだから
523/03/24(金)11:37:17No.1039631355そうだねx12
初期の雰囲気なんか変だよね…
623/03/24(金)11:37:31No.1039631408+
プロなら売れるかどうかはど真ん中の命題だろうな
723/03/24(金)11:38:28No.1039631630そうだねx29
普通に首藤嫌い
823/03/24(金)11:39:00No.1039631742+
>プロなら売れるかどうかはど真ん中の命題だろうな
首藤は「売れるなら嬉しいが爆売れまでは求めてない
それより子供にとって良質なアニメを」って立場が何というか…
アニポケはまぁ良質だったとは思うが
923/03/24(金)11:40:29No.1039632048そうだねx18
>>プロなら売れるかどうかはど真ん中の命題だろうな
>首藤は「売れるなら嬉しいが爆売れまでは求めてない
>それより子供にとって良質なアニメを」って立場が何というか…
>アニポケはまぁ良質だったとは思うが
いや最初のリーグだけはマジでこのシリーズに深みを与えたと思うし
サトシさんの渋すぎる戦績のきっかけにもなったし
これがなきゃこんなに長く戦ってなかったよサトシさん
1023/03/24(金)11:40:41No.1039632093そうだねx26
まず2が出るまでの販促なのに世界観終わらそうとすんなってなるからな…
1123/03/24(金)11:40:48No.1039632113そうだねx42
プロットのいつか夢が覚めるみたいな最終回の案が子供に良質かと聞かれるとそうとも言いきれない気がするよ
1223/03/24(金)11:41:52No.1039632325そうだねx13
悪人トリオがやらかしてやな感じー終わる筋書きが良質かなぁ…昭和の価値観じゃないのそれって
1323/03/24(金)11:42:31 ID:f9C8JU7cNo.1039632451そうだねx8
>いや最初のリーグだけはマジでこのシリーズに深みを与えたと思うし
>サトシさんの渋すぎる戦績のきっかけにもなったし
>これがなきゃこんなに長く戦ってなかったよサトシさん
それが良かったのか悪かったのか
1423/03/24(金)11:43:02No.1039632575そうだねx12
>悪人トリオがやらかしてやな感じー終わる筋書きが良質かなぁ…昭和の価値観じゃないのそれって
定番というのは大事だぞ
1523/03/24(金)11:44:11No.1039632846そうだねx29
>>悪人トリオがやらかしてやな感じー終わる筋書きが良質かなぁ…昭和の価値観じゃないのそれって
>定番というのは大事だぞ
実際昭和だよ
しょうがねえよこういう形式のアニメってそれまでゼロだったようなもんだし…
平成初期なんざまだまだ昭和だよ
俺にダメージ
1623/03/24(金)11:44:29No.1039632913+
>>いや最初のリーグだけはマジでこのシリーズに深みを与えたと思うし
>>サトシさんの渋すぎる戦績のきっかけにもなったし
>>これがなきゃこんなに長く戦ってなかったよサトシさん
>それが良かったのか悪かったのか
無印・金銀・AG・DP・BW・XYと6回に渡って挑戦して悉く敗退するのはアニメ主人公としては珍しすぎる(オレンジリーグのみ例外)
SM以降は反省してちゃんと優勝するようになったけど
1723/03/24(金)11:45:57No.1039633242+
ポケモンマスターの概念は単純にトレーナーの頂点ではないし人生は続くからな…
1823/03/24(金)11:48:05No.1039633732そうだねx8
ミュウツーの逆襲とかテーマも演出も好きだけどストーリー見返すと手放しで絶賛できるものではないなってなる
1923/03/24(金)11:49:36No.1039634068+
>ミュウツーの逆襲とかテーマも演出も好きだけどストーリー見返すと手放しで絶賛できるものではないなってなる
ご都合主義だからね
2023/03/24(金)11:50:34No.1039634284+
ゴーショーグン書いて
2123/03/24(金)11:52:50No.1039634829+
エヴァの影響でとりあえずメッセージ性含ませながら難解で小難しいことやってりゃ受けるみたいな空気が蔓延してた時代だからなあ
2223/03/24(金)11:53:41No.1039635035そうだねx11
ほとんど資料渡さなかった漫画だったり原作側がちゃんと監修しろよと思う
2323/03/24(金)11:54:02No.1039635131そうだねx4
エヴァも前半は説明しない謎を置きつつベタにエンタメをサービスしてるのを忘れてはならない
2423/03/24(金)11:54:16No.1039635172+
世界ひろしというのはわかる
天下一武道会もそうだけど
2523/03/24(金)11:55:01No.1039635337そうだねx13
ピカチュウや手持ちとの絆に終始してポケモンがペットに格下げしかねない恋愛要素を極力排除してたのは良かったと思うよ
初めからヒカリみたいなのが居たらそれこそシリーズも続かなかっただろうし
2623/03/24(金)11:55:37No.1039635485+
>ほとんど資料渡さなかった漫画だったり原作側がちゃんと監修しろよと思う
まずマルチメディアだのメディアミックスの黎明期だからね
さらにゲーフリは同人上がりの集団だ
2723/03/24(金)11:55:54No.1039635544そうだねx3
>ミュウツーの逆襲とかテーマも演出も好きだけどストーリー見返すと手放しで絶賛できるものではないなってなる
深みを排除して子供向けにしたアメリカ版がクソ扱いされてるから展開だけ見たらまあ…
2823/03/24(金)11:57:39No.1039635977そうだねx11
>ほとんど資料渡さなかった漫画だったり原作側がちゃんと監修しろよと思う
ここは南国マサラタウン
2923/03/24(金)11:59:03No.1039636299そうだねx7
カントーのジムバッジの入手経緯がジムリーダーにまともなバトルで勝利して手に入れたの少なすぎたのはどうかなって思う
