東京大学
馬場研究室
Research
People
Papers
東京大学馬場研究室
Research
People
Papers
東京大学馬場研究室では「人間と人工知能による協調問題解決」の方法を研究しています。世の中には、人工知能だけでは、あるいは人間一人では解決できない難しい問題がたくさんあります。個人や集団を上手く制御する人工知能・機械学習技術を開発し、人間からより良い判断を引き出すことで、このような問題の解決を目指します。
新着情報
2022/7/1
研究室が
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻に移動しました
2022/6/10
第28回画像センシングシンポジウム (SSII2022) オーガナイズドセッション「深層学習のための効率的なデータ収集と活用」にて
Human-in-the-Loop 機械学習のチュートリアル
を行いました
2022/3/25
学類生 今川涼平が筑波大学茗渓会賞を受賞しました
2022/3/15
言語処理学会第28回年次大会 (NLP2022) で以下の発表を行いました
中山功太, 栗田修平, 小林暁雄, 馬場雪乃, 関根聡:
共有タスクへの結果提出を通した生徒モデルの共同教育手法
2022/3/2
人工知能学会学会誌「人工知能」2022年3月号に解説記事が掲載されました
馬場雪乃:
集合知を生かすヒューマンコンピュテーション
2022/1/31
第28回社会情報システム学シンポジウムでの以下の発表が優秀発表賞を受賞しました
鈴木一史,馬場雪乃:
個人の意見が他者の意見の多様性と多数意見との距離から受ける影響の分析
2021/11/11
筑波大学医学医療系との共同研究の成果がIEEE HMData 2021に採択されました。医療カルテを対象にしたNLP研究の促進のため、非専門家を活用して擬似カルテを生成する手法を提案しています:
Rina Kagawa, Yukino Baba, Hideo Tsurushima: A Practical and Universal Framework for Generating Publicly Available Medical Notes of Authentic Quality via the Power of Crowds
2021/8/30
NLP若手の会(YANS)にて
Human-in-the-Loop 機械学習のチュートリアル
を行いました
2021/8/26
機械学習コンペを活用したモデル学習の論文がEMNLP-Findings 2021に採択されました:
Kouta Nakayama, Shuhei Kurita, Akio Kobayashi, Yukino Baba, Satoshi Sekine: Co-Teaching Student-Model through Submission Results of Shared Task
2021/6/8
2021年度人工知能学会全国大会 (JSAI 2021)で以下の発表を行いました
楊明哲, 荒井ひろみ, 馬場雪乃:
機械教示と公平性配慮型機械学習を用いた無意識バイアスの矯正
栗本真太郎, 中山功太, 藤田智也, 馬場雪乃:
評価順バイアスを考慮した一対比較モデル
神嶌敏弘, 赤穂昭太郎, 馬場雪乃, 鹿島久嗣:
バイアス考慮型分類器の安定性に関する予備調査
鵜尾厚佑, 伊藤寛祥, 松原正樹, 森嶋厚行, 馬場雪乃:
セマンティックセグメンテーションにおけるアノテーションコストを考慮した能動学習
香川璃奈, 松原正樹, 宮田玲, 馬場雪乃, 山肩洋子:
文書の内容と構造が書き手の負担と読み手の効用に与える影響の研究:文書記載支援技術の開発に向けて
2021/3/29
学類生 桂尚輝が筑波大学校友会賞を受賞しました。博士前期課程 楊明哲が情報理工学位プログラムリーダー特別表彰を受賞しました。
2021/3/15
言語処理学会第27回年次大会 (NLP 2021)で以下の発表を行いました
香川璃奈, 馬場雪乃, 鶴嶋英夫: 医師の経験をよく反映した擬似カルテ文書の作成方法
中山功太, 栗田修平, 馬場雪乃, 関根聡: 能動的サンプリングを用いたリソース構築共有タスクにおける予測対象データ削減
2020/11/24
博士後期課程 中山功太の研究課題「31言語におけるFG-NER・ELシステム開発」がJST ACT-Xに採択されました
研究内容
賢い集合知の実現
簡単な問題は多数決で正しい答えが得られることが多いですが、大抵の人が間違える難しい問題では多数決は上手く機能しません。各自の回答から正しく答えられる人を見つけることで難しい問題にも対応できる多数決
[CIKM 2017]
[IJCAI 2020]
や、その創薬への応用
[J. Mol. Graph. Model 2018]
[Expert Syst. Appl. 2020]
を研究しています。
個人の能力の推定
問題を上手く解決できる人を見つけるため、他者からの評価を使って個人の能力を推定する手法
[KDD 2013]
[AAAI 2017]
[EDM 2019]
や、自己申告語彙テストを利用して翻訳者の能力を推定する手法
[IJCAI 2016]
を開発しています。
集団意思決定の支援
集団での意思決定や合意形成を支援するために、意見集約によるアイテムのクラスタリング・ランキング手法
[IJCAI 2018]
や、価値観の多様性に配慮した意見集約・可視化手法
[HCOMP 2020]
を開発しています。
Human-in-the-Loop 機械学習
正解データの作成以外でも、機械学習の様々な場面で人間を活用することができます
[Slide]
。特徴抽出に人間を活用する方法
[AAAI 2018]
[ICASSP 2019]
や、GANに人間を組み込む手法
[ICASSP 2020]
[ICASSP 2021]
を開発しています。
協調データ解析
データサイエンティストの集団を上手く協調させてデータ解析を効率的に進めるために、機械学習コンペティションの活用
[DSAA 2014]
[EAAI 2018]
EMNLP-Findings 2021]
や、集団での探索型データ解析
[HCOMP WIP 2015]
などの検討を行っています。
構成員
馬場 雪乃
准教授
木村 真央
学術専門職員
中山 功太
筑波大学情報理工学位プログラム博士後期課程
理研AIP
楊 明哲
筑波大学情報理工学位プログラム博士後期課程
桂 尚輝
筑波大学情報理工学位プログラム博士前期課程
今川 涼平
筑波大学情報理工学位プログラム博士前期課程
吉田 圭吾
筑波大学情報理工学位プログラム博士前期課程
中島 柚斗
筑波大学情報科学類
守山 慧
筑波大学情報科学類
主要発表論文
Preprints
Iterative Machine Teaching without Teachers
