固定されたツイートデービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm·1月13日積極財政派への致命的打撃 以下の図表を持って、積極財政派は、政府支出を増やせば、経済は成長すると主張する。確かに、そう見える。 私は、この図表はただの相関関係であって、因果関係を示すものではないと主張して来た。 調べると、この図表に決定的な問題点がある。1154391,50380.1万このスレッドを表示
デービッド・アトキンソン David Atkinsonさんがリツイートしました若松芳行/NewsPicks Studios@Yoshi_Waka_·3時間【中小企業はこのままじゃいけない】アトキンソン×竹中平蔵 #NewsPicksnewspicks.com【中小企業はこのままじゃいけない】アトキンソン×竹中平蔵2025年、日本は「大廃業時代」に突入。その大半は“中小企業”だと言われている。 日本企業の99.7%は中小企業で、実に7割もの雇用を支えている。 そして今、世界的なインフレ、原材料価格の高騰、人出不足など、コスト上昇が中小企業を直撃。 何より、コロナ禍の様々な支援策が終了し、去年から10ヶ月連続で倒産件数が増加し続けている。 このまま推移すると、2025年にはさらに多くの中小企業が廃業する...191,715
デービッド・アトキンソン David Atkinsonさんがリツイートしましたデービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm·5時間非正規が増えているのは高齢者と女性の労働参加率の上昇による。 1988年以降、非正規は1336万人も増えた中で、女性は881万人、高齢者男性は180万人。 増える非正規、日本突出 賃金上昇の重荷に - 日本経済新聞nikkei.com増える非正規、日本突出 賃金上昇の重荷に賃上げの浸透に向け、非正規社員の処遇改善が重要になっている。日本の非正規雇用は2022年に2101万人と3年ぶりに前年を上回り、12年以降は雇用者の4割弱で推移する。25年前と比べると、日本は米欧の先進国よりパートで働く人の割合が大きく上がり、賃金上昇の重荷になったとの分析がある。就労抑制につながる「年収の壁」の見直しも急がれる。総務省の労働力調査によると、22年のパート・アルバイトなどの非正11231081万このスレッドを表示
デービッド・アトキンソン David Atkinsonさんがリツイートしました桑原哲也(書籍編集@東洋経済)@qwerty_toukei·20時間デービッド・アトキンソンさんの新刊、『給料の上げ方~日本人みんなで豊かになる』の見本ができました! 改めて読んでみて、これは経営者層にかなり叩かれそう…だってみんながこうしたら、給料上げざるを得なくなるもの… でもだからこそ、たくさんの人に読んでほしい!2131062.8万このスレッドを表示
デービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm·5時間非正規が増えているのは高齢者と女性の労働参加率の上昇による。 1988年以降、非正規は1336万人も増えた中で、女性は881万人、高齢者男性は180万人。 増える非正規、日本突出 賃金上昇の重荷に - 日本経済新聞nikkei.com増える非正規、日本突出 賃金上昇の重荷に賃上げの浸透に向け、非正規社員の処遇改善が重要になっている。日本の非正規雇用は2022年に2101万人と3年ぶりに前年を上回り、12年以降は雇用者の4割弱で推移する。25年前と比べると、日本は米欧の先進国よりパートで働く人の割合が大きく上がり、賃金上昇の重荷になったとの分析がある。就労抑制につながる「年収の壁」の見直しも急がれる。総務省の労働力調査によると、22年のパート・アルバイトなどの非正11231081万このスレッドを表示
デービッド・アトキンソン David Atkinsonさんがリツイートしましたデービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm·21時間新しい本「給料の上げ方」は以下の書店にて明日から販売されます。 Amazon:https://amzn.asia/d/duuxmDG 先行販売店: 丸善丸の内本店 丸善日本橋店 紀伊國屋梅田本店 紀伊國屋新宿本店 三省堂有楽町 ジュンク堂池袋amazon.co.jp給料の上げ方: 日本人みんなで豊かになる日本人の実力は、こんなものではないーー。 在日33年、日本を愛する伝説のアナリストが、 「給料の本質」と「日本人の給料を上げる方法」を明かす。 いまこそ、 自分のために、仲間のために、 そして日本のために動きだそう。 ◆筆者よりコメント◆ 日本人の給料は過去30年間、ほとんど上がっていません。 いまの給料は、まじめな日本人の働きにふさわしい水準ではありません。 政府や経営者に任せていては、給...251742.2万
デービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm·21時間新しい本「給料の上げ方」は以下の書店にて明日から販売されます。 Amazon:https://amzn.asia/d/duuxmDG 先行販売店: 丸善丸の内本店 丸善日本橋店 紀伊國屋梅田本店 紀伊國屋新宿本店 三省堂有楽町 ジュンク堂池袋amazon.co.jp給料の上げ方: 日本人みんなで豊かになる日本人の実力は、こんなものではないーー。 在日33年、日本を愛する伝説のアナリストが、 「給料の本質」と「日本人の給料を上げる方法」を明かす。 いまこそ、 自分のために、仲間のために、 そして日本のために動きだそう。 ◆筆者よりコメント◆ 日本人の給料は過去30年間、ほとんど上がっていません。 いまの給料は、まじめな日本人の働きにふさわしい水準ではありません。 政府や経営者に任せていては、給...251742.2万