そんなやつが大会で優勝できるわけねえだろうがってなるのはまあそうね…
3023/03/24(金)11:59:13No.1039636339+
>>ほとんど資料渡さなかった漫画だったり原作側がちゃんと監修しろよと思う
>まずマルチメディアだのメディアミックスの黎明期だからね
>さらにゲーフリは同人上がりの集団だ
サンデーのアレの時はとっくに株ポケだったようだが
3123/03/24(金)11:59:32No.1039636407+
攻略本出してくれるとこにはデータ渡してたよ
だから相性表に反してしたでなめる無効に言及してる本が無いんだけど
3223/03/24(金)11:59:33No.1039636409そうだねx9
それにしたってミュウツーの逆襲はちょっと攻めすぎだろ!ってなる
3323/03/24(金)12:00:02 ID:f9C8JU7cNo.1039636546+
>ミュウツーの逆襲とかテーマも演出も好きだけどストーリー見返すと手放しで絶賛できるものではないなってなる
でも興行収入は未だにミュウツーが一番なんですよ
3423/03/24(金)12:00:09No.1039636572+
>>ほとんど資料渡さなかった漫画だったり原作側がちゃんと監修しろよと思う
>ここは南国マサラタウン
(大都市)
3523/03/24(金)12:00:35No.1039636687+
>>>ほとんど資料渡さなかった漫画だったり原作側がちゃんと監修しろよと思う
>>まずマルチメディアだのメディアミックスの黎明期だからね
>>さらにゲーフリは同人上がりの集団だ
>サンデーのアレの時はとっくに株ポケだったようだが
Re:BURSTは小学館の権限とサンデー編集部のうんこさが最悪に噛み合ったっぽいよね
3623/03/24(金)12:00:38No.1039636703+
>それにしたってミュウツーの逆襲はちょっと攻めすぎだろ!ってなる
どうせ2度目はないだろ!っていう1作目ならではのやりたい放題感
3723/03/24(金)12:05:42 ID:f9C8JU7cNo.1039637993+
>>ほとんど資料渡さなかった漫画だったり原作側がちゃんと監修しろよと思う
>まずマルチメディアだのメディアミックスの黎明期だからね
>さらにゲーフリは同人上がりの集団だ
ゾイドも上山先生が資料殆どなくて序盤に登場するコマンドウルフもなんとか旧ゾイドの本見ながらなんとか描いたって言ってたな
3823/03/24(金)12:05:46No.1039638019+
ルギアを母性的なイメージでデザインさせたのは評価したい
3923/03/24(金)12:05:50No.1039638039+
>ピカチュウや手持ちとの絆に終始してポケモンがペットに格下げしかねない恋愛要素を極力排除してたのは良かったと思うよ
>初めからヒカリみたいなのが居たらそれこそシリーズも続かなかっただろうし
ヒカリはむしろ終始友情でからかいとか恋愛的な描写はカスミの方がずっと多かったでしょ
ルギアの映画とか
4023/03/24(金)12:06:32No.1039638234+
ミュウツーの逆襲
見終わった後に一緒に見てた親が力をコピーできるなら元にそんな価値はないと言ってたのが今でも記憶に残っている
4123/03/24(金)12:07:22No.1039638444そうだねx4
>でも興行収入は未だにミュウツーが一番なんですよ
何がでもなのか分からん
4223/03/24(金)12:07:28No.1039638473そうだねx1
>ルギアを母性的なイメージでデザインさせたのは評価したい
で声は山ちゃん
4323/03/24(金)12:07:38 ID:BOjeBTi6No.1039638522+
>悪人トリオがやらかしてやな感じー終わる筋書きが良質かなぁ…昭和の価値観じゃないのそれって
鬼滅も昭和の作品からパクリまくって大ヒットだけど
4423/03/24(金)12:08:53No.1039638849そうだねx5
つーかゲーム作った人らのイチオシだからね首藤の起用
実際当たったし
4523/03/24(金)12:09:01 ID:BOjeBTi6No.1039638883そうだねx3
女性主人公の新シリーズが売り上げ全て更新するよ
フェミニズムの勝利だ
4623/03/24(金)12:10:19 ID:BOjeBTi6No.1039639232そうだねx6
首藤の作ったポケモンの地続きでやってる以上文句なんて言えないんだ
4823/03/24(金)12:11:17No.1039639509そうだねx5
資料たって初代の頃はそこまで詰めてないと思うよ…
4923/03/24(金)12:11:51No.1039639673そうだねx17
よくまあこんなちょっとしたことでポンチの構え取れるな
それしか生きる楽しみ無いんか?
5023/03/24(金)12:12:13No.1039639781そうだねx3
何のために戦うのかって問題提起はのちにゲームでもやってるしね
避けては通れないのは実際そうだった
5123/03/24(金)12:12:17No.1039639795+
>>ルギアを母性的なイメージでデザインさせたのは評価したい
>で声は山ちゃん
首藤はメスがいいって反対したから…
5223/03/24(金)12:12:21No.1039639816そうだねx3
ミュウ~ミュミュミュ
5323/03/24(金)12:12:24No.1039639835+
でも夢オチというか老人の妄想オチはどうかと思うよ!
5423/03/24(金)12:12:33 ID:BOjeBTi6No.1039639876そうだねx2
悪の首藤のポケモンは終わり女性が主役の善のポケモンが始まるんだ
5523/03/24(金)12:12:47No.1039639943そうだねx6
>昭和生まれのゴミは死ねよ
平成の老害も死んだほうがいいと思う
5623/03/24(金)12:12:48No.1039639950+
このノリでいくならここまで続いたのかなと思うしリザードンが寝て敗退は普通に嫌だったわ
5723/03/24(金)12:13:10No.1039640062+
>でも夢オチというか老人の妄想オチはどうかと思うよ!
