特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1679041802436.jpg-(38011 B)
38011 B無題Name名無し23/03/17(金)17:30:02 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2755352そうだねx3 21日08:59頃消えます
本日最速上映ということでシン・仮面ライダー感想スレ
ネタバレ有りなので未見の人は注意
管理は適度に
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が26件あります.見る
1無題Name名無し 23/03/17(金)17:31:15 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2755353そうだねx2
    1679041875679.jpg-(355960 B)
355960 B
本文無し
2無題Name豆はんてん 23/03/17(金)17:40:29 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2755355そうだねx4
田舎のシネコン。8時半に行ったがラスイチのカードアルバム奪われた。二軒目はフィギュアもアルバムも売ってない。そろそろ入場
3無題Name名無し 23/03/17(金)17:52:29 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2755359そうだねx7
イチローはクロスファイアちゃうんかい。
4無題Name名無し 23/03/17(金)18:07:53 IP:220.96.*(ocn.ne.jp)No.2755361そうだねx10
まさかディケイドがサプライズ登場するとは思わなかったな
5無題Name名無し 23/03/17(金)18:17:49 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755363そうだねx6
もうちょい待ってからスレ立てても良かったんじゃ?
初回見てる人でも20時ぐらいだろうし・・はやる気持ちはわかるけど。
それに明日見に行く人の方が多そうなので、明日でも良かった気もする
6無題Name名無し 23/03/17(金)18:19:59 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2755364そうだねx15
ええって
7無題Name名無し 23/03/17(金)19:12:24 IP:124.32.*(ucom.ne.jp)No.2755389そうだねx1
レイトショーで見る 大泉で会いましょう
8無題Name名無し 23/03/17(金)19:17:06 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2755390そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 23/03/17(金)19:17:19 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2755391+
書き込みをした人によって削除されました
10無題Name名無し 23/03/17(金)19:17:28 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2755392+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 23/03/17(金)19:17:49 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2755393+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 23/03/17(金)19:19:17 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2755394そうだねx6
及川光博がギター持ったさすらいの私立探偵
13無題Name名無し 23/03/17(金)19:41:50 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755398+
書き込みをした人によって削除されました
14無題Name名無し 23/03/17(金)19:45:21 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.2755400+
スレッドを立てた人によって削除されました
>必死でパンフの写真撮ってるオッさんがキモい
コジキがキモい
15無題Name名無し 23/03/17(金)19:57:49 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2755407そうだねx5
怪人側の写真見たけどなんかたちの悪いコスプレ映画に見える
16無題Name名無し 23/03/17(金)20:20:59 IP:122.251.*(c-able.ne.jp)No.2755410+
0号はゾーフィ的ポジションか
17無題Name名無し 23/03/17(金)20:27:25 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755413そうだねx2
それやるなら一文字ともっと交流させろよ!!!!!
18無題Name名無し 23/03/17(金)20:30:13 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.2755415そうだねx1
戦闘シーンがマジでクソだった
やっぱアクション監督のせい?
19無題Name名無し 23/03/17(金)20:30:55 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755416そうだねx11
立花と滝

まさか斎藤工がウルトラとライダー両方で重要な立場になるとは
20無題Name名無し 23/03/17(金)20:32:12 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2755417そうだねx10
初回上映終了
細かい突っ込みどころは後にしてとりあえず正に令和版「仮面ライダー」でした
21無題Name名無し 23/03/17(金)20:33:45 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755420そうだねx10
シンウルトラマン同様に映画館で観れて良かった…いい作品だった
22無題Name名無し 23/03/17(金)20:34:19 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2755421そうだねx12
糞つまらなかった
何この駄作
23無題Name名無し 23/03/17(金)20:35:02 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2755422そうだねx13
最高ですわ
24無題Name名無し 23/03/17(金)20:35:28 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755423そうだねx31
一文字がやけに魅力的に見えた分もっと出番が欲しかった
あとショッカーライダー戦いくらなんでも暗すぎる
25無題Name名無し 23/03/17(金)20:35:45 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2755424そうだねx5
キューティーハニーみたいな戦闘でポカーンとした…e
26無題Name名無し 23/03/17(金)20:36:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755425そうだねx11
ほんとに空虚でコメントに困る映画だったわ…
クライマックスが暗すぎて何してるかわらかんて…
27無題Name名無し 23/03/17(金)20:36:31 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.2755426そうだねx14
これはかなり賛否両論分かれるなと思った
28無題Name名無し 23/03/17(金)20:37:34 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755427そうだねx6
仲村トオルはどこに出てたのか
29なーNameなー 23/03/17(金)20:37:42 IP:165.76.*(ipv4)No.2755428+
なー
30無題Name名無し 23/03/17(金)20:38:00 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755429そうだねx7
やっぱり竹野内豊出た
しかも立花、
斎藤工が滝か…
31無題Name名無し 23/03/17(金)20:39:12 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755430そうだねx5
まさかK出すとは
ただ出番が観測だけなの勿体ないな…
32無題Name名無し 23/03/17(金)20:40:11 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755431そうだねx7
ハチオーグのくだり、本郷がルリ子の信頼を得るのに必要なシークエンスなのは理解できるけど
もっとやり方あっただろって思うしその時間を一文字に割いて欲しかった
33無題Name名無し 23/03/17(金)20:40:12 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2755432そうだねx19
結構台詞が聞き取り辛い
暗い場面の戦闘シーンが見辛い
CGがやっぱり一目でCGだと分かるクオリティ

パッと思い付く不満点はこんくらいかな
それを補って余るTV版&漫画版仮面ライダーの現代的再解釈と相変わらずキレキレのアングル&編集で見応え抜群だったわ
34無題Name名無し 23/03/17(金)20:42:30 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2755434そうだねx5
アングルは素晴らしかったよね
CGやロケ地やセットについては仮面ライダーを踏襲したのか物凄く安っぽいところが多い
最終決戦も背景真っ黒なのはサプライズだわ
35無題Name名無し 23/03/17(金)20:43:10 IP:60.128.*(bbtec.net)No.2755435そうだねx2
シンシリーズとは繋がってない?
36無題Name名無し 23/03/17(金)20:44:47 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755436そうだねx1
サソリオーグは仕方ないにしても出オチ感がすごい
せっかくの毒もハチオーグにしか使わなかったし
37無題Name名無し 23/03/17(金)20:45:07 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2755437そうだねx13
>シンシリーズとは繋がってない?
竹之内と斎藤が出てくるからもしかしたらと思わせておいてラストで立花と滝だと分かる憎い演出
38無題Name名無し 23/03/17(金)20:45:22 IP:222.10.*(dion.ne.jp)No.2755438そうだねx15
再構築するには元ネタの仮面ライダーの限界ってのがあるんだろうなとは思う
本編が長くてライブ感の詰め合わせを一本の映画にしようとしたらああなるよなと思う
39無題Name名無し 23/03/17(金)20:46:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755439そうだねx5
    1679053581275.jpg-(386454 B)
386454 B
本文無し
40無題Name名無し 23/03/17(金)20:47:27 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2755440そうだねx9
正直言うとハチの辺りで残り時間大丈夫?とは思ったw
あの時点で一文字全然出てきてなかったし
41無題Name名無し 23/03/17(金)20:47:52 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2755441そうだねx9
戦闘シーンのcgが酷過ぎ
42無題Name名無し 23/03/17(金)20:49:11 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.2755442そうだねx1
中だるみが酷い
43無題Name名無し 23/03/17(金)20:49:27 IP:92.202.*(nuro.jp)No.2755443そうだねx1
仮面ライダー2+1号は一昔前なら春映画に出てただろうな…
44無題Name名無し 23/03/17(金)20:49:37 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2755444そうだねx20
チョウオーグの見た目イナズマンっぽかったね
45無題Name名無し 23/03/17(金)20:53:25 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755445そうだねx14
全体的に大大大満足なんだけど冷静に思い返せば戦闘シーンについては最初の蜘蛛オーグ戦がピークだったかな
それほど蜘蛛オーグ戦が最高だしこれだけでも観た甲斐があるんだけどね
46無題Name名無し 23/03/17(金)20:53:42 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2755446そうだねx4
シンウルも公開初日のここの反応は手放しで大絶賛!って感じでは無かったけど
今回もそんな感じかぁ
47無題Name名無し 23/03/17(金)20:54:03 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2755447そうだねx3
まさか本郷が二人いるとは思わなかった
48無題Name名無し 23/03/17(金)20:54:05 IP:60.78.*(bbtec.net)No.2755448+
書き込みをした人によって削除されました
49無題Name名無し 23/03/17(金)20:54:47 IP:60.78.*(bbtec.net)No.2755449そうだねx4
シンケン殿の松坂桃李も出てたってマジ?
50無題Name名無し 23/03/17(金)20:57:00 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755451そうだねx8
>シンケン殿の松坂桃李も出てたってマジ?
ロボット刑事Kの声
51無題Name名無し 23/03/17(金)20:57:01 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2755452そうだねx4
Kの声が松坂君らしい
52無題Name名無し 23/03/17(金)20:58:33 IP:123.222.*(ocn.ne.jp)No.2755453そうだねx13
思いの外堅実な出来でツボもしっかり押さえてて初代ライダーファンは満足だろ
故に予想を超えてこない、割と退屈な映画だった
53無題Name名無し 23/03/17(金)21:01:32 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2755454そうだねx10
開始5分でPG12指定になった理由はわかる

随所の特撮的にカッコいい画作りはウルトラマンよりもストレートなんだけど
「シン」シリーズの集大成的な要素を持つ純度高めの庵野秀明作品であるが故にウルトラマン以上に万人向けとは言い難い
54無題Name名無し 23/03/17(金)21:02:45 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755456そうだねx10
拉致られて改造、脱出までの経緯が省かれてるからやや置いてけぼり感があったのは否めない

あとK殿の流暢な横文字で笑ってしまう
55無題Name名無し 23/03/17(金)21:09:25 IP:150.249.*(nuro.jp)No.2755460そうだねx3
>思いの外堅実な出来でツボもしっかり押さえてて初代ライダーファンは満足だろ
>故に予想を超えてこない、割と退屈な映画だった

そうそう、ライダーシリーズが好きでも初代に思い入れがない自分は割と微妙って感じだった
設定だけで言えばFIRSTの方がまだ面白かったんじゃね?とも思う
56無題Name名無し 23/03/17(金)21:09:27 IP:123.222.*(ocn.ne.jp)No.2755461そうだねx6
結局まーた人類補完計画みたいなこと言い出すのと、ショッカーの皆さんがルー大柴みたいな話し方すんのはちょっと笑ってしまう
57無題Name名無し 23/03/17(金)21:09:53 IP:119.175.*(home.ne.jp)No.2755462そうだねx7
手ブレ演出が酷すぎて途中で気持ち悪くなってしまった…
58無題Name名無し 23/03/17(金)21:11:21 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2755464そうだねx14
>No.2755456
人間だった頃の本郷が出てこないからな。

後何よりルリ子かわいい。シンのヒロインの中で一番好き。
59無題Name名無し 23/03/17(金)21:13:31 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2755467そうだねx1
本郷はまだわかるけどクモ先輩と後輩以外なんでみんなもごもご喋りなん?
60無題Name名無し 23/03/17(金)21:14:06 IP:153.130.*(ocn.ne.jp)No.2755468そうだねx2
過去のシン・シリーズ3作品全部にも言えることだが
なんか・・スッキリしない終わり方終わり方だった
別に続きを見てみたいとか思うわけでもないんだけど
61無題Name名無し 23/03/17(金)21:14:09 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755469そうだねx2
カードアルバム買えなかった
やっぱあれだけ人気か
明日のネット販売が勝負