デービッド・アトキンソン David Atkinsonさんがリツイートしましたデービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm·3月22日消費税の俗説を斬る:輸出還付制度の正体、インボイスの関係 JETROによると、 「海外で消費される「輸出取引」等では消費税は免除されますが、輸出のために仕入れた商品代等(課税仕入れ)には消費税が含まれています。 そのため輸出企業(実際の輸出者)は、93823018.8万このスレッドを表示
デービッド・アトキンソン David Atkinsonさんがリツイートしましたモカの知恵袋@Moka_Wisdom·3月23日返信先: @andouhiroshiさん, @atkindmさん, @kharaguchiさん免税事業者は課税業者に比べて競争上、優位です。 さらにインボイスに反対することにより益税を享受できる余地を残そうとする。 「納税すべき消費税を納税する」ことが確定してしまうインボイス制度への反対運動・・・まさに「納税するべき消費税を納税したくない人の集まり」に見えます。38245,456
デービッド・アトキンソン David Atkinsonさんがリツイートしました英智@HidenoriDr·3月21日インボイスが中小企業を潰すって、本当ですかねぇ インボイスがあろうがなかろうが、有能な企業は伸びるし、無能な企業は潰れるだけのこと。インボイスがーって言ってる経営者って、自分は無能ですって言ってるに等しいですよ。引用ツイートエイリーク@taa_kaa1000·3月21日返信先: @HidenoriDrさん仰りたい事がよくわかりました。 最初からこちらの先入観で話を進めていました。 インボイスを導入し中小企業を潰し市場価格の吊り上げに賛成しているのもよく分かりました(笑)20311092.1万
デービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm·3月22日よって、嫌われる。 免税事業者制度を作った政策は間違っていただけ。 #消費税廃止 #インボイス反対 @andouhiroshi @SF_SatoshiFujii1310975,790このスレッドを表示
デービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm·3月22日中小企業は、景気と関係なく、法人税を払わない企業数がずっと増えて、一時期7割を占めていた。2021年は62.3%となっている。本来は2割程度。 非上場企業は、経費を悪用、親族の役員を増やして、所得を出して、利益を調整して、法人税を節税して来た。 しかし、消費税は節税が難しい。4221129,031このスレッドを表示
デービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm·3月22日インボイス制度によって、A社が2円を納税するか、B社が5円を納税するか、C社の還付は3円になるか。 免税事業者による歪みがインボイス制度によって是正される。 消費税制度は、法人税と違って、脱税・節税は非常に難しい。 結局、中小企業の利権団体が消費税に反対する原因はここにある。217855,107このスレッドを表示
デービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm·3月22日その国の消費税が高いか低いかによって、価格競争力の優劣はないことが担保される。 さて、なぜインボイス制度が出る? 昨日の説明にあったように、C社はA社が免税事業者で、実際に2円を納税していないのに、5円を還付される。帳簿上は5円のなのに、実際の納税額は3円。26543,001このスレッドを表示
デービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm·3月22日損していない。 C社も、払った5円が戻っているだけ。 まだ、最終消費者に売っていないので、得はしていない。 海外で、たとえば、イギリスで売った場合、84円で売って、14円の消費税をイギリスで納税する。 なぜこうなっているか。 どの国の商品は、原価となって輸出されて、23523,673このスレッドを表示
デービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm·3月22日5円から払った2円を引いて、3円を納税する。 C社が55円で買って、加工して、海外に輸出する。 海外で売った場合に、国内の税前70円で売る。 C社は5円の還付を受ける。当然、輸出を増やせば増やすほど、還付金は膨らむ。 しかし、この5円は、C社がA社とB社に払っているから、両者は13533,908このスレッドを表示
デービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm·3月22日確定申告をすることで仕入れ時に支払った消費税額の還付を受けることができます。」 先日の例で説明すると、 A社 20円で材料を売る。 消費税2円。 税込22円。 2円を納税する。 B社 22円で材料を買って、加工する。 50円で売る。 税込55円。 消費税は5円。14504,294このスレッドを表示