老人の回顧録だろ?コラム読んだ?
5823/03/24(金)12:13:21No.1039640121そうだねx5
ミュウツーの逆襲は現実でドリーの件でクローンの話がタイムリーだったし
良くも悪くもファミリー向けでこんな内容やるのかっていう衝撃も大きかったと思う
5923/03/24(金)12:13:38 ID:BOjeBTi6No.1039640186そうだねx7
>>昭和生まれのゴミは死ねよ
>平成の老害も死んだほうがいいと思う
令和生まれはこういうこと言う
6023/03/24(金)12:14:01No.1039640311+
子供が旅に出る展開と現代的な世界観を両立するために10歳くらいで成人とか制度でみんな旅に出るとか狂った設定に
6123/03/24(金)12:14:26 ID:BOjeBTi6No.1039640434そうだねx3
リザードンが寝て負けるのはゲーム要素再現じゃなかったっけ
レベル上がると言うこと聞かなくなる奴
6223/03/24(金)12:14:58No.1039640602+
>>>ルギアを母性的なイメージでデザインさせたのは評価したい
>>で声は山ちゃん
>首藤はメスがいいって反対したから…
してねえよ
どうでもいいと思ってそのまま通したらやっぱ女性声優のほうがよかったわってグチグチ言って試写会終わったらPからもやっぱ女の声のほうがよかったねって言われたオチだわ
6323/03/24(金)12:15:03 ID:BOjeBTi6No.1039640629そうだねx4
ポケモンのゲーム自体が割と世界観狂ってるから
6523/03/24(金)12:16:05No.1039640961+
>ミュウツーの逆襲
>見終わった後に一緒に見てた親が力をコピーできるなら元にそんな価値はないと言ってたのが今でも記憶に残っている
ミュウが煽り散らかしたのもそういう意識があったのかな
6623/03/24(金)12:16:06No.1039640968+
バッジの要素は無視した半端な原作再現ではある
6723/03/24(金)12:16:34No.1039641106そうだねx15
赤字でもないのに発狂してどうした?
6823/03/24(金)12:16:40No.1039641139そうだねx3
最初のポケモンリーグでのサトシの負け方は電撃ピカチュウ版の方が好きよ
6923/03/24(金)12:16:45No.1039641164+
>リザードンが寝て負けるのはゲーム要素再現じゃなかったっけ
>レベル上がると言うこと聞かなくなる奴
別に寝て負けるのはいいと思うけどバッジ全部揃えてるのに言うこと聞かないのは厳しすぎやしません?と子供ながらに思った
7023/03/24(金)12:17:46No.1039641487そうだねx2
>リザードンが寝て負けるのはゲーム要素再現じゃなかったっけ
>レベル上がると言うこと聞かなくなる奴
捨てられたポケモンも交換扱いなの知らなかった…
7123/03/24(金)12:18:10No.1039641614そうだねx3
首藤の描いたものは最近のポケモンコンテンツの展開に特に影響を与えてると思う
先駆者がいたから色んな描き方ができるのはあるよ
7223/03/24(金)12:18:14No.1039641631そうだねx13
まず初代のゲームに守るべきストーリーとかテーマが無いだろ…
7323/03/24(金)12:18:14No.1039641634そうだねx6
言うこと聞かない原作再現というならずっとやってたし何も最後の最後までやらなくても…
7423/03/24(金)12:18:50No.1039641817そうだねx1
映画三作目のプロットで恐竜の化石が最後どこに落ち着いたのか未だに分からん
7523/03/24(金)12:18:50No.1039641819+
ものすごい堅い体制で作ってたらしいね初期のアニメ
7623/03/24(金)12:19:15No.1039641937そうだねx2
>まず初代のゲームに守るべきストーリーとかテーマが無いだろ…
なんか流れで悪の組織潰すくらい
7723/03/24(金)12:20:06No.1039642201そうだねx6
俺は好きだけどなぁ最終回の構想
7823/03/24(金)12:20:11No.1039642237そうだねx1
須藤に声かける時点である程度のことは覚悟の上だと思うよ制作側も
7923/03/24(金)12:20:28No.1039642324そうだねx1
原作のストーリーの縦軸ってロケット団とシゲルくらいしか無いもんな
8023/03/24(金)12:20:35No.1039642359そうだねx10
初期のアニポケが好きなのは分かるけど首藤含め神格化してるの見るとうーん…ってなる
8123/03/24(金)12:21:02No.1039642496+
>つーかゲーム作った人らのイチオシだからね首藤の起用
>実際当たったし
アニポケが湯山邦彦総監督・脚本故首藤剛志氏でアニメが始まったのは元々同人サークル時代のゲーフリで田尻智が両名の代表作ミンキーモモにハマってたからっつーね…
杉森氏も大ファンで田尻と杉森を出会わせたのもミンキーモモだったし
8223/03/24(金)12:21:23No.1039642594+
やっぱつええぜ…!
そこらへんで捕まえて預けっぱなしだったクラブ…!
8323/03/24(金)12:21:39No.1039642685+
俺は好きだけど実現しなくてよかったなと思う没最終話
8423/03/24(金)12:21:56No.1039642787+
寝て負けるのアニポケらしくていいじゃん
そのあとサトシ認める流れまでみてるとドラマだし
8523/03/24(金)12:22:16No.1039642894+
>リザードンが寝て負けるのはゲーム要素再現じゃなかったっけ
>レベル上がると言うこと聞かなくなる奴
ゲーム再現なんだろうとは当時も思ってたけどそれはそうとこいつヒトカゲの時に命救われてるのに性格腐ってるなとはもっと思った
8623/03/24(金)12:23:08No.1039643216そうだねx6
殴り合って負けろやみたいな気持ちがなかったとは言わせんぞ
8723/03/24(金)12:23:10No.1039643229+
巨大ポケモンの島とか単話で印象深い回が多くて好きだったな初期ポケ
8823/03/24(金)12:23:35No.1039643360+
ゼニガメやフシギダネも元トレーナー所持のポケモンだったのに凄いいう事きく
8923/03/24(金)12:23:40No.1039643386そうだねx5
寝て負けるのはまさにこの時代ならではの名シーン
今やったら耐えられないしガッツリ負の面描きすぎる
いうこと聞かないリザードンを戦力にする方が悪いしそうせざるを得ないサトシもまた生々しく未熟
9023/03/24(金)12:23:46No.1039643420+
>やっぱつええぜ…!
