会話

日本は今でも世界第3位の経済大国で―という人がいるけれど、これは日本がいわゆる先進国とか西側諸国と言われる国の中ではアメリカに次いで人口が多いからで、人口比の一人あたまGDPは既に世界30位から40位くらいの国になっていて、今後15年くらいにGDPは人口が多く成長し続けているインドにも
33
7,964
抜かれます。人口は激減してるので今後日本のGDPもどんどん減るから50年後に人口が約半分になる頃には一人あたまGDPはアジアの中でも低い国になっているだろうというのがあちこちで見かける世界の経済状況予測で描かれている未来で、ホント、日本の影響力がーとか言ってる人は未だに30年前のバブル期
5
3,215
から脳みそのアップデートができていない人だけ。人口が激減するのは長年の政治の無策でもうどうしようもない現実だから、せめて国民の生活の質が落ちないようにしながら成熟した国になるようにすればいいのに、バカみたいに派遣社員だらけの歪な雇用体制を政治が作り出したり、やってることが逆だね。
2
2,684
かつて天下をとったことがあるヨーロッパの国々もみんな国民が幸せに暮らせる国を目指しているけれど「もう一度天下をとれるようにしよう」とか「かつての影響力を維持しよう」みたいなことは誰も言わないし考えない。無駄な話だから。政治の役割は国民が幸せになれるようにすることで、世界への影響力
2
2,908
を示すことではないからね。日本ではいまだに中国に対抗しなければ!韓国に対抗しなければ!みたいなことを考える人が多すぎるのだと思う。日本は日本でアジアで最初に近代的な成長をした国として、今後は成熟した住みやすい国としてのらりくらりやっていけばいいと思うし、それができる国だと思う。
25
3,169
返信先: さん
自国の生み出した文化をいかに世界にアピールして、自国の宣伝に役立てるかが、今後の日本に問われる戦略だと思います ウィーンフィル・ニューイヤーコンサートだって、元々はオーストリア併合下のウィーンで始まったイベントなのに、地道に育てた結果、汚名を消し去りました
引用ツイート
Tar Sack
@tar_sack
返信先: @MeshiMazuMonikaさん
まだ当時の文化を牽引したアーティスト達がご存命の内に、「ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート」に対抗して、日本でも新年に「東京シティポップ・ニューイヤーフェスティバル」を開催すればいいんです きっと年末年始の海外から観光客が増えるでしょうし、世界に生中継すれば盛り上がるでしょう