>ショッカーライダー戦いくらなんでも暗すぎる
アニメだけど閃光のハサウェイも夜戦で高速戦闘やって
目がついていけない
62無題Name名無し 23/03/17(金)21:15:12 IP:131.213.*(so-net.ne.jp)No.2755470そうだねx18
これでエヴァ以外は登場したことになった並行同位体の竹野内豊と斎藤工
ある意味マルチバースやな
63無題Name名無し 23/03/17(金)21:16:39 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2755471+
最後の1+2号とシンサイクロンはあのシーンのためだけに作ったの?!
新1号好きだから嬉しかったけど。
64無題Name名無し 23/03/17(金)21:17:05 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2755472そうだねx17
ライダーアクション「なんでハブられたんや…」
マジで庵野のオタク趣味全開でも無いというか
13人のライダーの処理とか見事にツボを少しずつ外していく感じがここまでの盛り上がりを挫いていくな
なんでそこはそんな雑なのって場所が所々ある
65無題Name名無し 23/03/17(金)21:17:40 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.2755473そうだねx24
First Next アマゾンズ BLACK SUN
全部「どうしてこういうことしちゃうかな~?」
ってシーンが必ずあったが、今回はそういうのがないだけで無茶苦茶満足したよ。ハードボイルドでストレートにカッコいい仮面ライダーだわ。
予算少なそうだったから苦労しただろうなと感じた。仮面ライダーを見せてくれた庵野さんに感謝したい
66無題Name名無し 23/03/17(金)21:18:42 IP:150.147.*(so-net.ne.jp)No.2755474そうだねx9
ショッカーライダー暗すぎて超勿体なかったな
しかもほぼバイクだから細部の違いもよく見えなかった
67無題Name名無し 23/03/17(金)21:18:44 IP:165.100.*(gmo-isp.jp)No.2755475そうだねx3
なんか煮えきらない終わり方だな
なんか最後はホモカップルみたいな感じだし。腐人気でも狙うつもりなんだろうか?
68無題Name名無し 23/03/17(金)21:18:46 IP:126.204.*(openmobile.ne.jp)No.2755476そうだねx5
シンゴジラやシンウルトラマンと比べて今回は良くも悪くも庵野監督色がかなり強いような

本郷は人間体に戻れないって訳じゃないのねと思ってたら最後あんなことに。あれはあれで続きを見てみたいが
69無題Name名無し 23/03/17(金)21:19:48 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2755477そうだねx10
エンディングのモーションアクターの項目で、
個人的に予想はしてたけど今回も庵野の名前があってワロタ
70無題Name名無し 23/03/17(金)21:21:54 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2755478そうだねx9
狙ってやってるのかもだけどチープに撮りすぎ
ライダー姿で喋ってるだけで低予算感出ちゃってドラマに没入できない
71無題Name名無し 23/03/17(金)21:22:03 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.2755479そうだねx10
シンウルトラマンでガッカリしたクチなので凄く不安だったが
よかった
本当によかった
矛盾かもしれんがダメなところも愛おしくなる

これから見る人、できるだけ前の席は避けた方がいい
目が痛い
72無題Name名無し 23/03/17(金)21:22:14 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755480そうだねx6
めちゃくちゃグロテスクで程でもないんだけど
やっぱり戦闘シーンのグロさでファミリー受けは厳しいと思う
73無題Name名無し 23/03/17(金)21:22:31 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2755481そうだねx1
イチロー周りの演出とか庵野が好きなライダーにカブトを挙げてるのが何か分かって草だった
いかにも前田真宏が描いてそうな絵柄だった
74無題Name名無し 23/03/17(金)21:22:45 IP:126.193.*(panda-world.ne.jp)No.2755482そうだねx17
画質あきらかに粗いシーン混ぜるの失敗だよな
なんか拘りなのか分からないけど手抜き感というか安っぽいよな
75無題Name名無し 23/03/17(金)21:22:50 IP:126.204.*(openmobile.ne.jp)No.2755483そうだねx22
ラストの本郷と一文字のアレは石ノ森漫画の原作を読んでいるかいないかで評価が全然変わるだろうな
76無題Name名無し 23/03/17(金)21:26:24 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755484そうだねx10
斎藤工に対して長澤まさみの使い方が雑過ぎて笑った
樋口真嗣が公開中の真裏で19時からイベントやってんのも笑うけど
77無題Name名無し 23/03/17(金)21:29:19 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2755485そうだねx18
本郷が足を怪我して一文字が『その足が治るまでは時間がかかる』って言うシーン。

藤岡弘の怪我からの2号登場のオマージュみたいで上手かったな
78無題Name名無し 23/03/17(金)21:32:00 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2755487そうだねx13
開始して30分もしない内に竹野内さんと斎藤さんが出てきて笑った
1時間以上たってもろくに一文字が出てなくて焦った。
79無題Name名無し 23/03/17(金)21:32:44 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755488そうだねx2
さそりさんは映画に出てこないで漫画で死ぬのかと思ったら出てきた

漫画と大分外見変わってたが

でもすぐ死んだ
80無題Name名無し 23/03/17(金)21:35:57 IP:126.35.*(panda-world.ne.jp)No.2755489そうだねx14
>ラストの本郷と一文字のアレは石ノ森漫画の原作を読んでいるかいないかで評価が全然変わるだろうな

これほんと原作ネタの綺麗な拾い方×TVの新を拾う形の理想のオマージュで感動した
一郎というかショッカー周りもコミカライズ読んでるかどうかで印象変わりそう
81無題Name名無し 23/03/17(金)21:37:31 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.2755490+
サソリ役ってどなた?
82無題Name名無し 23/03/17(金)21:38:10 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755491+
新1カラーに塗り直す前の本郷が残したマスクは桜島1号?
83無題Name名無し 23/03/17(金)21:38:51 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755492そうだねx16
出渕裕がショッカーラジオで予算の事もあるから最初は下は服だけで進んでたって話で流石に盛ってんだろって思ってたけど今回のCGとか諸々見て予算の件が確信に変わってしまった…
白組関わってあのレベルって…もっと出してやれよ…
84無題Name名無し 23/03/17(金)21:39:40 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755493そうだねx1
>イチローはクロスファイアちゃうんかい。

考察系youtubeであれは横線が太いからサナギマン要素もあるんではと予想してた
85無題Name名無し 23/03/17(金)21:43:22 IP:92.202.*(nuro.jp)No.2755495そうだねx25
シン・ゴジラって本当に絶妙なバランスで生み出された奇跡の作品なんだなって…
86無題Name名無し 23/03/17(金)21:46:22 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2755496そうだねx9
マスクオフは出来るけど、身体はもう戻れないのかと思ったら、普通に部屋で服のように干されてて笑った
87無題Name名無し 23/03/17(金)21:47:26 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755497そうだねx19
ライダーのCGはニチアサのクオリティーで散々調教されてきたオタクなら良いけど一般層はシンウルの比じゃないくらいキツイだろこれ
88無題Name名無し 23/03/17(金)21:47:31 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.2755498そうだねx19
シンゴジラは良かったけどそれ以降どんどんつまんなくなってるよな
ウルトラマンも微妙なところあったけどまだ楽しめた
ショッカーがよく分からなすぎる
どうしてもっとシンプルに悪を倒す話にしないんだ
89無題Name名無し 23/03/17(金)21:48:26 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2755500そうだねx20
悪い意味で低予算だったな
90無題Name名無し 23/03/17(金)21:48:55 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755501そうだねx11
観てると、一番の狂人が本郷であることがよくわかる。
改造されて化け物にされてもそれを責めもせず、力に溺れず、押し潰されもせずに無辜の人々のため、
自分を化け物にした博士の遺児のために戦う。
動機が一応あるが、それも家族ではなく他人を思いやって死んでいった父親に対し、反発するのではなくそれを
リスペクトし、力を使える人間でありたいと言い切るのはちょっとメンタル強すぎないかw
一文字も大概だが、こいつが一番イカれてる。
91無題Name名無し 23/03/17(金)21:49:56 IP:115.36.*(commufa.jp)No.2755502そうだねx11
ダメな大人である俺らからしたら、監督をオタク庵野として忖度しちゃえば
シン・ゴジラもシン・ウルトラマンも今作シン・仮面ライダーも敢えてチープというか”昭和”感を出す演出してるって言えるけど
忖度ってかハシゴ外しちゃうとこの令和の時代としては安っぽく見える部分が今作は顕著だったなー

上でも上がってるけど、シン・ゴジラの時よりウルトラマンは予算少ないってのもあったし、今作も東映の事だからそうとうケチってるんだろうけどさ
92無題Name名無し 23/03/17(金)21:51:23 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2755504そうだねx11
サソリが長澤まさみだと気付かなかったわ
93無題Name名無し 23/03/17(金)21:52:30 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2755505そうだねx14
一文字が解放されてから涙するのも背景が描かれないから意味不明だし
いきなり本郷の仲間になってるのもどうにかならなかったのかと
94無題Name名無し 23/03/17(金)21:52:53 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755506そうだねx15
一文字がマジで急に出てきた存在で笑った
これ旧作の一文字とか知ってなければ新規さんキツイだろ
95無題Name名無し 23/03/17(金)21:52:58 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2755507そうだねx5
冒頭に出てきたキカイダーとロボット刑事Kがずっと頭から離れなかった
96無題Name名無し 23/03/17(金)21:53:59 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.2755508そうだねx15
キカイダーとロボット刑事とイナズマンが出てた
97無題Name名無し 23/03/17(金)21:55:30 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.2755509そうだねx13
終盤のライダー達とのチェイスなんかは明るい絵だと正視に耐えないから暗くしたんだろうと思わざるを得なかった。全編通してお金のない苦労があったろうなって心配になっちゃった。お金がもっとあればラストバトルもはるかに良くなっただろうに。庵野さんにお金をとにかく渡してあげてくれ、って感じるところは多々あったね
98無題Name名無し 23/03/17(金)21:55:42 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755510そうだねx13
一文字隼人って存在は本来予定にないイレギュラーなんだよね。
だから、THEシリーズも本作も最初から登場が組み込まれてる時点で
一文字が本来持ってたサプライズ感というか、作品の雰囲気をガラッと変える力はないんだよね。
今回は本郷とルリ子の旅を描きたかったんだろうし、これと一文字を同じ空間に置くには
ルリ子がいなくなるしかないんだよね。
オリジナルのテレビシリーズも、一文字の登場はルリ子の退場と重なってるし。
99無題Name名無し 23/03/17(金)21:55:44 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.2755511そうだねx7
仲村トオルと安田顕がわからなかった
100無題Name名無し 23/03/17(金)21:55:49 IP:115.36.*(commufa.jp)No.2755512そうだねx3
>No.2755495
良くも悪くも制作側が、俺らが見たいのは只のウルトラマンや仮面ライダーじゃなくて
庵野味のウルトラマンと仮面ライダーだろ?っていう理解というか前提あってのシン・シリーズとも言える・・・
101無題Name名無し 23/03/17(金)21:58:53 IP:126.28.*(bbtec.net)No.2755513そうだねx6
アクションはアレだったけどストーリーはめっちゃ良かった
THE FIRSTの逆
102無題Name名無し 23/03/17(金)22:00:49 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755515そうだねx11
0号の戦闘シーンがシュール過ぎるというか意味がよく分からんくて開いた口が塞がらなかった
でも急に四つん這いになってこっちにくるシーンは危うく吹きかけたわ