>そこらへんで捕まえて預けっぱなしだったクラブ…!
ベトベトンとかいう無駄に戦績いいやつ
9123/03/24(金)12:24:05No.1039643514+
ミンキーモモとかもそうだけど面白い話は書けるけど変なことやりたがる印象ある
9223/03/24(金)12:24:06No.1039643517+
暇つぶしにコラム読んでたけどミンキーモモに魂囚われすぎだろとは思った
9323/03/24(金)12:24:13No.1039643574そうだねx4
>>つーかゲーム作った人らのイチオシだからね首藤の起用
>>実際当たったし
>アニポケが湯山邦彦総監督・脚本故首藤剛志氏でアニメが始まったのは元々同人サークル時代のゲーフリで田尻智が両名の代表作ミンキーモモにハマってたからっつーね…
>杉森氏も大ファンで田尻と杉森を出会わせたのもミンキーモモだったし
すげえ
このレスだけで昭和平成の香りがするぜ
9423/03/24(金)12:24:47No.1039643746+
まぁあの展開自体はリザードンがそういう性格ってのがわかってたからな
それこそゲームですらレベル高いポケモンはいうこと聞かないんだし
9523/03/24(金)12:24:49No.1039643752そうだねx1
>ベトベトンとかいう無駄に戦績いいやつ
あのピカチュウがあっさりマダツボミにやられて
ええーっ!?てなったらベトベトンが相性勝ちする流れ結構好きだった
9623/03/24(金)12:25:03No.1039643829+
よく考えたらミンキーモモで主人公事故死させてバルディオスで地球壊滅させて完!やった人だからな…
いやバルディオスは色々事情あったけど
9723/03/24(金)12:25:07No.1039643848+
>暇つぶしにコラム読んでたけどミンキーモモに魂囚われすぎだろとは思った
まあ数少ないゼロから作ったコンテンツだし
9823/03/24(金)12:25:11No.1039643873そうだねx1
ちょっと斜に構えてるとこある
9923/03/24(金)12:25:24No.1039643948そうだねx13
>>>つーかゲーム作った人らのイチオシだからね首藤の起用
>>>実際当たったし
>>アニポケが湯山邦彦総監督・脚本故首藤剛志氏でアニメが始まったのは元々同人サークル時代のゲーフリで田尻智が両名の代表作ミンキーモモにハマってたからっつーね…
>>杉森氏も大ファンで田尻と杉森を出会わせたのもミンキーモモだったし
>すげえ
>このレスだけで昭和平成の香りがするぜ
昭和平成の話してるんだから昭和平成の香りがするに決まってんだろ
頭令和生まれか?
10023/03/24(金)12:25:25No.1039643951+
キングラー、ベトベトン、ぎゅうたがやたら強かったイメージ
10123/03/24(金)12:25:32No.1039643989そうだねx5
>このレスだけで昭和平成の香りがするぜ
平成初期のアニメなんだから当たり前すぎる…
10223/03/24(金)12:25:55No.1039644078+
>>ベトベトンとかいう無駄に戦績いいやつ
>あのピカチュウがあっさりマダツボミにやられて
>ええーっ!?てなったらベトベトンが相性勝ちする流れ結構好きだった
サトシ基本戦術が避けろだからそんなに重量級使わないイメージあるけどちょいちょいいい感じに戦うよね
10323/03/24(金)12:25:56No.1039644086そうだねx1
まぁスタンドバイミーネタ入れてたからアニメもスタンドバイミーみたいな回顧録になるのは分からんでもない
ていうかスタンドバイミーネタ入れてたんだゲーム
10423/03/24(金)12:26:14No.1039644170+
敬語で可愛かったヒトカゲがグレるのはなんか生々しくて嫌だった
10523/03/24(金)12:26:29No.1039644272+
>頭令和生まれか?
まんまーー!昭和平成の老害は死ね
10623/03/24(金)12:26:47No.1039644373+
>>すげえ
>>このレスだけで昭和平成の香りがするぜ
>昭和平成の話してるんだから昭和平成の香りがするに決まってんだろ
>頭令和生まれか?
そうです5歳です
断じておっさんではありません
10723/03/24(金)12:26:49No.1039644380そうだねx10
虚構じゃなくて現実見ろよ系ってすごく一昔前って感じ
10823/03/24(金)12:27:09No.1039644479+
リーグで不様晒して敗退は嫌だったけど
だからこそリザードンが言うこと聞くようになったのは嬉しかった
10923/03/24(金)12:27:22No.1039644545+
>虚構じゃなくて現実見ろよ系ってすごく一昔前って感じ
実際20年前なんだからしょうがねえだろ
俺にダメージ
11023/03/24(金)12:27:43No.1039644664+
というかロケット団の妨害でメイン戦力ヘトヘトなのクソ展開じゃないこれ?
11123/03/24(金)12:27:54No.1039644720+
>虚構じゃなくて現実見ろよ系ってすごく一昔前って感じ
レディプレイヤー1とかドラクエの話?
11223/03/24(金)12:27:57No.1039644730+
>ていうかスタンドバイミーネタ入れてたんだゲーム
おとこのこが 4にん
せんろのうえを あるいている
ぼくも もう いかなくちゃ!
