生きがい【発達障害児育児】
テーマ:├親のメンタル
2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。
基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
サブブログも運営しています
→
アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします。
こんばんは!
今日は仕事が終わったあとは家でゆっくり過ごしました
在宅ワークはまだ辞めるって連絡できていません。
もう辞めようとは思っているのだけどなんだかんだ4年くらい続けていた仕事だから寂しさもある。
仕事がなくなったあとを思うとなんだか複雑で
今思うのはグループホームでしている仕事を家でもこなしたら家が綺麗になるだろうなということ。
余った時間には車で出かけられたりしたら幸せだなと思う。
本当はまた駅近に引越ししたい気持ちもある
娘が普通の子だったらきっと元の地域でママ友家族とずっと仲良くいられたかもしれない。
今は気軽にランチできる友人はいない。
でも娘が発達障害児だということで失ったものはそれくらいなのかも。
夫婦仲は若干悪くなっただろうか。見せなくてもいい顔を見せてしまってきていた(娘に怒ったり)。
でも家族全体で見れば仲は良いと思う。
生きがいってなんなんだろう?
と考えることがあります。
娘の成長が一つ
それ以外には今はあまり思いつかない。
ライン漫画やピッコマで転生モノの漫画を見ることでしょうか笑
あとはFIRE(夫の早期退職)も一つの目標にしてたから
それが遠のくという意味で仕事を辞めることに抵抗感があるのかもしれない。
娘は今日はお休みだったのもあり快適に過ごせていたようです