あとめっちゃ優先で一切攻撃受けてないのに何故が息切れしてて
兄さん強いんか弱いんかよくわからなかった
103無題Name名無し 23/03/17(金)22:01:10 IP:60.238.*(mesh.ad.jp)No.2755516そうだねx9
仮面ライダーTHE FIRSTは直接顔や肉体が変化する感じはなかったから今回肉体ごと変化してるのは良かった
真やギルスみたいで良かった
104無題Name名無し 23/03/17(金)22:01:33 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755517そうだねx6
序盤から露骨に本郷と滝を並ばせてて確信犯で笑う。
ハチオーグに情があるのはわかるけど、あれと仲良くしてた時期があるっていうなら映像で見せて欲しかったな。
明らかにイッちゃってるので、あれと仲良かったと言われても…
105無題Name名無し 23/03/17(金)22:03:11 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2755518そうだねx13
せっかくCG使ってんのに宙に浮いてズドドドドって殴り合うとか昔のドラゴンボールじゃないんだからさ
106無題Name名無し 23/03/17(金)22:04:19 IP:123.48.*(commufa.jp)No.2755519そうだねx21
もっと予算出してやれよ東映
107無題Name名無し 23/03/17(金)22:04:46 IP:126.34.*(bbtec.net)No.2755520そうだねx13
庵野秀明の原液をお出しされた感じで
逆説的にゴジラやウルトラマンは一般受けにかなり配慮してたんだなと思った
あとウルトラマンでも複数の話を無理矢理まとめてた感があったのが
今回はさらに色々と急
108無題Name名無し 23/03/17(金)22:06:09 IP:219.66.*(odn.ad.jp)No.2755521そうだねx17
冒頭のバイクアクションとか戦闘員を倒していくところは凄かった
浜辺美波と西野七瀬は可愛かった
109無題Name名無し 23/03/17(金)22:06:32 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755522そうだねx2
ライダーカードの解説は全部ダミーなんじゃないかと疑っていたがそんなことはなかった
ハチオーグの電話友達がルリルリだったのか

舞台挨拶は手塚さんが飛ばしてたな
110無題Name名無し 23/03/17(金)22:07:02 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755523そうだねx8
ハチの洗脳方法、コウモリのウィルス感染方法がよくわからんかったな。
特にコウモリは分かりやすく噛みついて感染しましたって被害者メイクする方が分かりやすかったと思う。
展開は分かるけど、画にしないと伝わんなくない?って箇所がちらほらあった。
111無題Name名無し 23/03/17(金)22:07:19 IP:131.213.*(so-net.ne.jp)No.2755524そうだねx4
>冒頭のバイクアクションとか戦闘員を倒していくところは凄かった
>浜辺美波と西野七瀬は可愛かった
駄目な邦画の感想みたいで草
112無題Name名無し 23/03/17(金)22:07:37 IP:123.222.*(ocn.ne.jp)No.2755525そうだねx6
戦闘シーンもうちょっとなんとかなるだろ
場面によっては自主制作かってくらいチープさ漂ってた
初代っぽく狙ってやってるのかもしれんけど、スクリーンで見るもんじゃねー
113無題Name名無し 23/03/17(金)22:08:14 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755526+
ルリ子が人工生命体ってとこは特に驚きもなくさらっと流してたな
イチローが妹の存在を否定するかと思ったらそんなことはなかったし
114無題Name名無し 23/03/17(金)22:08:19 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2755527そうだねx4
>サソリ役ってどなた?
長澤まさみ
115無題Name名無し 23/03/17(金)22:10:25 IP:116.67.*(so-net.ne.jp)No.2755528そうだねx3
普通に面白かったんだけど尺が足りない感じだったな。2時間で幹部5人とラスボスは無理が・・・それこそ1クールくらいでゆっくり見たかった
116無題Name名無し 23/03/17(金)22:10:51 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755529そうだねx6
冒頭のトラックの「三栄土木」で吹いた
117無題Name名無し 23/03/17(金)22:10:56 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755530そうだねx8
ショッカーの規模が想ったより狭い感じはした。
世界規模っていうよりは、日本のやばい科学力もったカルト宗教って感じで。
118無題Name名無し 23/03/17(金)22:11:33 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2755531そうだねx7
退屈な説明セリフ並べてばっかのドラマパート
ショボいcgを見せつけられるだけのアクションパート
シンシリーズで一番酷かったわガッカリ
119無題Name名無し 23/03/17(金)22:13:12 IP:111.217.*(so-net.ne.jp)No.2755532そうだねx7
これから見る人は漫画版読んでおいた方がいいぞ
読んでない俺でも一応ついていけたけど多分そっちの方が感情移入できる作りっぽい
クレジットにも使用楽曲に真の安らぎはこの世になくってあったな
120無題Name名無し 23/03/17(金)22:13:45 IP:219.66.*(odn.ad.jp)No.2755533そうだねx1
ロボット刑事とキカイダーがきたからチョウオーグはイナズマンだな!と勝手に期待してたらなんか違うのが出てきて若干モヤったけど
もしかして青い蝶って監督の好きな555要素か!?
121無題Name名無し 23/03/17(金)22:14:27 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755534+
漫画からも死神博士は存在してるのは解るが映画には未登場だったな
122無題Name名無し 23/03/17(金)22:15:22 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2755535そうだねx9
よく飲み込めてないんだけど、ショッカー自体はまだ残っててKが今後もそれを見届けていくってことでいいんだよね?
123無題Name名無し 23/03/17(金)22:15:29 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755536そうだねx9
>チョウオーグはイナズマン

イナズマン+V3+キカイダー01(00?)でいいんじゃない?
124無題Name名無し 23/03/17(金)22:15:54 IP:39.110.*(nuro.jp)No.2755537そうだねx3
>冒頭のトラックの「三栄土木」で吹いた

同じく。
でもあれ、もう知らない人も多いのだろうな。
125無題Name名無し 23/03/17(金)22:16:46 IP:61.7.*(bunbun.ne.jp)No.2755538そうだねx3
舞台挨拶付観てきた

ストーリーは庵野監督らしいと思ったしオマージュも好印象

CG主体だったゴジラやウルトラよりライブアクションを重視してるのはライダーらしいと思った
でもその分ショボくも感じた
やっぱ樋口監督の演出があった方が画面が派手でいいやね

自分はやっぱライダーよりウルトラが好きなんだなと再確認した感想だった
126無題Name名無し 23/03/17(金)22:17:50 IP:39.110.*(nuro.jp)No.2755539そうだねx4
>死神博士は存在してるのは解るが映画には未登場だったな

コウモリが兼任だったんちゃうか?
白い服着てたし。
127無題Name名無し 23/03/17(金)22:18:18 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2755541そうだねx22
これだけの企画のライダー映画でさえあのレベルのCGなのかってのはちょっとビビった
とはいえ与えられた予算の中で最大限良い仕事しようと努力したのは伝わった
ショッカーライダーとの戦闘シーンは多分あれ以上画面を明るくしてスピード落としたらCGの誤魔化しが効かなかったんだろうな…
128無題Name名無し 23/03/17(金)22:19:16 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.2755542そうだねx10
コウモリオーグの合成が全部酷い
129無題Name名無し 23/03/17(金)22:19:31 IP:111.217.*(so-net.ne.jp)No.2755543そうだねx3
TVシリーズ見てないとビールスって何?って思いそう
130無題Name名無し 23/03/17(金)22:19:46 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755544そうだねx2
0号も死んで遂にラスボス登場かと思ったら無いんかいってスカされたのは単純にカタルシス無いわ
本郷消えずにイチローが死んでKが用意したトラップみたいなので11ライダーが起動して満身創痍で逃亡する中で本郷死亡の方がまだ悲劇的だった
131無題Name名無し 23/03/17(金)22:19:51 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.2755545そうだねx4
    1679059191190.jpg-(29109 B)
29109 B
いつものダムのとこでクモオーグと戦ってるときに思い出したシーン
132無題Name名無し 23/03/17(金)22:19:58 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2755546そうだねx2
庵野演出とアレンジ版レッツゴーライダーキックでだいぶ補正はされてたけど
皆が指摘してるように生身アクション自体は地味めでCGの粗は目立つな
やっぱり実写庵野作品じゃ樋口監督の存在が必要不可欠か?
133無題Name名無し 23/03/17(金)22:19:59 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755547そうだねx11
>コウモリが兼任だったんちゃうか?

漫画に死神と呼ばれる人物が出てくる
映画劇中でカマキリカメレオンオーグが
死神一派のオーグメントと名乗ってた
134無題Name名無し 23/03/17(金)22:21:07 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2755548+
そういえば大森南朋ってどこに出てた?
クレジットでは確認できたけど
135無題Name名無し 23/03/17(金)22:21:37 IP:116.67.*(so-net.ne.jp)No.2755549そうだねx6
>TVシリーズ見てないとビールスって何?って思いそう
ビールスってそもそも「細菌」とか「ウィルス」だからな、普通にわかるでしょ
136無題Name名無し 23/03/17(金)22:22:13 IP:218.219.*(asahi-net.or.jp)No.2755550そうだねx5
ほぼルリ子が主役。本郷寡黙すぎるから余計に

CGはチープさが目立ったかな。特にコウモリ辺りが酷い

魂とプラーナの関係は解りにくいけど、エヴァに置き換えるとわりかし理解できそう、か

アクションは前半の方が気合入ってるけど、Wライダーになってからのほうが単純に見栄えが良かった

爽快感のある作品ではなかったけど、何回も見直したら新しい見方ができそうな気はする
137無題Name名無し 23/03/17(金)22:22:41 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755551+
書き込みをした人によって削除されました
138無題Name名無し 23/03/17(金)22:23:03 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755552そうだねx8
>No.2755548
クモオーグの声。
凄いアフレコうまかったな。大森さんってすぐわかったけど、狂気を帯びた声色が最高だった。
139無題Name名無し 23/03/17(金)22:24:06 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2755553そうだねx7
あくまで素人考えだけどこっちに樋口呼ぶべきだったのでは?
140無題Name名無し 23/03/17(金)22:24:13 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755554+
チラシや予告で本郷から一文字に赤いマフラーが託されるのかと思ったら
ルリ子がマフラー2つ持ってた罠
死ぬのは本郷ではなくルリ子というミスリード
最終的には本郷死ぬしマフラーも残すが