11323/03/24(金)12:28:01No.1039644750そうだねx3
>虚構じゃなくて現実見ろよ系ってすごく一昔前って感じ
しかもその一昔前でも別に受けが良くないという
11423/03/24(金)12:28:06No.1039644781そうだねx1
>リーグで不様晒して敗退は嫌だったけど
>だからこそリザードンが言うこと聞くようになったのは嬉しかった
言うこと聞くようになった回でタイプワイルド流れるの反則過ぎる
あの回は富岡脚本だったな
11523/03/24(金)12:28:26No.1039644892そうだねx4
>虚構じゃなくて現実見ろよ系ってすごく一昔前って感じ
一昔前もなんだかんだ文句言われてた
というかこの手の終わり方した奴で褒められてるの見たこと無いぞ…
11623/03/24(金)12:28:42No.1039644971+
>虚構じゃなくて現実見ろよ系ってすごく一昔前って感じ
虚構というかネットの存在感がカンストした今だと全く響かないよね
11723/03/24(金)12:29:28No.1039645237+
首藤さんは思想云々以前にすんげー気分屋過ぎる…
11823/03/24(金)12:29:34No.1039645266+
まあ心配しないで
どちらにせよこの頃のサトシでは優勝は出来ませんから
11923/03/24(金)12:30:15No.1039645493そうだねx5
なんか思ってたスレと違う!
12023/03/24(金)12:30:23No.1039645537+
>レディプレイヤー1とかドラクエの話?
どっちも展開としては虚構の肯定じゃん
12123/03/24(金)12:30:27No.1039645560+
>虚構じゃなくて現実見ろよ系ってすごく一昔前って感じ
ていうか首藤が元祖だろこれ
12223/03/24(金)12:30:38No.1039645617そうだねx3
シニカルクソ野郎が横から殴りつけられるならともかく一般的ガキでそれやっても何も残らん
12323/03/24(金)12:31:21No.1039645882そうだねx8
>>虚構じゃなくて現実見ろよ系ってすごく一昔前って感じ
>一昔前もなんだかんだ文句言われてた
>というかこの手の終わり方した奴で褒められてるの見たこと無いぞ…
レディプレイヤーワンですらボロクソに言われたからな
あくまで現実の仕事として作品を作ってるクリエイター側と現実から離れられる夢として作品を求めてる視聴者で大切にしてるものが食い違うのは仕方ない
12423/03/24(金)12:33:11No.1039646456+
しゅとう?
くびとう?
12523/03/24(金)12:33:25No.1039646547+
すどう
12623/03/24(金)12:33:41No.1039646624+
俺が久しぶりに見たときはリザードンがフリーザーと戦ってたけど伝説の鳥なのにもうすでにトレーナーに使われてたな
12723/03/24(金)12:33:51No.1039646682+
悪のポケモンにピカチュウ達が立ち向かう!
的なノリを期待して観に行ったら良くも悪くも裏切られたのは懐かしい記憶だ
12823/03/24(金)12:34:17No.1039646827+
ちゃんと資料渡せって言うけどよぉ
現代でもゲーム原作と全く違うアニメありまくりだぜ?
12923/03/24(金)12:34:58No.1039647044+
>>虚構じゃなくて現実見ろよ系ってすごく一昔前って感じ
>ていうか首藤が元祖だろこれ
首藤さんの前にも昔のSFで割とそういうのあるでしょう
トータルリコールもそんなノリだし
13023/03/24(金)12:35:08No.1039647104+
>しゅとう?
>くびとう?
しゅどう
すどうじゃないよ
13123/03/24(金)12:35:10No.1039647112そうだねx1
現実見ろ系エンドそんなにダメか…?
主人公が虚構の世界での思い出を糧に現実で生きるのってめちゃくちゃハッピーエンドじゃね?
13223/03/24(金)12:35:23No.1039647186そうだねx1
>サトシ基本戦術が避けろだからそんなに重量級使わないイメージあるけどちょいちょいいい感じに戦うよね
キングラーカビゴンラプラスと使いこなしてるし別に言うほど重量級苦手なわけではないんだよね
13323/03/24(金)12:35:26No.1039647208そうだねx2
「」はどの世代のアニポケが好き?
自分はサンムーン
13423/03/24(金)12:36:08No.1039647431+
>「」はどの世代のアニポケが好き?
>自分はサンムーン
アローラのやつ
13523/03/24(金)12:36:14No.1039647465+
最初から最後までサトシが嫌いだった
13623/03/24(金)12:36:22No.1039647508そうだねx2
>現実見ろ系エンドそんなにダメか…?
>主人公が虚構の世界での思い出を糧に現実で生きるのってめちゃくちゃハッピーエンドじゃね?
視聴者は虚構に浸っていたいから
13723/03/24(金)12:36:35No.1039647563そうだねx3
>現実見ろ系エンドそんなにダメか…?
>主人公が虚構の世界での思い出を糧に現実で生きるのってめちゃくちゃハッピーエンドじゃね?
オリジナルなら別に構わんけどこのアニメゲームの販促アニメなんで…
暗にお前飽きるよって匂わせる内容にするのはちょっと…
13823/03/24(金)12:36:41No.1039647591そうだねx2
>虚構じゃなくて現実見ろよ系ってすごく一昔前って感じ
逆にそこだけ汲み取って首藤を否定するのももったいないんだよな
そもそも編集に棒で叩かれて結末を変えるとか、漫画とかでもよくある話なんだし
13923/03/24(金)12:36:41No.1039647594そうだねx2
>最初から最後までサトシが嫌いだった
俺はお前が嫌い
14023/03/24(金)12:37:19No.1039647793そうだねx7
>現実見ろ系エンドそんなにダメか…?
>主人公が虚構の世界での思い出を糧に現実で生きるのってめちゃくちゃハッピーエンドじゃね?
