注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社ジンジブ
8ヶ月前
みつけた!ジンジブ! 総務労務 大下幸夏
みつけた!ジンジブ! 総務労務 大下幸夏私はもともと大学に行きたいと思っていました。ですが、家計はそこまで裕福ではなくどうせいけないものだと自分の中で決めつけていました。なので、1、2年と進路に関しては何も手を付けないでただただ勉強と部活に追われながら生活していました。3年生になってから本格的に進路のことが始まり、両親とも進路についての話をするようになったとき「進学するのか、就職するのか」聞かれ、驚きました。笑「大学行っていいの!?」と少しうれしい気持ちになっていました。ですが、自分の中ではこの大学だったらいいかなという思いで探し、次の段階でお金の話になったときに、自分が絶対に...
メンバーと話せる株式会社ジンジブ
約1年前
ジンジブを選んだワケ 名古屋支店長 佐々木仁義
■ジンジブに入社した理由高校卒業しすぐ就職を考えており在学中に就職活動をしている中、学校内のルールで就職組の中から成績がいい順位に大手求人を紹介してもらえたのですが、私は卒業する学年の中で成績が最下位で、なおかつ欠席日数も多かったので、地元の工場を紹介されました。当時、勉強ができないから単純作業しかできないであろうということを言われ、紹介いただいたのですが、私自身は黙々とコツコツと仕事をするより、人とコミュニケーションを取りながら方が、できるほうがいいんじゃないかと自分では感じており、就職先を決められずいました。そんな時通っていた高校にジンジブの学校のサポートをする方が来ていただき、自分...
メンバーと話せる株式会社ジンジブ
約1年前
日本のルールを変える!限界突破し続けることで見えてくること! @福岡支店長 野村 翔平
●入社までの経歴大学卒業後、大手スーツ販売会社に就職し、主に店舗にて販売業をしておりました。お客様のニーズに合う商品の提案から、よりご満足いただけるようにプラスαの商品案内、担当しているアイテムの売り上げ向上に従事しておりました。その結果、売り上げ実績全国1位まで登りつめることができました。社会人3年目を迎え、自分の市場価値を高めたい、可能性を広げたいという思いから、転職活動を始めました。●なぜジンジブを選んだか?人材紹介会社を通して、様々な会社の面接を受けていく中、ジンジブの紹介もいただいたことがきっかけです。面接に来た際、【日本をぶっ壊す】という新聞の記事が飾られており、衝撃を受けた...
メンバーと話せる株式会社ジンジブ
約2年前
ジンジブの【笑顔クリエイター】人事担当の話を読んでみてください!
◆タレント活動やマネージャーの経歴を経てジンジブへ私は大学時代に「自分の笑顔で人々を元気にしたい!」という思いから、タレント活動をしていました。様々な経験を経て、表舞台に立つよりも、裏方の仕事の方が向いているのではないかと感じ、大学卒業後、人事という仕事に1年半携わらせていただくことになりました。その会社を退職した後、以前から誘われていたマネージャーの仕事に就くことになりました。様々なご縁があり、某有名プロレスラーさんや某有名声優さんなどのマネージャーの仕事をさせていただきました。その時に培ったのは1人のタレント商品をPRするためのプレゼン力やコミュニケーション力です。それは現在の人事の...
メンバーと話せる株式会社ジンジブ
約2年前
刺激のある環境で将来に役立つ能力を手に入れる
1 どうして当社に入社したのか(当社に感じた魅力)高卒採用の支援という新しい切り口でチャレンジをしていて、私もこの事業に携わり世の中を良くしていきたいと感じたことと、ジンジブには私と同じ20代後半ぐらいの 方が役職を担い、活躍しているということを知り、ここでなら互いに刺激し合ってより成長できるのではないかと魅力を感じ、2年半前に入社しました。2 当社での経歴入社後1年半は営業として採用がうまくいっていない企業様に当社の商品を提案し、ヒアリング能力が向上すれば採用活動の根本的な課題に気づけるようになると感じ、必要性を学びました。その後インサイドセールスの立ち上げに携わり現在に至ります。当...
メンバーと話せる株式会社ジンジブ
約2年前
広報の力で高卒採用事業を広めて、日本を変える
〇仕事について当初、広報に関わり始めた頃は「自分や社員が会社を誇りに思ってほしい」「新サービスの立ち上げに携わりたい」でしたが、「高校就活」の現状を知れば知るほど、「私たちの会社が世に知られたい」よりも「高校就活の環境が良くしたい!」のほうが広報活動においての強い原動力になっていきました。現在は会社の新しいニュースを世の中に向けて発表する業務をはじめ、社外の方に記事にしてもらうためのディレクション業務や、メディアの方や記者の方々を呼んで高卒採用の今後の流れについてのレクチャーを行っております。また、高校生には「就職活動」について、企業様には「採用活動」についてのアンケート調査を実施し、高...