本郷が脚怪我して一時離脱して新1号になるのかと思ってた

泡で溶ける描写が多すぎたな
確かに初期ライダーの怪奇描写の特徴だけど
141無題Name名無し 23/03/17(金)22:25:07 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2755555そうだねx12
見ててテンション上がる場面と下がる場面の落差が下げしいジェットコースター映画なのは間違いない
コウモリとかサソリの辺りは正直茶番すぎて真顔で見てた
142無題Name名無し 23/03/17(金)22:25:36 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755556そうだねx3
透明だからカメレオンかと思ったら
カマキリも合成して
ゲルショッカー怪人か
143無題Name名無し 23/03/17(金)22:26:44 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755557そうだねx15
岡田斗司夫の予想が結構当たってて笑う。
庵野エミュに関しては精度高いなw
そりゃ嫌われるわけだわ。自分の思考読める奴なんて気持ち悪いし。
144無題Name名無し 23/03/17(金)22:28:03 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2755558そうだねx6
冒頭の逃走劇からクモオーグ戦までの勢いとそこから失速していく感じのテンポが実写キューティーハニーと似てる
庵野はあの頃から悪い意味で変わって無い
145無題Name名無し 23/03/17(金)22:29:13 IP:219.66.*(odn.ad.jp)No.2755559そうだねx3
本郷が足を負傷して主役交代やってたよね
146無題Name名無し 23/03/17(金)22:29:35 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2755560そうだねx5
俺も最初チョウオーグはイナズマンかと思ったわw
東映特撮YouTubeで配信中だし
147無題Name名無し 23/03/17(金)22:31:10 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755562そうだねx14
本郷とルリ子の後ろを付いてくるサイクロン号可愛い。
扱いが結構ぞんざいで、オートバジンを感じた。
庵野監督、555好きなんだっけな。
148無題Name名無し 23/03/17(金)22:31:35 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755563そうだねx9
再現したい所は徹底して拘るけどケレンは捨てるやり方がどうも乗り切れない部分なんだよな
ウルトラマンの掛け声無くしたり、今回もお馴染みのSE鳴ってるのにライダーキックは言わせないとか
作品内で解釈一致と解釈違いを繰り返してるわ
そこが面白い所でもあるんだが
149無題Name名無し 23/03/17(金)22:32:34 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2755564そうだねx5
何回も流れるレッツゴーライダーキックのBGMがめちゃくちゃ安っぽく感じた
150無題Name名無し 23/03/17(金)22:36:40 IP:111.217.*(so-net.ne.jp)No.2755565そうだねx1
あと商店街のハチに操られた一般人が出てくるシーンの曲はメフテルのジェッディン・デデンだな
向田邦子の「阿修羅の如く」っていうドラマで使われてよく知られてる曲
数か月前に前にNHKで再放送してたばかり
151無題Name名無し 23/03/17(金)22:37:02 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755566そうだねx2
親父のこと馬鹿にしてるわりに、親父の作った飛蝗おーぐの基本コンセプトにのっかりまくるイチロウに笑う。
それとも、あれは0号が最初にあってバッタオーグがそのデチューン版と解釈すべきなんだろうか?
152無題Name名無し 23/03/17(金)22:37:14 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2755567そうだねx11
あとBGMについては庵野監督の作風とはいまいち合ってないような感じが
ワンパターンと言われるだろうが鷺巣さんの存在も庵野作品には必要な存在なのだと再確認
153無題Name名無し 23/03/17(金)22:37:18 IP:60.130.*(bbtec.net)No.2755568そうだねx5
主役の本郷とルリ子に何の魅力もなかったから
本作で一番まともだった一文字との話メインにすればいいのにと思った
そうすればラストの2人で一人にも説得力出たし

全体的に知識のない漫画10巻分くらいのダイジェスト見せられたみたいな印象
監督の中だけでは壮大なドラマが出来上がってるんだろうなって
154無題Name名無し 23/03/17(金)22:37:56 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2755569そうだねx15
カマキリカメレオンなんで自分から透明になれるコート脱いだんだ…
あれ無いと不利だろ
155無題Name名無し 23/03/17(金)22:37:56 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2755570そうだねx1
クロスファイヤー要素は変化前のメット?
156無題Name名無し 23/03/17(金)22:40:10 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755571そうだねx8
>No.2755569
合成怪人の癖にいざ戦ったら一文字にストレート負けしてたな。
157無題Name名無し 23/03/17(金)22:41:42 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.2755572そうだねx6
>あとBGMについては庵野監督の作風とはいまいち合ってないような感じが

ゴジラ、ウルトラマンは新規の曲とオリジナルの曲を使う場面の転換が割とはっきりしてるけど
ライダーは挿入タイミングがごちゃっとしてるなと
158無題Name名無し 23/03/17(金)22:46:14 IP:61.7.*(bunbun.ne.jp)No.2755573そうだねx3
>あとBGMについては庵野監督の作風とはいまいち合ってないような感じが
作品の空気と菊地BGMが致命的に合ってないんだよな
シンマンの宮内BGMもちとつらかったけどそれ以上
159無題Name名無し 23/03/17(金)22:48:12 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755575そうだねx12
体の中を風が駆け巡ってるって描写はよかったな。
人を殺しちゃうことに葛藤するのも良かった。
仮面ライダーしてるなって気がしたし。
160無題Name名無し 23/03/17(金)22:49:12 IP:180.28.*(ocn.ne.jp)No.2755576そうだねx8
見てきた
シンゴジシンウルのときの「面白かったー!」ていう感じはなかった残念
ショッカーライダーの処理とイチロー兄さんの改心の下りが雑過ぎる気がした
ハチオーグの戦闘の演出とかは面白かった
全体的に暗い雰囲気で終始重い感じなので一般受けしにくいんじゃないかって
ちょっと心配になった
こじんてきないけんです
161無題Name名無し 23/03/17(金)22:49:41 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.2755577+
書き込みをした人によって削除されました
162無題Name名無し 23/03/17(金)22:50:16 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.2755578そうだねx4
本郷が死んだとき、メットも一旦泡に包まれたのになぜあれだけ残ったんだ?
163無題Name名無し 23/03/17(金)22:50:46 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2755579そうだねx6
盛り上がる場面でいちいち妙なアレンジの入った安っぽいレッツゴーライダーキックのBGMが何度も流れるのに辟易としてたんだけど気になった人いない?
自分だけかな
164無題Name名無し 23/03/17(金)22:53:31 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2755580そうだねx16
このスレではあれこれ書き込んでるけど個人的には近年のライダー映画でトップクラスに好きになったし
映画館でこの作品が観れて本当に良かったとは思ってる

けどこのスレに挙げられる指摘については「マジそれなー!」て素直に同調してしまう
シンウルトラマンの時でも似たような心情だったけどやっぱ俺の中でシンゴジラで期待値を爆上げし過ぎたというか
実写邦画の限界が本格的に観てしまった感は否めない
165無題Name名無し 23/03/17(金)22:54:19 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.2755581そうだねx12
一文字隼人は
いいね!
166無題Name名無し 23/03/17(金)22:54:56 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2755582そうだねx3
シンゴジとシンウルはそれぞれに振った作風だったし2つに比べると中途半端だと感じたな
167無題Name名無し 23/03/17(金)22:57:47 IP:219.66.*(odn.ad.jp)No.2755583そうだねx5
ウルトラマンならゼットンが居るけど
初代ライダーの内容を一本にまとめた時にラスボスどうするのかと考えると難しいところではあると思う
自分は普通にショッカーライダーか漫画版のビッグマシンがラスボスと予想していた
168無題Name名無し 23/03/17(金)22:58:38 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2755584そうだねx4
>これだけの企画のライダー映画でさえあのレベルのCGなのかってのはちょっとビビった
>とはいえ与えられた予算の中で最大限良い仕事しようと努力したのは伝わった
>ショッカーライダーとの戦闘シーンは多分あれ以上画面を明るくしてスピード落としたらCGの誤魔化しが効かなかったんだろうな…
そもそも凄い企画のはずだと勝手に思い込んでいただけで
これそれなりの予算でそれなりに回収出来ればいいぐらいだったんじゃないか?
169無題Name名無し 23/03/17(金)22:59:11 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2755585そうだねx8
ゴジラの時はスタッフロールで流れる曲が先にクレジット出るからVSメカゴジラの曲が流れるの分かっちゃうのが残念だったから今回はそれがなくて良かった
170無題Name名無し 23/03/17(金)22:59:14 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2755586そうだねx9
>本郷が死んだとき、メットも一旦泡に包まれたのになぜあれだけ残ったんだ?
ルリ子が自分の遺言を残した際に自滅機構を解除したんじゃないの?
171無題Name名無し 23/03/17(金)23:00:29 IP:153.130.*(ocn.ne.jp)No.2755587そうだねx5
暗いシーンが多かったのは
旧1号の頃のダークさを出したかったのかと感じた
暗すぎて分かりずらいバトルって
第2話のオマージュを出したかったのかともとれた
そういうオマージュは余計だと思うよ
172無題Name名無し 23/03/17(金)23:00:34 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755588そうだねx3
漫画版のあのサソリが老けると長澤まさみなのかよとか
ゲイの友人見捨てたクモくんが大森南朋なのかよとか
イチローとKに関してもだけどちょっとリンクするくらいかと思ってたら割とスピンオフ漫画前提だったのは驚いた
173無題Name名無し 23/03/17(金)23:01:53 IP:126.75.*(bbtec.net)No.2755589そうだねx11
所々良いシーンがあるからコメントに困る映画だった
最後の一文字が本郷の意志を受け継ぎ正真正銘の仮面ライダーになる場面とか風を感じたいと言う本郷の願いを聞いてサイクロンを飛ばす一文字とか締めは良いんだけど
中弛みもそこそこあるのがね
174無題Name名無し 23/03/17(金)23:02:52 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755590+
>自分は普通にショッカーライダーか漫画版のビッグマシンがラスボスと予想していた
森山未來が白い衣装なんでスノーマンオマージュの凍結能力持ちって勝手に予想してたら盛大に外したわw
175無題Name名無し 23/03/17(金)23:04:09 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755592そうだねx12
シンゴジラやシンウルトラマンはなんやかんや一般受けはしたけどこれはどうだろうね
176無題Name名無し 23/03/17(金)23:04:11 IP:202.124.*(ipv4)No.2755593そうだねx8
色々楽しめた映画だった
サイクロン号も本郷達の後ろをついて来るのが可愛かったしコウモリオーグ戦とかのジェットギミックの時のマフラーとかバッタの脚を意識しているようにも見えた
177無題Name名無し 23/03/17(金)23:05:02 IP:126.234.*(panda-world.ne.jp)No.2755594そうだねx2
>シンゴジラやシンウルトラマンはなんやかんや一般受けはしたけどこれはどうだろうね
おじさんは好きそうな映画というのが見終わった後の個人的な感想
178無題Name名無し 23/03/17(金)23:05:02 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755595そうだねx6
あの後って一文字は原作漫画通りに頭の中に本郷の声が聞こえながら戦う形式で戦うんだろうけど、
今だとどうしても仮面ライダーWを想起しちゃうよな。
179無題Name名無し 23/03/17(金)23:05:54 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755596+
「ショッカー?シャッターなら知ってるけどね」
をやってほしかったがさすがに無理か
カメラを向けるシーンはそれっぽかったが
180無題Name名無し 23/03/17(金)23:06:26 IP:123.222.*(ocn.ne.jp)No.2755597+
偽レッドツェペリンみたいなあのBGMは何とかならんかったのか
181無題Name名無し 23/03/17(金)23:08:14 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2755599+
竹ノ内と斎藤が出てくるのって事前にカードか何かでバレてたの?それとも完全サプライズ?
182無題Name名無し 23/03/17(金)23:08:42 IP:126.156.*(panda-world.ne.jp)No.2755600そうだねx12
あの締め方をするんであれば一文字をもっと出しても良くね?とは思った
183無題Name名無し 23/03/17(金)23:11:36 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755602そうだねx4
Twitter上でも賛否両論て感じだな
色んな意味で興行がどうなるか気になってくる
184無題Name名無し 23/03/17(金)23:14:12 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.2755604そうだねx12
一文字が洗脳解除された時の悲しみの記憶を観客に見せて欲しかったなと思う
本郷の父親の話をそのまま一文字のトラウマにしても良いくらい
185無題Name名無し 23/03/17(金)23:15:26 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755607そうだねx9
プレミアム上映会での感想が軒並み「凄い」だったのがよくわかったわ
確かに色んな意味で凄いとしか言いようがないな
186無題Name名無し 23/03/17(金)23:16:24 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755609そうだねx2
本郷の父親が殉職した事件が、緑川母が死んだ事件でもあるんだよね?
特に劇中で結び付けてなかったが
187無題Name名無し 23/03/17(金)23:20:16 IP:111.217.*(so-net.ne.jp)No.2755613そうだねx5
割とコウモリ戦は無かった方がマシまである
188無題Name名無し 23/03/17(金)23:20:31 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755615そうだねx4
竹野内さんに「立花」宛がうのは最初からの予定だったのかな。
ブラックサンなければ西島さんに振りたかったんじゃないの?って邪推しちゃう。
189無題Name名無し 23/03/17(金)23:21:48 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755616そうだねx3
色々濃いキャラは出てきたと思うんだが
どうも前作のメフィラスと比べると劣るというか
190無題Name名無し 23/03/17(金)23:21:52 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755617+
デザインワークスって多分普通に書店流通とかアマゾン販売するよね?
わざわざ送料払って東映オンラインで予約必要ないよね
191無題Name名無し 23/03/17(金)23:26:31 IP:219.66.*(odn.ad.jp)No.2755619そうだねx5
「現実世界に仮面ライダーがいたら」というシミュレーション的な路線のクウガや初代リブートのTHE FIRSTとどう差別化するのかというのは公開前に言われていたけど
結果としてはリアリズムはあえて切り捨ててアニメチックな構図を含む庵野監督的の映像を際立たせる方向でまとめたという感じかな(正直監督的には差別化とかはあまり考えていない気がする)
192無題Name名無し 23/03/17(金)23:27:22 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2755620そうだねx2
チョウオーグはイナズマン説が多いのか~
自分は銀てか白い頭に青い体、シリーズ初の形態変化する敵でドクガンダーだと思ってた
193無題Name名無し 23/03/17(金)23:28:09 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.2755621そうだねx1
序盤に所々ワープしながらクモオーグと戦い始めた時点で嫌な予感がしてそのまま突っ切られた映画だった
194無題Name名無し 23/03/17(金)23:30:46 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2755623+
シンウルトラマンみたいにオーグ1体1体でパート分けしたけど、サソリが速攻で終わってチョウの間にゲルショッカーっぽいカメレオンカマキリもストレート負けとか配分おかしいかったな
195無題Name名無し 23/03/17(金)23:32:52 IP:60.111.*(bbtec.net)No.2755624そうだねx20
繊細で心優しいインテリの本郷猛
明るくて大雑把だが良い奴な一文字隼人