見下した目線さえ出さなきゃいいよ
14123/03/24(金)12:37:39No.1039647908+
>最初から最後までサトシが嫌いだった
20年近くその思いを持ち続けたんなら大したもんだやっと解放されるな
14223/03/24(金)12:37:57No.1039648001+
当時のアニメオタクがポケモンのアニメをどういう評価してたのかはちょっと気になる
14323/03/24(金)12:38:08No.1039648055+
現実のモモは轢かれて死んだよこれからは夢の中のモモのお話だよ
はあまりにアレで都市伝説になりかけすらした
14423/03/24(金)12:38:12No.1039648077+
回顧録で締めるのは当時であれば良いんじゃないかなって思うよ
今の規模になってしまうともう使えないオチだけど
14523/03/24(金)12:38:25No.1039648143+
>当時のアニメオタクがポケモンのアニメをどういう評価してたのかはちょっと気になる
アンパンマン的マンネリ
14623/03/24(金)12:38:30No.1039648170+
>現実見ろ系エンドそんなにダメか…?
>主人公が虚構の世界での思い出を糧に現実で生きるのってめちゃくちゃハッピーエンドじゃね?
続編作れなくなるじゃん
仮にあったとしても大抵現実で疲弊しつつ生きてるような奴だし
14723/03/24(金)12:38:37No.1039648208そうだねx9
>現実見ろ系エンドそんなにダメか…?
>主人公が虚構の世界での思い出を糧に現実で生きるのってめちゃくちゃハッピーエンドじゃね?
言っちゃうと視聴者のほとんどはちゃんと創作と現実を区別して生きてるから
ひとつまみの馬鹿に向けたメッセージを全方位に飛ばされても困るんだよね
14823/03/24(金)12:39:02No.1039648361+
カッコいいちきゅうなげのイメージを植え付けながらほとんどのシリーズで覚えさせられないゲーフリを許すな
14923/03/24(金)12:39:02No.1039648367そうだねx2
>視聴者のほとんどはちゃんと創作と現実を区別して生きてるから
15023/03/24(金)12:39:23No.1039648488+
>当時のアニメオタクがポケモンのアニメをどういう評価してたのかはちょっと気になる
言っちゃ悪いけど原作のストーリー薄味だし無印当時は普通に評価されてたと思う
というかアニポケ全盛期だったし
15123/03/24(金)12:39:23No.1039648492+
正直首藤の構想は没になって良かったと思ってる
15223/03/24(金)12:39:24No.1039648500+
主人公ぶっ殺すとか主人公を落ちぶれさせるとか商品展開ぜんぜんしてないキャラを主役扱いするとか
首藤さんはほんとにさんざんやらかしすぎてる
15323/03/24(金)12:40:32No.1039648889そうだねx13
おとぎ話を呼んでるときにこれはおとぎ話なんだよバーカ!とか言われても大半の人はキョトンとするのだ
15423/03/24(金)12:41:04No.1039649062+
当時はビデオテープ擦り切れるまで何度も見直してたなぁ
15523/03/24(金)12:41:18No.1039649149そうだねx1
>>サトシ基本戦術が避けろだからそんなに重量級使わないイメージあるけどちょいちょいいい感じに戦うよね
>キングラーカビゴンラプラスと使いこなしてるし別に言うほど重量級苦手なわけではないんだよね
苦手なのは重量級ってより動きが鈍すぎるやつだと思う
15623/03/24(金)12:41:29No.1039649204+
>主人公ぶっ殺すとか主人公を落ちぶれさせるとか商品展開ぜんぜんしてないキャラを主役扱いするとか
>首藤さんはほんとにさんざんやらかしすぎてる
アニポケもサトシは偽主人公でロケット団が本当の主人公とか没最終回でやるつもりだったし本当に悪癖が…
15723/03/24(金)12:42:19No.1039649499そうだねx8
ポケモンが流行らなかった世界線だと予定通りの締めくくりをしてたと思う
15823/03/24(金)12:43:36No.1039649946そうだねx2
かなり早い段階で1個人の思想によって制御が許される規模じゃなくなってしまった
15923/03/24(金)12:44:23No.1039650210そうだねx7
>かなり早い段階で1個人の思想によって制御が許される規模じゃなくなってしまった
結果論だが正解だったようだ
16023/03/24(金)12:44:32No.1039650262そうだねx8
>ポケモンが流行らなかった世界線だと予定通りの締めくくりをしてたと思う
まあ実際本人もポケモンが世界的コンテンツになってこりゃアニメ続けるのが自分たちの役目だなって考え直して没にしたからな
16123/03/24(金)12:44:37No.1039650293+
>ポケモンが流行らなかった世界線だと予定通りの締めくくりをしてたと思う
まずアニメの制作が止まってるだろそれじゃ
16223/03/24(金)12:44:39No.1039650304そうだねx2
作りたいもん説明するってときにそれヒットするの?って聞かれて言葉詰まっちゃうのは割と論外だと思うな…
16323/03/24(金)12:45:43No.1039650655+
>かなり早い段階で1個人の思想によって制御が許される規模じゃなくなってしまった
首藤は長くて3~4年程度構想に対して
元々湯山監督は最低でも10年はやるつもりだったしなぁ
結局25年やったけど
16423/03/24(金)12:46:07No.1039650778そうだねx3
>作りたいもん説明するってときにそれヒットするの?って聞かれて言葉詰まっちゃうのは割と論外だと思うな…
厳密に言うと
無機物に魂が宿る的な内用の映画はヒットしないってジンクスあるからダメ
って上に言われたみたいな話だったはず
16523/03/24(金)12:46:09No.1039650789+
ポリゴンショックあってもアニメ復活したのは実際化け物コンテンツすぎる
16623/03/24(金)12:46:12No.1039650814そうだねx4
>当時のアニメオタクがポケモンのアニメをどういう評価してたのかはちょっと気になる
むしろポケモンと言えばサトシとピカチュウてのが世間のイメージであり
対戦だの厳選だのといったゲームのポケモンは全く認知されてなかったぞ
16723/03/24(金)12:46:31No.1039650904そうだねx2
今見ると初期アニポケはよくこれヒットしたなあってぐらいのテキトー感
16823/03/24(金)12:46:33No.1039650915+
これが売れるとも分からないようなやつに説明しなきゃならないことに絶句したとかそういうことではなく?