Mingzhe Yang, Yukino Baba
2021
A Practical and Universal Framework for Generating Publicly Available Medical Notes of Authentic Quality via the Power of Crowds
Rina Kagawa, Yukino Baba, Hideo Tsurushima
IEEE HMData 2021
Co-Teaching Student-Model through Submission Results of Shared Task
Kouta Nakayama, Shuhei Kurita, Akio Kobayashi, Yukino Baba, Satoshi Sekine
EMNLP-Findings 2021
HumanACGAN: Conditional Generative Adversarial Network with Human-Based Auxiliary Classifier and its Evaluation in Phoneme Perception
Yota Ueda, Kazuki Fujii, Yuki Saito, Shinnosuke Takamichi, Yukino Baba, Hiroshi Saruwatari
ICASSP 2021
2020
CrowDEA: Multi-view Idea Prioritization with Crowds
Yukino Baba, Jiyi Li, Hisashi Kashima
HCOMP 2020
Performance as a Constraint: An Improved Wisdom of Crowds Using Performance Regularization
Jiyi Li, Yasushi Kawase, Yukino Baba, Hisashi Kashima
IJCAI 2020
HumanGAN: Generative Adversarial Network with Human-based Discriminator and its Evaluation in Speech Perception Modeling
Kazuki Fujii, Yuki Saito, Shinnosuke Takamichi, Yukino Baba, Hiroshi Saruwatari
ICASSP 2020
Synthetic Accessibility Assessment using Auxiliary Responses
Shun Ito, Yukino Baba, Tetsu Isomura, Hisashi Kashima
Expert Systems with Application
2019
Active Learning Strategies for Hierarchical Labeling Microtasks
Kousuke Uo, Masaki Kobayashi, Masaki Matsubara, Yukino Baba, Atsuyuki Morishima
IEEE HMData 2019
Probabilistic Modeling of Peer Correction and Peer Assessment
Takeru Sunahase, Yukino Baba, Hisashi Kashima
EDM 2019
CrowNN: Human-in-the-loop Network with Crowd-generated Inputs
Yusuke Sakata, Yukino Baba, Hisashi Kashima
ICASSP 2019
2018
Statistical Quality Control for Human Computation and Crowdsourcing
Yukino Baba
IJCAI 2018
Simultaneous Clustering and Ranking from Pairwise Comparisons
Jiyi Li, Yukino Baba, Hisashi Kashima
IJCAI 2018
Predictive Modeling of Learning Continuation in Preschool Education Using Temporal Patterns of Development Tests
Junpei Naito, Yukino Baba, Hisashi Kashima, Takenori Takaki, Takuya Funo
EAAI 2018
Data Analysis Competition Platform for Educational Purposes: Lessons Learned and Future Challenges
Yukino Baba, Tomoumi Takase, Kyohei Atarashi, Satoshi Oyama, Hisashi Kashima
EAAI 2018
AdaFlock: Adaptive Feature Discovery for Human-in-the-loop Predictive Modeling
Ryusuke Takahama, Yukino Baba, Nobuyuki Shimizu, Sumio Fujita, Hisashi Kashima
AAAI 2018
Wisdom of Crowds for Synthetic Accessibility Evaluation
Yukino Baba, Tetsu Isomura, Hisashi Kashima
Journal of Molecular Graphics and Modelling
その他の発表論文(2017年以前を含む)は
DBLP
や
TRIOS
をご覧ください
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 馬場研究室
E-mail
yukino-baba ★ g.ecc.u-tokyo.ac.jp
Address
〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学15号館605A室
×
Thanks for your message!
×
Please, fill in required fields.
×
An error occurred while sending data :( Please, check if your hosting supports PHP and check how to set form data sending
here
.