こういう部分は役者が上手く魅せてたな
浜辺美波も凄く良かったと思う
196無題Name名無し 23/03/17(金)23:34:41 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755627そうだねx2
「変身ポーズ」ってものの扱いに関してはブラックサンが一番うまかったな。
ストレートに変身ポーズを変身ポーズとして扱ってて。
シンの方は中途半端だった。
まぁ、1~8話が好きな人が監督って時点でそこはあんまり強いこだわりないんだろうなって感じ。
197無題Name名無し 23/03/17(金)23:36:20 IP:61.7.*(bunbun.ne.jp)No.2755629そうだねx12
>色々濃いキャラは出てきたと思うんだが
>どうも前作のメフィラスと比べると劣るというか
アレは山本耕史が凄すぎたんで再現を求めてはいけないパターンだと思う
198無題Name名無し 23/03/17(金)23:37:04 IP:111.217.*(so-net.ne.jp)No.2755631そうだねx27
    1679063824036.jpg-(860005 B)
860005 B
いいよねラストシーン
199無題Name名無し 23/03/17(金)23:39:26 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755632そうだねx6
出番かなり後半なのに、一文字が薄くならず格好良いのは役者さんの力かな。
美味しい役回り貰ってるのもあるけど。
しかし、苦戦する本郷の所に一文字が来るのはTHEもそうだったけど、本郷の方が主役なんだよなぁ…
スノーマン戦は加勢に本郷が来るんだよ。
200無題Name名無し 23/03/17(金)23:39:52 IP:123.48.*(commufa.jp)No.2755633+
SHOCKERの行動原理が
江口達也氏のラストマン 愛の秘密結社LOVE&PEACE
と同じなのが気になった。
なんらかのリスペクトなのかな
201無題Name名無し 23/03/17(金)23:40:21 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2755634+
賛否両論がトレンド入り
202無題Name名無し 23/03/17(金)23:41:28 IP:123.48.*(commufa.jp)No.2755635+
>チョウオーグはイナズマン説が多いのか~
白い白ぃ白いマフら~
203無題Name名無し 23/03/17(金)23:44:38 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.2755636そうだねx7
初代ライダーを良いところも悪いところも今の時代に全部乗っけるとこうなる気がする
文脈ほぼ描かずに友人関係だけ語られるハチとかも完全にさそり男のそれだよね
段取りで進むのも細かい言い回しとかも昭和の漫画や特撮だった
204無題Name名無し 23/03/17(金)23:46:12 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755638+
>江口達也氏

firstスレにもあったけど、漫画版の洗脳の過程は結構通じてそう
205無題Name名無し 23/03/17(金)23:47:53 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755640そうだねx1
>いいよねラストシーン

次作では本郷のプラーナを義体に移植するのか
206無題Name名無し 23/03/17(金)23:49:05 IP:165.100.*(gmo-isp.jp)No.2755641そうだねx3
サソリ女って長澤まさみだよな?
乳でかくね?
207無題Name名無し 23/03/17(金)23:49:52 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755642そうだねx3
ここで貼られてたシン1号がまさかマジバレだったとは
208無題Name名無し 23/03/17(金)23:51:57 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755644そうだねx9
巨災隊とかメフィラス枠は強いて言えば一文字だろう
パワーワードとかネタシーンは無かったけどそんなの無くてもキャラが一貫してたし
最初マジで何で柄本佑なんだって思ってたけどちゃんと一文字でしたわ
209無題Name名無し 23/03/17(金)23:53:21 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755645そうだねx9
シンウルトラマンの監督が庵野監督じゃなくて樋口監督になった理由が理解できたわ
庵野監督がウルトラマンやったらシン仮面ライダー以上になってしまうわ
210無題Name名無し 23/03/17(金)23:56:23 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755646そうだねx2
サソリに顕著だが、死者多数に覚悟もてばオーグたちは特殊部隊で殺せないことはないレベルなんだな。
211無題Name名無し 23/03/18(土)00:01:24 IP:125.51.*(dion.ne.jp)No.2755647そうだねx2
サソリとコウモリは下級だからマスクとか防護服無いの?
212無題Name名無し 23/03/18(土)00:03:04 IP:60.73.*(bbtec.net)No.2755649そうだねx2
シンゴジラの時にできてた事が出来てないのはやっぱり予算の都合なんだろうな
今回もシンウルの時みたいにファン向け映画でここからライダー沼に落ちる層ができたら良いなって感じの出来だわ
213無題Name名無し 23/03/18(土)00:04:27 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755650そうだねx11
ラストでやや盛り返したが劇場葬式みたいだったぞw
一般人には辛いかと。
214無題Name名無し 23/03/18(土)00:07:20 IP:1.21.*(ucom.ne.jp)No.2755652そうだねx13
サイクロン号が写ってるシーンはどれもとても良かったと思う
やっぱ魅力的なバイクは必要だよな
215無題Name名無し 23/03/18(土)00:08:30 IP:126.114.*(bbtec.net)No.2755653そうだねx18
「面白いから元ネタを調べる映画」じゃなくて
「面白がるために元ネタを調べる映画」って感じだった

実写キューティーハニーも今シン付けて公開したら絶賛するオタク多いんだろうな
216無題Name名無し 23/03/18(土)00:09:03 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755654そうだねx11
終の文字出たし色んな意味で絶対これっきりだろうけど
一文字いいやつだし一文字主役でもう1本作って
最後にビッグマシン戦でダブルライダーするの見てえよ
217無題Name名無し 23/03/18(土)00:09:35 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.2755655そうだねx4
あのシーンはAVP2より暗い気がしたあとエフェクトや爆発が暗い中で起きるから目が痛くなる
218無題Name名無し 23/03/18(土)00:11:56 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2755656そうだねx10
「監督庵野」より「ファン庵野」が強く出た作品だなと感じた
序盤、登場人物に感情移入し難いとこがままあって大丈夫かな、、となったけど、以降はあまり気にならずトータル面白かった

個人的に何より良かったのは池松本郷。
朴訥とし過ぎながらも強戦士として成立してて、また一味違う本郷猛像で良かった
あの台詞回しで棒読みにもならないし、不思議な貫禄も感じる
この人は演技上手いんだなと実感した
219無題Name名無し 23/03/18(土)00:13:43 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2755657そうだねx9
マスクが床に当たる時の、いかにも硬質なのがわかるSEは良かった
これまでのシリーズで案外やられてなかったんじゃないかな

あと長澤まさみの喘ぎ声戦闘のシーン、シンウルでセクハラ議論の的にされたことへのアンチテーゼではないかと推察笑
220無題Name名無し 23/03/18(土)00:14:11 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2755658そうだねx5
エンドロール流れて終の文字が出て明るくなった瞬間に前列の叔母様方が口々にえ…終わりなの…って言ってて笑った
俺もシン・シリーズ初の後編があるのかと僅かに期待してしまった
ウルトラと違って初代が98話あるから漫画版要素拾いつつ流石に組織壊滅までを2時間ではやれんだろうと思ってたが
シン・ウル以上にダイジェスト感は出ちゃったな
221無題Name名無し 23/03/18(土)00:15:28 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755659そうだねx7
真面目な奴の後が軽い奴ってのは前と変えるって意味でも、
互いのキャラを対照的に見せるって意味でも定番なんだな。
ジョジョも1,2部でキャラ付けがそんな感じだし。

一文字、本当に良かった。
222無題Name名無し 23/03/18(土)00:17:14 IP:180.28.*(ocn.ne.jp)No.2755660+
>チョウオーグはイナズマン説が多いのか~
>自分は銀てか白い頭に青い体、シリーズ初の形態変化する敵でドクガンダーだと思ってた
パンフによると
オオゴマダラ(白黒の蝶)+(0号なので)シャドームーン
だそう
223無題Name名無し 23/03/18(土)00:19:51 IP:60.238.*(mesh.ad.jp)No.2755661そうだねx5
>エンドロール流れて終の文字が出て明るくなった瞬間に前列の叔母様方が口々にえ…終わりなの…って言ってて笑った
>俺もシン・シリーズ初の後編があるのかと僅かに期待してしまった
俺は本郷が溶けて一文字がマスクを受け継いだ時点で「これ絶対続編作る気ゼロじゃん……」って思ったな
224無題Name名無し 23/03/18(土)00:24:10 IP:60.111.*(bbtec.net)No.2755666そうだねx1
>一文字が洗脳解除された時の悲しみの記憶を観客に見せて欲しかったなと思う