16923/03/24(金)12:47:12No.1039651124+
>これが売れるとも分からないようなやつに説明しなきゃならないことに絶句したとかそういうことではなく?
>厳密に言うと
>無機物に魂が宿る的な内用の映画はヒットしないってジンクスあるからダメ
>って上に言われたみたいな話だったはず
17023/03/24(金)12:47:55No.1039651357+
当時の子供を夢中にする力はあったもんなアニポケ
そこにミュウツーを投げつける
17123/03/24(金)12:47:56No.1039651371+
人に聞かないでコラム読んでこいや
17223/03/24(金)12:48:39No.1039651578+
それ(ミュウツーより)売れんの?だけど
17323/03/24(金)12:48:51No.1039651644+
新参IPが視聴者大勢病院送りにしても復活できるのやばいからね
17423/03/24(金)12:49:03No.1039651711そうだねx5
叩かれ気味だけど普通に面白いよね無印
17523/03/24(金)12:49:09No.1039651747+
>厳密に言うと
>無機物に魂が宿る的な内用の映画はヒットしないってジンクスあるからダメ
>って上に言われたみたいな話だったはず
ナイトミュージアムの前で良かったな!
17623/03/24(金)12:49:24No.1039651834+
あのコラムいつまで残るんだろ?
アニポケ初期の貴重な話を見られるせいでアニポケファンからは認知度高いし
アーカイブしている人も多いだろうけど
17723/03/24(金)12:50:14No.1039652086そうだねx5
>今見ると初期アニポケはよくこれヒットしたなあってぐらいのテキトー
毎話ちゃんとバトルやってるのは丁寧だろう
17823/03/24(金)12:50:16No.1039652101+
>>厳密に言うと
>>無機物に魂が宿る的な内用の映画はヒットしないってジンクスあるからダメ
>>って上に言われたみたいな話だったはず
>ナイトミュージアムの前で良かったな!
ナイトミュージアム後ならやってた可能性あるのか三作目映画…
17923/03/24(金)12:50:58No.1039652308そうだねx2
ロケット団ノルマは尺稼ぎと戦闘を同時に配分するためか
18023/03/24(金)12:51:56No.1039652603そうだねx1
>叩かれ気味だけど普通に面白いよね無印
いうてシリーズ続く土台になってる作品だからな
18123/03/24(金)12:53:08No.1039652986そうだねx1
首藤さんは好き勝手やるときはテキトー出来るプロダクションの作品だったり逃げて締め切り潰してこれしか出せないって形作ってやったりしてたから正面からの殴り合いでは案外弱かった
18223/03/24(金)12:54:01No.1039653232+
近年の無印再評価は聞き齧りなのか過大評価と過小評価で極端に見える
18323/03/24(金)12:54:04No.1039653251+
>首藤さんは好き勝手やるときはテキトー出来るプロダクションの作品だったり逃げて締め切り潰してこれしか出せないって形作ってやったりしてたから正面からの殴り合いでは案外弱かった
葦プロがテキトー出来るプロダクションだったと申したか
そうだね…
18423/03/24(金)12:54:54No.1039653504+
>ロケット団ノルマは尺稼ぎと戦闘を同時に配分するためか
作画コスト的にもデカい奴よりニャースとか書いた方が楽だろうしな
イワーク…お前と冒険したかった…
18523/03/24(金)12:55:20No.1039653642+
>>首藤さんは好き勝手やるときはテキトー出来るプロダクションの作品だったり逃げて締め切り潰してこれしか出せないって形作ってやったりしてたから正面からの殴り合いでは案外弱かった
>葦プロがテキトー出来るプロダクションだったと申したか
>そうだね…
ミンキーモモであんな展開できるの葦プロしかないでしょ
18623/03/24(金)12:55:29No.1039653679+
タマムシジムの回は子供に悪影響しか与えないと思った
18723/03/24(金)12:56:08No.1039653882+
>近年の無印再評価は聞き齧りなのか過大評価と過小評価で極端に見える
というか結局世間的な人気だと一番人気は無印だし再評価もなにもないだろう
18823/03/24(金)12:56:11No.1039653898そうだねx4
>タマムシジムの回は子供に悪影響しか与えないと思った
影響された子供は見つかったようだな
18923/03/24(金)12:57:30No.1039654268+
アニポケのポケモンタワーは何の建物なんだろうあれ
19023/03/24(金)12:57:35No.1039654301+
でもこのおかげでアローラ優勝で嬉しくなった
19123/03/24(金)12:58:34No.1039654559そうだねx1
>近年の無印再評価は聞き齧りなのか過大評価と過小評価で極端に見える
リアルで経験した世代がアラフォーからアラサーだし…
19223/03/24(金)12:59:20No.1039654778+
昔のシリーズ見る時に今の基準で見てしまうところがあるからどつしてもね
19323/03/24(金)12:59:30No.1039654835そうだねx1
賛否あるのはわかるけど味はあったね無印
19423/03/24(金)12:59:42No.1039654881+
急に最近の映画(タイタニック)は駄目だ!しだすの面白いよ
19523/03/24(金)13:00:41No.1039655146+
>急に最近の映画(タイタニック)は駄目だ!しだすの面白いよ
けいおん面白いね
19623/03/24(金)13:00:44No.1039655156そうだねx2
当時目線でもノリは古いと思う
19723/03/24(金)13:01:09No.1039655253+
>近年の無印再評価は聞き齧りなのか過大評価と過小評価で極端に見える
見ていたとしても記憶にどれだけ残っているか
あと過大になるのは資料として見てるからかもな
