スレッド

新しいツイートを表示

会話

被害届、告訴の流れについて経験に基づいたおさらい ・被害届(もしくは告訴状)を出す ・調書や資料の提出など複数回警察とのやりとり ・警察の捜査が始まる(受理のタイミングは担当者によるが令状の請求前には正式受理する) ・相手方の取調等捜査が終わった段階で地方検察庁に書類送致する
3,066
件の表示
・伝えられた情報をもとに送致された地検に連絡し、送致日、担当した警察署、被害届出人もしくは告訴人名、相手方(被告訴人名)、送致番号を伝え、以下を確認する 【担当検事名(決まっていれば)】 【検察官室の直通の番号】 【事件番号(検番等とも呼ばれる)】
・連絡しなくても検察から連絡や通知はそのうち来る ・検察は警察とは別の視点(起訴有罪に出来るか、証拠は公判に耐えられるか、情状酌量の余地はあるか)で事件を見るため、事件について当事者として話がしたいと面会を申し込むと、余程予定が詰まっていなければ面会に応じてくれる
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
返信先: さん
事案によると思うのですが、ネットの名誉毀損等は本当に大変ですね。担当者がネットに詳しくないとか今でもザラにありますしね。見なければいい、アカウント消せばいい、みたいな短絡的な解決提示をして終わらそうとすることもありますし。
1
3

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

音楽 · トレンド
結婚発表
トレンドトピック: トリプル開運日
日本のトレンド
マイナカードの個人情報
トレンドトピック: 氏名50人分
日本のトレンド
歌い手史上初
日本のトレンド
WBCのため
3,732件のツイート
テレビ · トレンド
ヒトヒトの実
トレンドトピック: インテリ反社覇王色の覇気