これは鬱とかになった時の理由のない悲しみや寂しさが波になって来る感じじゃない?
シャットアウトできた感情が全部入ってきて些細な事も辛くなるみたいな感じでしょ
225無題Name名無し 23/03/18(土)00:24:23 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.2755667そうだねx4
細かいオマージュ要素がわんさかあるから
それら分からないと変に思えるシーンが沢山だね
226無題Name名無し 23/03/18(土)00:29:40 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755668そうだねx7
ショッカーの洗脳は悲しみの記憶を封じ込めて多幸感で心を満たす
っていうところでゾッとした
カラッとしたキャラの一文字にも悲しみの記憶はある
あえて語らず、涙を流させるのがイカしてるなって思ったよ
氷室幻徳の見た地獄にも近いものがあるよな
227無題Name名無し 23/03/18(土)00:29:46 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755669そうだねx3
ウルトラと違って明確に〇〇編があるからなぁライダーは
続編で残りやってくれって思いは他より強いわ
SHOCKERが一枚岩じゃないのはヤンジャンの漫画でも今回でも描写されてるから
一文字もあのままSHOCKERと戦うんじゃなくて別にGELDAM団が存在しててGELSHOCKERにはならないで三つ巴とかになりそうだけど
228無題Name名無し 23/03/18(土)00:33:28 IP:222.150.*(plala.or.jp)No.2755672そうだねx5
元々が映画だったゴジラは映画でリメイクしやすかったが元々がTVだったウルトラマンや仮面ライダーは映画でリメイクするのが難しいな
229無題Name名無し 23/03/18(土)00:35:33 IP:111.217.*(so-net.ne.jp)No.2755673そうだねx9
池松と斎藤が同じ画面に映るたびに「ウルトラマンVS仮面ライダーだ…」って思ってた
230無題Name名無し 23/03/18(土)00:36:22 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2755674+
書き込みをした人によって削除されました
231無題Name名無し 23/03/18(土)00:37:46 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2755676そうだねx7
    1679067466095.jpg-(100517 B)
100517 B
色々な事情で頓挫した旧1号編を完結させたい!
原作萬画を実写化したい!
ってオタクの願いを叶えてしまった映画(ざっくり)

何の脈絡もなく出てくるKに草
その前身がJという名前で更に草
232無題Name名無し 23/03/18(土)00:38:31 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755677そうだねx1
知らなかったけどライダーに滝ってキャラがいるんだね。
自分は記憶失ったシンウルの斎藤工が滝の名前を適当に使ってるのかと思ったw
233無題Name名無し 23/03/18(土)00:41:11 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2755678そうだねx1
>元々が映画だったゴジラは映画でリメイクしやすかったが元々がTVだったウルトラマンや仮面ライダーは映画でリメイクするのが難しいな
庵野秀明の好きなエピソードや要素を沢山盛り込みつつ1本の映画作品に落とし込もうとしている努力は凄く伝わるけど、どう頑張っても詰め込み感が出ちゃうんだよね
シンウルもシンライダーもテレビシリーズでやった方が面白くなったんじゃないかなと思ってしまう
234無題Name名無し 23/03/18(土)00:43:52 IP:123.48.*(commufa.jp)No.2755679そうだねx8
M八七的な歌が欲しかった
235無題Name名無し 23/03/18(土)00:50:21 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2755680そうだねx13
>M八七的な歌が欲しかった
むしろシンカメで一番やりたかったのはエンドロールで子門真人流すことだったのではと思える破壊力だった
236無題Name名無し 23/03/18(土)00:50:24 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.2755681そうだねx7
    1679068224636.jpg-(1093714 B)
1093714 B
木曜のぐるナイで斎藤工が「仮面ライダーのロケバスに間違って乗ってしまってすぐ下りた」って
話をしていて、昔の笑い話だとばかり思ったけど、まさか…
237無題Name名無し 23/03/18(土)00:50:53 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755682そうだねx5
ラスボスの基地に何回も出入りできるの笑った。
238無題Name名無し 23/03/18(土)00:52:18 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2755683そうだねx2
「幸」から一本外すと「辛」になる
今頃気づいたわ(笑)
239無題Name名無し 23/03/18(土)00:54:53 IP:126.35.*(panda-world.ne.jp)No.2755684そうだねx4
NEXTの一文字の吐血シーン大好きだからシンの0号戦の吐血もフェチにはたまらんかったわ
240無題Name名無し 23/03/18(土)00:56:46 IP:126.114.*(bbtec.net)No.2755685そうだねx5
0号は見た目は良かったんだけどやってる事はヒョロヒョロしたアクションしかなくエネルギー供給手段が無くなるのが早すぎて強い印象もなかったのが残念
241無題Name名無し 23/03/18(土)01:06:43 IP:126.117.*(bbtec.net)No.2755687そうだねx10
手放しで褒められる出来ではなかった
アクション撮るのは下手なんやろか…良いとこもあったが
退屈のほうが上回ってしまった
クモ戦とカマキリカメレオン戦は良かったと思う
242無題Name名無し 23/03/18(土)01:07:15 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.2755688そうだねx1
森山未來ならもっと踊る様ないい動きができるハズなんだけど
あのレザーのスーツは動きづらいことこの上ない様で
243無題Name名無し 23/03/18(土)01:08:05 IP:153.167.*(ocn.ne.jp)No.2755689そうだねx2
あのロボット刑事はパカってマスク取ったら
石原さとみが出てくると思ったのに
最後までなんにもないなんて!!
244無題Name名無し 23/03/18(土)01:19:00 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2755691そうだねx3
アクション監督アマゾンズの人だし多分あんな感じのスピーディーに切断したり手技で捌くのとかもっと出来ただろうけどあくまで原典の動きを活かしつつ殴り合いの肉弾戦メインだったのに加えて庵野演出満載だったからヒロイックなアクションを期待した人からしたら泥臭すぎるってのも分かる
流星課長とキューティーハニー見返したら動きにライダーリスペクトだなって部分めちゃくちゃあったけどそれを本家でやった感じだわ
245無題Name名無し 23/03/18(土)01:23:01 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2755695そうだねx4
>M八七的な歌が欲しかった
作品そのものの評価に繋がるレベルでファンに突き刺さる名曲
やっぱこう言うの欲しかったよなぁ
246無題Name名無し 23/03/18(土)01:25:46 IP:126.87.*(bbtec.net)No.2755696そうだねx2
今回の映画、リアタイで旧1号編や原作漫画読んでいた世代にとってはクル物が有るんじゃないのかな?
自分が観た回は観客の1割くらいが50過ぎたジジイと、年齢層が偉く高そうな印象だkつたな

それにしても、サソリオーグの配下で女性戦闘員を登場させるとは思わなかった
&ハイテンションなサソリの中は誰?と思っていたら、まさかの長澤まさみに驚いた。
247無題Name名無し 23/03/18(土)01:37:56 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2755697そうだねx5
シンゴジラやシンウルトラマン同様、
聴きたい所で聴きたい曲を流してくれるのは
流石だな、と嬉しかった。
248無題Name名無し 23/03/18(土)01:55:05 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2755698そうだねx18
仮面ライダーってどう頑張っても「特撮超大作」にはならないんだなという感じ
低予算とセットであることが宿命つけられてるというか
249無題Name名無し 23/03/18(土)01:55:47 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2755699そうだねx2
それと明日のクレヨンしんちゃんコラボも
楽しみ。ダブルライダーの活躍に
期待してる。
250無題Name名無し 23/03/18(土)02:03:50 IP:122.18.*(ocn.ne.jp)No.2755700そうだねx7
見てきたけどなんか凄く淡々としててダイジェスト感のある映画だった
本郷を筆頭に登場人物のほとんどがどこか達観しててあんまり魅力がない
あとブラックサンのアネモネ、サーベルタイガーさんや今回のサソリ長澤もそうだが
物語のアクセントになってくれそうな魅力ある悪役が瞬殺若しくは早々に退場するのは勿体無いな
コウモリのおっさん丸々省いてハチ西野の下りちょっと削って
コイツと一文字掘り下げて欲しかったな
251無題Name名無し 23/03/18(土)02:14:30 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2755701そうだねx3
ちゃんと人間ドラマをやろうとしてるんだけど、色々とセリフだけで語る部分が多すぎてドラマに乗れないのよね
本郷のバックグラウンドなんかフラッシュバック的な見せ方ででも早めに絵として描写しておくべきだった
緑川親子のショッカー時代の描写もほんのワンカットでもいいんで回想で見せて欲しかった
252無題Name名無し 23/03/18(土)02:16:46 IP:61.25.*(zaq.ne.jp)No.2755702そうだねx4
原典の効果音を前2作みたいに使いまくるんじゃなくてここぞという時の使用にとどめていたのが良い感じだった
253無題Name名無し 23/03/18(土)02:19:12 IP:122.18.*(ocn.ne.jp)No.2755703そうだねx13
正直期待してた分ガッカリ感が否めないけど浜辺美波の美貌のヤバさに気付けたのは収穫あったな
マスクに残された映像に写ってる時のこの子の顔、マジで美しすぎてCG見てるみたいだった
和ゲー、中韓ゲームに出てくる、オタクの理想詰め込んだ美形CGキャラみたいw
254無題Name名無し 23/03/18(土)02:23:17 IP:126.117.*(bbtec.net)No.2755704そうだねx3
これがほんとに庵野の作りたかったものなのかは聞いてみたい
255無題Name名無し 23/03/18(土)02:28:47 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2755705+
>仮面ライダーってどう頑張っても「特撮超大作」にはならないんだなという感じ
>低予算とセットであることが宿命つけられてるというか
等身大のスーツ同士で戦う時点でどうしたって巨大ヒーローや怪獣物と同じスケール感にはならん……
256無題Name名無し 23/03/18(土)02:33:23 IP:210.20.*(home.ne.jp)No.2755706そうだねx22
初代へのリスペクトに溢れててそこはいつもの東映のお出ししてくるものよりは比べ物にならないくらい良かったよ
257無題Name名無し 23/03/18(土)02:42:04 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755707そうだねx4
シンエヴァのおまじないのやつみたいに劇中ずっと幸せと辛いの話が繰り返されてたけど
最後は辛い一文字に1足される事で少しの幸せ=2+1号になるってオチに持って行きたかったのか
ずっと某教師の名言みたいな話だなって思ってたが
258無題Name名無し 23/03/18(土)02:48:29 IP:119.229.*(eonet.ne.jp)No.2755708+
樋口氏を加えて一文字を掘り下げた続編が見たい。テイスト変わりそうなのも原作リスペクトで良し
259無題Name名無し 23/03/18(土)02:51:34 IP:61.211.*(starcat.ne.jp)No.2755709+
本郷の死があったから続編やるならビッグマシン出せそうね
260無題Name名無し 23/03/18(土)02:54:52 IP:126.87.*(bbtec.net)No.2755710そうだねx6
>浜辺美波の美貌のヤバさに気付けたのは収穫あったな
>マスクに残された映像に写ってる時のこの子の顔、マジで美しすぎて
遺言ビデオx2編、の所はソレ迄の”緑川ルリ子”では無くて
素の”浜辺美波”かよ!?と思わせられる感も有ってか、凄く魅力的だったな
261無題Name名無し 23/03/18(土)02:56:14 IP:58.146.*(starcat.ne.jp)No.2755711+
ルリ子やハチオーグの関係とかもスピンオフで見たいな。
死神グループとかコブラオーグとかね続編も色々できそう。