19823/03/24(金)13:01:19No.1039655292+
言い方アレだけど
昔から無印おもしろかったのなぁって持ち上げられてたような
19923/03/24(金)13:02:22No.1039655553そうだねx1
ロケット団の口上脳内再生するとこれ毎週やってたのかってなるくらい長い
20023/03/24(金)13:03:57No.1039655917+
>おとぎ話を呼んでるときにこれはおとぎ話なんだよバーカ!とか言われても大半の人はキョトンとするのだ
実際ユアストーリーはそんな感じ
20123/03/24(金)13:04:01No.1039655934そうだねx2
初代は今その後と見比べると一段対象年齢低いよねって感じはする
20223/03/24(金)13:04:06No.1039655954そうだねx4
>ロケット団の口上脳内再生するとこれ毎週やってたのかってなるくらい長い
同じ口上でも話の展開によってちょっと内容変えたりしてたの正直面白かった
20323/03/24(金)13:06:00No.1039656385+
>叩かれ気味だけど普通に面白いよね無印
間開いたけどカントー編は変なとこ多くて面白いしジム戦までの間が意外と短い
オレンジ諸島から少しだれてくるのとタケシがいないのが大きい
金銀が完全にマンネリ
20423/03/24(金)13:07:04No.1039656642+
初期は当時から見ても作画がしょっぱい
20523/03/24(金)13:07:29No.1039656748+
>ロケット団の口上脳内再生するとこれ毎週やってたのかってなるくらい長い
映像的にはなんか宇宙的なよく分からん背景とか薔薇が出てくるよく分からん背景とか見た目的によく分からんけど盛り上げてたから
ブラックホール的な映像を思い浮かべながら再生しろ
20623/03/24(金)13:07:54No.1039656853+
当時オレンジ諸島で脱落した子供は多いと思う
20723/03/24(金)13:08:37No.1039657033そうだねx2
>当時オレンジ諸島で脱落した子供は多いと思う
むしろオレンジ諸島結構楽しんで見てたわ…
最後の6on6めっちゃ良くない?
20823/03/24(金)13:08:58No.1039657135そうだねx1
バトルが割りと適当だなとは思う
20923/03/24(金)13:10:23No.1039657461そうだねx1
R団の前口上シリーズ変わる度に変わってたから聞くの楽しみだったのに初期に戻って固定されて残念
21023/03/24(金)13:10:28 https://img.2chan.net/b/res/1039656120.htm [link] ID:xcUD3K/sNo.1039657482+
におスレ
21123/03/24(金)13:10:47No.1039657543+
新無印はラストの割に…
21223/03/24(金)13:10:51No.1039657569+
あまりゲーム準拠じゃないバトルも後々考えると
良かったのかな…?
21323/03/24(金)13:11:45No.1039657759+
>むしろオレンジ諸島結構楽しんで見てたわ…
>最後の6on6めっちゃ良くない?
ダレ使ったけ?
ピカラプしか覚えてない
21423/03/24(金)13:12:00No.1039657823そうだねx2
ゲームと違って棒立ちバトルなんてアニメ的につまんないから
そこらもうどうしようもない
21523/03/24(金)13:12:40No.1039657981+
>R団の前口上シリーズ変わる度に変わってたから聞くの楽しみだったのに初期に戻って固定されて残念
これはわかる
わかるけど戻された時にはすでに出番減らされてたし新しい口上作っても覚えられなかったり印象に残りにくそうだったかなとは思う
21623/03/24(金)13:13:51No.1039658264そうだねx1
DPのときの初心に戻って無印の口上使う回好き
21723/03/24(金)13:13:54No.1039658273+
ホントに終わるんか?って感じの回が多い気がするめざポケ
21823/03/24(金)13:13:57No.1039658284+
金銀編は伏線貼って放り投げたり現場の準備不足を感じた
21923/03/24(金)13:14:33No.1039658436+
正直当時リザードンに進化して性格まるっきり変わるの嫌だったな
22023/03/24(金)13:14:39No.1039658474+
GSボール…
22123/03/24(金)13:14:47No.1039658514+
>それが良かったのか悪かったのか
その辺は良かったと思う
それはそれとして後の伝説厨と対戦して敗退なんですけど…
22223/03/24(金)13:15:55No.1039658788+
>今見ると初期アニポケはよくこれヒットしたなあってぐらいのテキトー感
ゲームで知ってるキャラが動くというだけで当時は楽しめたからね
22323/03/24(金)13:16:36No.1039658948+
>正直当時リザードンに進化して性格まるっきり変わるの嫌だったな
わりとリザードの時点で変わってたと思う
22423/03/24(金)13:17:52No.1039659294+
イワークをスプリンクラーで倒すのはルールとして問題ないのか…?とは思ったがそれ以降のジムが問題外な場面が多かったしまあいいか…
22523/03/24(金)13:18:02No.1039659332+
もう死んだ人ですから…
22623/03/24(金)13:19:51No.1039659786+
もいちど子供に戻ってみたいの
22723/03/24(金)13:20:01No.1039659830+
>イワークをスプリンクラーで倒すのはルールとして問題ないのか…?とは思ったがそれ以降のジムが問題外な場面が多かったしまあいいか…
ピカチュウ以外で突破する暴挙は流石にできなかった
22823/03/24(金)13:21:59No.1039660340+
>>正直当時リザードンに進化して性格まるっきり変わるの嫌だったな
>わりとリザードの時点で変わってたと思う
それも含めてだろ

[トップページへ] [DL]