キッチンや浴室で水を流すと、ゴボゴボと音を立てて汚水が逆流してきてしまう事はありませんか?
汚水の逆流は頻発するようなトラブルではないので、驚いて焦ってしまう方も多いと思います。
汚水の逆流が悪化して大事になる前に、早めに対処される事をオススメします。
目次[非表示]
排水口から汚水が逆流する原因
キッチンやトイレなど場所を問わず、排水口から汚水が逆流してくる現象は、排水管の異常が考えられます。
汚水逆流の原因
- 排水管の汚れ、詰まり
- 排水桝のつまり
- 排水管の破損
- 台風・大雨による気圧差、土砂の流入
- ダブルトラップ(二重トラップ)
汚水が逆流した時の応急処置
排水口から汚水が逆流し、周囲に汚水が広がってしまいそうな場合は、タオルなどを使いせき止めてください。
ポイント
排水管の汚れ、詰まりは掃除で解消するかも
汚れなどがつまり排水管がつまってしまった事によって、汚水の逆流が発生するケースも少なくありません。
汚水の逆流が少量である場合は、まずは排水管の掃除を試してみるのも一つの手で、排水口のくず受けから、ワントラップまでしっかりと丁寧に清掃を行っていきます。
逆流したところが原因とは限らない
住宅の排水管というのは、キッチンも、浴室も、トイレも、洗面所も、洗濯機の排水も、最終的には1本の排水管に合流します。
そのため、例えばキッチンシンクの排水口から逆流が発生していても、その原因はお風呂場の排水管にあるというケースもあります。
特に、【ココを使用するとココが逆流する。】など、パターンが決まっている場合は、逆流発生箇所と原因箇所が異なっている可能性があるので、複数箇所の排水管の清掃を行ってみる価値はあります。
排水管に原因があると自力では難しい
台風や大雨などの自然災害による土砂の流入が原因で、逆流が発生している場合自力で解決する事は非常に困難です。
排水管や屋外にある排水桝の詰まりや損傷が原因の場合も、排水管のつまりであれば高圧洗浄、損傷の場合は修理が必要になるため、自分でどうにかする事は難しく、プロに依頼するしかありません。
また、自然災害によって土砂が流入してしてしまった時は、自治体や水道局が対応してくれますが、自宅の排水管にまで土砂が入ってきてしまっているようであれば、高圧洗浄が必要になるケースもあります。
お風呂のリフォームなどを行った場合は『ダブルトラップ』(二重トラップ)にも注意
戸建てにお住まいで、水回りのリフォームを行った後に異変を感じたり、引っ越して入居した家で排水の調子が悪いように感じる、などの場合は【ダブルトラップ】になっている可能性もあります。
トラップとは?
トラップは、キッチンやトイレ、洗面台など全ての水道に備わっているシステムですが、原則として1つの水道に1つのトラップを取り付ける事になっています。
しかし、昔ながらのタイル張りのお風呂から、新しいシステムバスへのリフォームを施工する際に、伝達不足や説明不足、知識不足や技術不足から、本来は1つで良いはずのトラップを2つ設置してしまうケースがあり、これを【ダブルトラップ】と言います。
トラップが2つある事で、空気の逃げ道がなくなり、排水の流れが極端に悪くなってしまい、浴槽のお湯を抜いた時に排水のスピードが追いつかず、洗い場のほうまで水が溢れてしまうため、排水口から逆流しているように見えてしまうというケースがあります。
まとめ
自然災害などではなく、普通に生活をしている中で汚水が逆流してきてしまうケースは、排水管に汚れが溜まっている事が原因で発生している事が多いので、排水管を徹底的に清掃してみてください。