ただ主人公の結末やらサプライズやらがブラックサンと被っちゃたのが残念
262無題Name名無し 23/03/18(土)03:27:05 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.2755712+
スレッドを立てた人によって削除されました
くっせえスレだな
263無題Name名無し 23/03/18(土)03:46:09 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.2755715そうだねx2
>これがほんとに庵野の作りたかったものなのかは聞いてみたい
作りたかった物でその結果ウケなかっただけの話でしょ
264無題Name名無し 23/03/18(土)04:32:01 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2755716そうだねx5
予算的な制約は確実にあっただろうから、庵野がやりたいことをすべてやったとは言えないと思う
265無題Name名無し 23/03/18(土)05:44:34 IP:111.217.*(so-net.ne.jp)No.2755720そうだねx3
👍
266無題Name名無し 23/03/18(土)06:12:00 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755721そうだねx3
シン仮面ライダーの初日は18時からスタートだけどなんと興行1億2500万スタート
ライバルは同日公開の「わたしの幸せの結婚」(2億7500万円スタート)
267無題Name名無し 23/03/18(土)06:13:05 IP:150.147.*(so-net.ne.jp)No.2755722+
チープさとグシャグシャ人体破壊辺りは一般層やファミリー層に受けないだろうなぁとは思った
まあPG12の時点で予想はしていたけどさ
268無題Name名無し 23/03/18(土)06:13:17 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2755723そうだねx11
>知らなかったけどライダーに滝ってキャラがいるんだね。
滝がいなかったら霞のジョーも一条さんもアンクも存在しなかっただろうと断言出来るくらいには仮面ライダーを語るうえで欠かせない名キャラクターだぞ
269無題Name名無し 23/03/18(土)06:32:09 IP:92.202.*(nuro.jp)No.2755724そうだねx8
一文字隼人を見るためにもう一度見に行きたいけど一文字が出るまでが長い……
270無題Name名無し 23/03/18(土)06:36:40 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.2755725そうだねx5
チョウオーグのハビタット世界送りをビジュアルでお出ししてくれてもよかったんじゃないんだろうか
271無題Name名無し 23/03/18(土)06:48:41 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755727そうだねx3
>シン仮面ライダーの初日は18時からスタートだけどなんと興行1億2500万スタート ライバルは同日公開の「わたしの幸せの結婚」(2億7500万円スタート)
18時スタートでその興収はなかなか。
ただ土日の興収合わせたとしても後者に勝つのは難しそう。だって主演が・・目黒蓮だし・・めめってこの間の日本アカデミーで二冠だし・・
それと「わたしの幸せな結婚」ってタイトルからするとただの恋愛映画っぽいけど実は結構、特撮だったり・・
272無題Name名無し 23/03/18(土)06:53:10 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755728そうだねx1
ライダースーツが脱げないからコートを羽織ってるのかと思ったらそんなことはなかった…
一文字も羽織ってたからあれもバッタオーグの正式な装備のひとつなのか?
273無題Name名無し 23/03/18(土)06:55:29 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755729+
>シン仮面ライダーの初日は18時からスタートだけどなんと興行1億2500万スタート

ほぼ前売り券無し状態だからほぼ当日料金による現金収入か
274無題Name名無し 23/03/18(土)07:03:05 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755730そうだねx2
尼でデザインワークスが予約開始してた
275無題Name名無し 23/03/18(土)07:26:18 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2755732そうだねx1
なんだかんだシンウルよりヒットするんだうな
結局ここでもライダーがウルトラの上を行くのか
276無題Name名無し 23/03/18(土)07:28:48 IP:131.213.*(so-net.ne.jp)No.2755733そうだねx3
シンウルとシン仮面どっちも序盤最高潮からのやや尻すぼみではあるんだけどM八七と山本メフィラスでバズったお陰で体裁は保ったシンウルと違っていわゆるバズ要素が無いから口コミで伸び無さそうなのは興収的にしんどいかもしらんね
277無題Name名無し 23/03/18(土)07:38:40 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2755736そうだねx1
>シンウルとシン仮面どっちも序盤最高潮からのやや尻すぼみではあるんだけどM八>七と山本メフィラスでバズったお陰で体裁は保ったシンウルと違っていわゆるバズ>要素が無いから口コミで伸び無さそうなのは興収的にしんどいかもしらんね

でもウルトラよりライダーの方がオタク人工多いだろうしなぁ
ウルトラも上がり調子とはいえまだまだこれからだし
278無題Name名無し 23/03/18(土)07:42:04 IP:116.82.*(nuro.jp)No.2755737そうだねx5
口コミで「見たほうがいいですよ!」とは素直に勧めにくいもんな…面白さ云々以前に描写的に
正直2回目見に行くかはちょっと悩んでる
279無題Name名無し 23/03/18(土)07:42:56 IP:126.186.*(panda-world.ne.jp)No.2755738そうだねx11
舞台挨拶で仮面ライダー知らない人でも楽しめるって言ってたけどそんな事ないな
仮面ライダー好きじゃなきゃ絶対おもんないと思うわ
280無題Name名無し 23/03/18(土)07:45:11 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2755739そうだねx2
>正直期待してた分ガッカリ感が否めないけど浜辺美波の美貌のヤバさに気付けたのは収穫あったな
>マスクに残された映像に写ってる時のこの子の顔、マジで美しすぎてCG見てるみたいだった
>和ゲー、中韓ゲームに出てくる、オタクの理想詰め込んだ美形CGキャラみたいw
実際、作り物の女って設定だからな。
家族の誰にも似てない。父がそう言う風にデザインしたことも嫌悪感持ってそう。
それにしても美人で可愛いとは思ったけどw
281無題Name名無し 23/03/18(土)07:45:31 IP:207.65.*(nuro.jp)No.2755740そうだねx1
本郷が死ぬだろうと思って見てたけどいつ死ぬのかが
気が気でないせいで後半あんま集中できなかったから
展開知った上で落ち着いて2周目も見てみたい気持ちはある
282無題Name名無し 23/03/18(土)07:46:25 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755741そうだねx4
>口コミで「見たほうがいいですよ!」とは素直に勧めにくいもんな…面白さ云々以前に描写的に
>正直2回目見に行くかはちょっと悩んでる
なんかどこぞのVTuberの「仮面ライダー知らないけど観に行こうか迷ってる」
てツイートに対して大勢が「やめた方がいい」て止めに来てたのが印象的だった

ちなみにその人は「シンゴジラはハマって二桁行くくらい観に行った」
「でもシンウルトラマンは面白さがわからなかった」「そもそも仮面ライダーは電王しか観てないし知らない」て感じ
283無題Name名無し 23/03/18(土)07:50:57 IP:131.213.*(so-net.ne.jp)No.2755742+
多分今抱えてる客層的に
平成(令和込み)ライダー>平成ウルトラ
平成ライダー>昭和ライダー
は間違いないんだけど
肝心のシンシリーズのメイン客層である
昭和ウルトラと昭和ライダーの抱えてる人口が分からんからどう転ぶかわからんのよね
284無題Name名無し 23/03/18(土)07:55:59 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2755743そうだねx15
シンウルはシンゴジよりは大衆向けとして一段劣る感じではあったけど、「ウルトラマン見たこと無かったけどシンウルがきっかけでQ、初代、セブン見ました!ニュージェネ見ました!ゼロ様最高!ジャグラー最高!」っていう新規層をどれだけかは生み出してるからなぁ

シン仮面は初代ライダーを見るきっかけにはならならそうだし
そもそも言い方は悪いかもだけど初代ライダー自体、マンやセブンとかに比べると語るに堕ちる作品だし…かと言って平成ライダー薦めても作風がバラバラで繋がる所が無さすぎるし…
285無題Name名無し 23/03/18(土)08:03:06 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.2755744そうだねx23
メロドラマをメインにしたり
やたらグロくかたり
政治思想を盛り込んだりする映画より
客が見たいと思ってた映像を存分に見せてくれたこれのほうが
しっかり大人向け娯楽映画してたよ
286無題Name名無し 23/03/18(土)08:07:12 IP:116.82.*(nuro.jp)No.2755745+
初動はシンウルより上になるかもしれないがそれ以降は分からないな
あんまり強いリピーター望めなさそうだしライバルも増えてくるし追加特典で釣るかどこまでロングランさせてもらえるかになってきそう
287無題Name名無し 23/03/18(土)08:09:40 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755746そうだねx1
仲村トオルと安田顕はどの役だ?
パンフにも載ってないし…
本郷の父?
288無題Name名無し 23/03/18(土)08:11:42 IP:123.48.*(commufa.jp)No.2755749そうだねx4
>初代ライダー自体、マンやセブンとかに比べると語るに堕ちる作品だし
それこそが、庵野監督の琴線に触れているわw
そーゆーこぼれ落ちたネタが満載
289無題Name名無し 23/03/18(土)08:18:11 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2755752+
>初代ライダー自体、マンやセブンとかに比べると語るに堕ちる作品だし
>それこそが、庵野監督の琴線に触れているわw
>そーゆーこぼれ落ちたネタが満載

そういうのもわかった上で好き放題やった感だね
290無題Name名無し 23/03/18(土)08:19:06 IP:219.98.*(so-net.ne.jp)No.2755753そうだねx4
ウルトラマンは原典のバラエティある面白さを圧縮するのに苦戦してたように見えたけど、仮面ライダーはそもそも原典が清濁併せ持ってるから割と素直に原典っぽかった

特に逆転劇全般は伊上脚本や石ノ森萬画の世界
倒せない敵と思わせといて敵が間抜けになって逆転するクモ戦やカメレオン戦
性能のお陰で攻撃が最初から効いてなかった(後出し)コウモリ戦
圧倒的に性能が上と言っておいて勝つ時はあっさり勝つチョウ戦
雑だけど面白かった