メンバーと話せる株式会社ジンジブ
2年以上前
社会人とコロナと私
■ジンジブへの入社私の就職活動の動機は、「何かを変えることのできる企業に入ること」でした。本州最北端、青森から一歩踏み出すと決めた以上、何か大きなことを成し遂げなければいけないという覚悟で就職活動をしていました。そんな時に出会ったのが、ジンジブでした。会社説明会で初めて、ジンジブのことを知りましたが、明らかに他の企業とは明るさや元気が違うと感じました。それぞれの社員さんの人間性の部分に強く惹かれたのだと思います。また、ジンジブの事業は、「今まで高卒就職の歴史を大きく変えることができる」と感じ、私自身が探していた何か大きなことを成し遂げられるのではないかと入社を決めました。■社会人1年目w...
メンバーと話せる株式会社ジンジブ
2年以上前
過去の経験を活かし新たなるステップへ
仕事について① 入社のキッカケとジンジブでの経歴前職では人材紹介の会社で営業をしていたので、その経験を活かしてキャリアアップがしたいと思っていた時に、弊社の営業部長に会い「一緒にやろうぜ」と誘われました。当時弊社は創業間もなく、これから様々な仕組みを整えていく必要があったので、新たなチャレンジができて自分の成長が見込めるのではないかと感じ入社を決めました。入社後は、東京で人材紹介の営業を行った後、高卒採用事業の市場やクライアントの課題理解のため、高卒求人媒体の提案営業を2年間行いました。その後、営業課長に抜擢され売上目標を3ヶ月間連続で達成し役員賞を頂きました。次の年に営業部次長へ昇格し...
メンバーと話せる株式会社ジンジブ
2年以上前
未経験・知識ゼロから始めるマーケティング
■大卒入社3年目の僕がマーケティング部に加入するまで■入社の理由僕の就職活動の軸は「他人に影響を与えられるかっこいい人になること」でした。そうなるためには経験・発言が大事だと思い、その思考力を鍛えるためにベンチャー企業の会社に就職を決めました。職種選びでは人材関係と広告関係をみており、人材関係の方が人に対して深く携われると考え、ベンチャー企業で高卒採用という新しい市場に挑戦している当社に入社を決めました。■会社のbrainになるまで新卒で入社をして1年後、未経験でしたが新設のマーケティング部の立ち上げメンバーとして抜擢されました。ですが、先輩を含め他の立ち上げメンバーも皆、マーケティング...
メンバーと話せる株式会社ジンジブ
2年以上前
未来を担う高校生と成長に向かう企業を必ず輝かせます!!
■どんな仕事をしていますか。主に、3つの部署の監修を行っております。具体的には、部下1人ひとりの目標達成へ向けた進捗管理や方針立案を行っており、部下の日々の日報から進捗状況を確認し課題があれば個人に直接伝えるようにしています。その他、人材採用や資金調達など企業運営のための活動についても関わっております。■「社員教育」における考え方弊社が1社目2社目である若い社員が多いので、仮に別の会社で働くことになったとしても評価されるように育てることを常に意識しています。■他でも評価される人材育成のために!働く上で大事なことは、自分の与えられたタスクの『責任を果たす』ことだと思います。責任を一言で言う...
メンバーと話せる株式会社ジンジブ
約7年前
ママとして、そして取締役として仕事も家庭も両立させたい
株式会社ジンジブに入る前思いっきり働いて、自己成長、充実感を味わい続けたい 新卒で入社したベンチャー企業ではがむしゃらに働き、素晴らしい経験を沢山積むことができました。仕事って大変だけど、それ以上にすごく楽しいなと感じ、結婚・出産しても働き続けたいと漠然と思っていました。が、実際に娘を出産してみて、当然ですが小さい娘がいると時間の制約もあり、独身時代に比べるとできることが限られてしまうな・・・と改めて痛感。 そんな時に、グループ代表、そして現社長から声をかけていただき、ジンジブ立ち上げの話を聞きました。 「時間の制約がある中でも思いっきり働いて、自己成長、充実感を味わい続けたい。」 かわ...
株式会社ジンジブ
約7年前
営業チームを引っ張る存在でいたい
株式会社ジンジブに入る前ジンジブには新卒一期生として入社しました。大学では教育学部で「人の心」に着目して勉強会していました。そもそも人への関心が高かったため、人材業界を志望。大手かベンチャーかで迷いに迷いましたが、最後の決め手はやっぱり「人」でした。 「何をするかよりも、誰とするか」「経営は仲間作り」という代表の草場の言葉にぐっと引き込まれました。この人と働きたい、そしたらきっと毎日がわくわくするだろうな、そう思ってジンジブに入社を決めました。大学の同期は大手に就職する友人が多かったので、たまに仕事の話をすると、ジンジブの生活ってやっぱり「クレイジーだな」と、にやにやしています。現在今は...