大前 治@o_omaeこのニュースには、さらに問題があります。 ① 被害者が立候補できない状態に追い込まれた。 ② 被害者が名誉回復されていない。 ③ 加害者は離党して無所属で立候補する予定。 なぜ被害者が沈黙を強いられるのか。 なぜ被害者が非難されなければならないのか。 怒りに震える。引用ツイート共同通信公式@kyodo_official·15時間共産市議がパワハラで離党、大阪 - 同僚に「おまえ」「虚言癖」 https://nordot.app/1011570811500068864?c=39550187727945729…午前9:54 · 2023年3月23日·1.1万 件の表示99 件のリツイート2 件の引用114 件のいいね9 Bookmarks
大前 治@o_omae·15時間返信先: @o_omaeさん日本共産党は、パワハラ被害を受けた田平まゆみ市議に対して心から謝罪し、「今春の市議選に立候補してください」と懇願するべきだ。それをしないのは、勇気を振り絞ってパワハラを告発した被害者を邪魔者扱いしているかのように見えます。258742,754
大前 治@o_omae·14時間「共産党市議が共産党市議に対して侮辱・名誉棄損・中傷をした重大な人権侵害」について、日本共産党の公式声明は以下のとおりです。 虚偽の風評をふりまかれた被害者への名誉回復が不十分であり、軽々しい内容です。 ↓ ↓46492,728
ちひろの儲@Retia365·7時間返信先: @o_omaeさんパワハラをした岡田ひでき市議のブログを見たら (今月の7日)「ハラスメントのない公務職場づくりをもとめて」代表質問しました。 http://oh-tuusinn.cocolog-nifty.com/blog/2023/03/post-cdb897.html… とあって、ひっくり返りました。oh-tuusinn.cocolog-nifty.comハラスメントのない公務職場づくりをもとめて質問しました 3月議会 - 岡田ひでき通信3月議会の本会議で、「ハラスメントのない公務職場づくりをもとめて」代表質問しました。以下、質問と要望の全文です。【質問】市民の福祉向上をめざす行政として、ハラスメントのない公務職場づくりを求めて伺います。2019年5月に改正労働施策総合推進法(通称 パワハラ防止法)が成立して4年になろうとしています。大企業には2020年6月に、中小企業には2022年4月に、パワーハラスメント防止のための雇...2117