会社概要

商号 エヌエス環境株式会社(NS Environment Corporation)
本社 〒105-0011 
東京都港区芝公園1丁目2番9号
TEL: 03-3432-5451 03-3432-5451 (代表)
FAX:03-3432-2191
設立 1967年(昭和42年)7月31日
資本金 396,200千円
売上高 第55期(2021年):5,588百万円 決算公告はこちら
株主 応用地質株式会社(100%)
従業員数 453名(2022年6月末現在)
代表者 代表取締役社長 須磨 重孝
事業内容 環境モニタリング事業/環境コンサルティング事業/環境エンジニアリング事業
営業拠点 本社、4支社、9支店、25営業所、4事務所 詳細はこちら

沿革

1964年
(昭和39年)
札幌市にて創業
1967年
(昭和42年)
日本サニタ株式会社として法人組織とする
1978年
(昭和53年)
計量証明事業登録、作業環境測定機関登録
1983年
(昭和58年)
測量業登録
1984年
(昭和59年)
建設コンサルタント業登録、建設業登録
1985年
(昭和60年)
社名を「エヌ・エス・環境科学コンサルタント株式会社」に変更
1993年
(平成5年)
地質調査業登録
1996年
(平成8年)
社名を「エヌエス環境株式会社」に変更
1997年
(平成9年)
株式公開店頭登録
2004年
(平成16年)
ジャスダック証券取引所上場
2008年
(平成20年)
中央技術研究所を開設(現 総合分析センター)
2010年
(平成22年)
応用地質株式会社との株式交換(完全子会社化)にともない上場廃止
2016年
(平成28年)
創立50周年
2021年
(令和3年)
厚生労働省より「くるみん認定」取得

主な許認可・登録

環境モニタリング事業 計量証明事業 【特定濃度】:岩手
【濃度】:北海道/青森/岩手/秋田/宮城/山形/埼玉/山梨/岐阜/大阪/愛媛/福岡
【音圧レベル】:北海道/青森/岩手/秋田/宮城/山形/埼玉/石川/大阪/福岡
【振動加速度レベル】:北海道/青森/岩手/秋田/宮城/山形/埼玉/石川/大阪/福岡
特定計量証明事業登録認定(MLAP) 【ダイオキシン類】岩手(N-0065-02)
作業環境測定登録機関 北海道/青森/岩手/秋田/宮城/埼玉/大阪
建築物飲料水水質検査業 北海道/青森/岩手/秋田/宮城/山形/埼玉/大阪
第2種臭気測定認定事業所 東北支社 第305(03)号
温泉成分分析機関 岩手県 第5号/宮城県 第3号
水道検査機関登録
(水道法第20条4第2項)
196
環境省ダイオキシン類請負調査の受注資格機関 測定対象項目:一般環境大気/公共用水域水質/地下水質/土壌/底質/排出ガス/排出水/ばいじんおよび焼却灰その他の燃え殻/作業環境
環境コンサルティング事業 建設コンサルタント業 建05 第3475号 廃棄物部門/地質部門/建設環境部門
地質調査業 質30 第1462号
測量業 第(6)-21708号
土壌汚染対策法に基づく指定調査機関 環境省指定番号 2003-8-2012
環境エンジニアリング事業 建設業 国土交通大臣許可(般-3)第15239号
一級建築士事務所 青森県知事登録 第1695号

※横スクロールで全体を表示します。

ISO9001 JQA-QM8266、本社/札幌支社/東北支社/東京支社/西日本支社/青森支店/盛岡支店/総合分析センター/秋田支店/山形支店/福島支店/名古屋支店/北陸支店/中四国支店/九州支店
ISO14001 JQA-EM1818、本社/札幌支社/東北支社/東京支社/西日本支社/青森支店/盛岡支店/総合分析センター/秋田支店/山形支店/福島支店/名古屋支店/北陸支店/中四国支店/九州支店
ISO/IEC27001 JQA-IM1711、本社/札幌支社/東北支社/東京支社/西日本支社/青森支店/盛岡支店/総合分析センター/秋田支店/山形支店/福島支店/名古屋支店/北陸支店/中四国支店/九州支店
ISO/IEC17025認定試験所 東北支社技術部放射線調査課 RTL03600(化学試験、食品・医薬品試験)

※横スクロールで全体を表示します。

資格保有者数

【技術士】 総合技術監理部門:7名
建設部門:28名
応用理学部門:5名
環境部門:23名
衛生工学部門:3名
農業部門:1名
【RCCM】 7名
【建築士】 一級:1名
【建築施工管理技士】 一級:1名
二級:2名
【管工事施工管理技士】 一級:1名
二級:1名
【土木施工管理技士】 一級:9名
二級:3名
【土壌汚染調査技術管理者】 25名
【地質調査技士】 13名
【土壌環境リスク管理者】 4名
【測量士】 測量士:5名
測量士補:19名
【環境計量士】 騒音・振動関係:23名
濃度関係:48名
【作業環境測定士】 第1種:29名
第2種:22名
【臭気判定士】 21名
【生物分類技能検定】 植物1級:2名
動物1級:6名
植物2級:3名
動物2級:3名
水圏生物2級:1名
【環境大気常時監視技術者】 5名
【公害防止管理者】 水質関係第1種:32名
大気関係第1種:17名
騒音関係:12名
振動関係:9名
ダイオキシン類関係:13名
【特定化学物質等作業主任者】 24名
【建築物石綿含有建材調査者】 特定:23名
一般:68名
【石綿作業主任者】 62名
【放射線取扱主任者】 第1種:1名
第2種:2名
【建築物環境衛生管理技術者】 5名
【特別管理産業廃棄物管理責任者】 22名
【環境カウンセラー】 事業者部門:2名
市民部門:1名
【環境アセスメント士】 9名
【エネルギー管理士】 5名
【土壌環境保全士】 1名
【造園施工管理技士】 一級:1名
【ビオトープ計画管理士】 二級:7名
【ビオトープ施工管理士】 一級:3名
二級:12名

加盟団体


  一般社団法人 日本環境アセスメント協会
   https://www.jeas.org/

  一般社団法人 建設コンサルタンツ協会関東支部地域研究員
   http://www.jcca-kt.jp/

  一般社団法人 土壌環境センター
   http://www.gepc.or.jp/

  公益社団法人 日本作業環境測定協会
   https://www.jawe.or.jp/

  一般社団法人 日本環境測定分析協会
   https://www.jemca.or.jp/info/

  公益社団法人 におい・かおり環境協会
   https://www.orea.or.jp/

  一般社団法人 日本風力発電協会
   https://jwpa.jp/