ハチは石ノ森作品によくある展開だ!ってなった
終盤のビターな喪失感も完全に石ノ森章太郎の世界だった
291無題Name名無し 23/03/18(土)08:26:16 IP:60.73.*(bbtec.net)No.2755756そうだねx1
平成とネオライダーしか履修してない俺にとっては結構微妙な映画だった…
一応漫画版読んでたから最後のセリフは締めとして良いと思ったわ
292無題Name名無し 23/03/18(土)08:33:04 IP:207.65.*(nuro.jp)No.2755758そうだねx6
色々言われてるけどシン・◯◯作品だと今回の仮面ライダーが1番ハマった
前2作よりチープな絵面もそもそも原点からして
そこかしらにチープさがある作品なんで許容範囲
293無題Name名無し 23/03/18(土)08:39:41 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2755759そうだねx6
>前2作よりチープな絵面もそもそも原点からして
>そこかしらにチープさがある作品なんで許容範囲
自分は原典のチープな部分を最新の映像技術と庵野秀明のセンスで格好良く魅せてくれる事に期待してたからガッカリした
294無題Name名無し 23/03/18(土)08:42:27 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755762そうだねx16
樋口監督の存在のでかさを再認識できた映画だった
295無題Name名無し 23/03/18(土)09:00:19 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.2755766そうだねx7
あぁ俺が好きなのは平成ライダーなんだなって再認識した。
296無題Name名無し 23/03/18(土)09:03:20 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755768そうだねx9
キューティーハニーのアクション“だけ”が大好きだったオレにとっては、あれのブラッシュアップが見られて大いに満足
ハチオーグとの剣戟は最高
297無題Name名無し 23/03/18(土)09:16:44 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.2755771そうだねx1
仮面ライダー第0号っていうのは石ノ森版になんかそういう要素があるキャラなの?
本作のオリジナル?
298無題Name名無し 23/03/18(土)09:18:12 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.2755772そうだねx3
怪人はサソリ以外のちゃんと戦ったやつらは好き
クモのファスナーから腕が出てくるようなギミックとかはスタイリッシュかつ奇怪で良かった
かなり面白かったから、ラストはむしろコブラオーグ戦見せてくれ…と思ってしまった
299無題Name名無し 23/03/18(土)09:27:54 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.2755778そうだねx2
>仮面ライダー第0号っていうのは石ノ森版になんかそういう要素があるキャラなの?
>本作のオリジナル?
オリジナルです
300無題Name名無し 23/03/18(土)09:33:48 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2755782そうだねx1
「第2号」にもマニアックな元ネタあるん?
ライスピでJUDOが旧2号の姿になった時もそう自称してたけど
301無題Name名無し 23/03/18(土)09:42:10 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2755783そうだねx8
シンゴジラやシンウルトラに有ったオタク以外の層にも受けるエンタメ映画にしようみたいな意識は樋口の功績だという事が分かった
樋口が抜けるとお金の掛かった庵野秀明のプライベートフィルムになってしまう自分は嫌いじゃないけど
302無題Name名無し 23/03/18(土)09:42:32 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2755785+
TV版初代ライダーのナレーションで第1号、第2号呼びしてた時あったから、それかもね
303無題Name名無し 23/03/18(土)09:46:44 IP:126.186.*(panda-world.ne.jp)No.2755788+
初代観てたら分かる小ネタとか多かったのかな?
知識があれば名作みたいな
304無題Name名無し 23/03/18(土)09:48:29 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2755790そうだねx7
庵野が樋口に「ウルトラマンは君の方が向いてるよ」って言ったらしいがこういうことか
305無題Name名無し 23/03/18(土)09:51:16 IP:123.48.*(commufa.jp)No.2755791そうだねx9
樋口をブラックサンで呼んだのが悔やまれる
306無題Name名無し 23/03/18(土)09:58:57 IP:180.31.*(ocn.ne.jp)No.2755794そうだねx2
シンウルトラマンの時も思ったんだけど
仮面ライダーという作品が映画(2時間)の尺に向いてない
アレは30分、前後編で1時間くらいの長さの方が余計なことしなくて済むから荒が目立たない
逆に二時間の尺に本編ストーリーの重要な部分を全部入れようとするとかなりの駆け足になってしまう
307無題Name名無し 23/03/18(土)10:19:49 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755808そうだねx5
パンフの庵野コメントがほぼ愚痴でツラいな
シンウルトラマンの時みたいにデザインワーク誌上で本格的な本音を吐露だろうか
308無題Name名無し 23/03/18(土)10:32:58 IP:180.31.*(ocn.ne.jp)No.2755810そうだねx3
むしろブラックサン形式で13話のテレビシリーズ撮らせた方が良かったのではないか?
309無題Name名無し 23/03/18(土)10:35:10 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2755811+
どこが石ノ森版のオマージュ要素で、どこが庵野センスのオリジナル要素なのか、知らない人にはよくわからんね
プラーナとかハビタット世界っていうのは庵野オリジナル?
310無題Name名無し 23/03/18(土)10:47:30 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2755818+
>初動はシンウルより上になるかもしれないがそれ以降は分からないな
>あんまり強いリピーター望めなさそうだしライバルも増えてくるし追加特典で釣るかどこまでロングランさせてもらえるかになってきそう
LVや舞台挨拶で盛りまくった昨日踏まえても現状シンウルトラの半分以下の推移なんでなんとも
311無題Name名無し 23/03/18(土)10:51:59 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2755827そうだねx9
あの勝ち誇った制作発表は何だったんだマジで
無駄にウルトラ煽って対立煽りしてカラーに訂正文まで出させたのに
312無題Name名無し 23/03/18(土)10:56:20 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2755833+
シンウル以下って話だから予算5億くらいだろうしとりあえず大ショッカー越えりゃ商業的には十分でしょ
313無題Name名無し 23/03/18(土)10:56:43 IP:219.66.*(odn.ad.jp)No.2755834そうだねx2
魂の概念やハビタット世界などのネタは初代ライダー関係ない独自設定で
どちらかというと単純に庵野が好きそうなSF設定というかエヴァのテイストが入ってる感じかな
本郷が宿る漫画版オマージュのラストから逆算して作られたのはありえるかもしれないけど
314無題Name名無し 23/03/18(土)10:59:28 IP:116.222.*(home.ne.jp)No.2755838そうだねx14
    1679104768845.jpg-(199006 B)
199006 B
最初ここに貼られた時はオタクのコスプレ写真だと言われてたが結局マジバレだった訳か
315無題Name名無し 23/03/18(土)11:01:02 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2755841そうだねx2
>あの勝ち誇った制作発表は何だったんだマジで
>無駄にウルトラ煽って対立煽りしてカラーに訂正文まで出させたのに
なにそれ
316無題Name名無し 23/03/18(土)11:01:56 IP:180.31.*(ocn.ne.jp)No.2755843そうだねx1
よく考えたらこれ東宝じゃなくて東映なのによく浜辺美波と長澤まさみ連れてこれたな
317無題Name名無し 23/03/18(土)11:13:58 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755851そうだねx1
冒頭にいつもの「カラー」のロゴが出ないのに驚いた。当たり前なんだけど(笑)。
318無題Name名無し 23/03/18(土)11:20:20 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2755852そうだねx9
ダブルタイフーン、白マフラー、青いスーツ(帰ってきた)
0号ってV3要素も入ってるよね
319無題Name名無し 23/03/18(土)11:27:40 IP:59.170.*(home.ne.jp)No.2755854そうだねx1
>庵野はあの頃から悪い意味で変わって無い
いや、学生時代の課題のアマチュアフィルムから変わってないよ
まぁ、人間てそんなもんでしょ
320無題Name名無し 23/03/18(土)11:28:17 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755855+
>最初ここに貼られた時はオタクのコスプレ写真だと言われてたが結局マジバレだった訳か
ラストシーンは角島大橋で撮影したそうだから、山口県で撮られたものか
321無題Name名無し 23/03/18(土)11:38:42 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.2755860そうだねx4
    1679107122260.jpg-(328293 B)
328293 B
正気か?
RTもあまり伸びてないのが気になる
322無題Name名無し 23/03/18(土)11:40:50 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2755862そうだねx14
今まで「樋口じゃダメだ。庵野がいないと」って言われてたけど
今回ので「庵野だけじゃダメだ。樋口もいないと」になるのかな?
323無題Name名無し 23/03/18(土)11:43:01 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2755863そうだねx5
>正気か?
>RTもあまり伸びてないのが気になる
やって良いんだなこういうの
324無題Name名無し 23/03/18(土)11:48:18 IP:126.114.*(bbtec.net)No.2755865そうだねx14
>今まで「樋口じゃダメだ。庵野がいないと」って言われてたけど
>今回ので「庵野だけじゃダメだ。樋口もいないと」になるのかな?
キューティーハニーとかの前例もあったし
映像作品って一人で作るものじゃないんだから
樋口を異様に軽んじる風潮があった事自体がおかしかった
325無題Name名無し 23/03/18(土)11:49:09 IP:123.48.*(commufa.jp)No.2755866+
ライダーの場合樋口呼んでるのにシンライダーに参加させなかったのが謎
326無題Name名無し 23/03/18(土)11:49:17 IP:133.106.*(rakuten.jp)No.2755867そうだねx5
見てきた
一文字が気持ちのいい奴だったなぁ
原作は庵野セレクションで勉強中だけど
一文字の登場前後で映画の雰囲気が変わる感じがするのは路線が変わっていったという原作意識しての事なんだろうか
そこまでコミュ障とも思わなかったけど本郷が魂だけになってでも人と一緒にありたいと思うまでになったのが彼の変身なんかな
新1号はどう取り扱うのかと思ってたけどスーツのラインが2本に増える事に意味が感じられたのは最高だった
327無題Name名無し 23/03/18(土)11:53:12 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2755870そうだねx2
Twitterでも既に樋口監督再評価の流れが来てるな
328無題Name名無し 23/03/18(土)11:55:58 IP:59.170.*(home.ne.jp)No.2755871そうだねx4
>初代観てたら分かる小ネタとか多かったのかな?
多い
石森漫画作品、石森原作東映作品、庵野作品(アニメ、実写)、全部知ってても分からんこともある
>知識があれば名作みたいな
全部知ってても「ダメなものはダメ」
329無題Name名無し 23/03/18(土)12:07:41 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2755877そうだねx7
シンウルの体外離脱みたいにグッとくるオリジナル曲が無かったなぁ
特報のBGMがメインテーマなんだろうけど途中でしか流れないし
盛り上がるとほぼ原典のBGMだったから庵野とやってきた回数考えるとやっぱ鷺巣詩郎はメリハリ付けるの上手いな
330無題Name名無し 23/03/18(土)12:12:37 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2755879そうだねx6
屋外戦闘で原典再現してる所は順当にアップデートされてる部分もあって良かったのに暗闇のCG戦になると途端にパチンコ仮面ライダーのリーチ映像みたいになって何だこれはとしか…
331無題Name名無し 23/03/18(土)12:15:59 IP:223.132.*(so-net.ne.jp)No.2755881そうだねx2
サソリのとこSPECみたいだなコレとか思っちゃった
332無題Name名無し 23/03/18(土)12:20:16 IP:126.194.*(openmobile.ne.jp)No.2755885そうだねx3
まさか「BLACK SUNって滅茶苦茶真面目な作品だったのでは?」って感想になるとは思わなかった…
とりあえずダブルライダー以外の明確なショッカーの被害者は出しておくべきだったと思う
あの流れで一文字が本郷を引き継いでショッカーと戦い続ける道を選んでも全然ピンと来ねえ…
333無題Name名無し 23/03/18(土)12:20:37 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2755886+
シンゴジラが音楽、
エヴァがもともとウルトラマンオマージュあり。
だけどライダーはエヴァ要素は流石に無いかと
思ったら人類補完ネタが出たのはちょっと
驚いたけど今風の世界征服としてはありと
思った。
334無題Name名無し 23/03/18(土)12:26:28 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2755891そうだねx2
2023/03/18 12:14更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *29264(+3196) 121307(.298) ****** 36.8% ****** シン・仮面ライダー
*2 *27799(+2562) *94940(.310) ****** 31.1% 179948 わたしの幸せな結婚

2022/05/13 12:31更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *40224(+2762) 216094(.316) ****** 39.0% ****** シン・ウルトラマン
335無題Name名無し 23/03/18(土)12:27:52 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2755892そうだねx12
映画としては大駄作
ファンムービーとしては共感

結論:これで金取るのはちょっと…
336無題Name名無し 23/03/18(土)12:28:11 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2755893そうだねx7
>まさか「BLACK SUNって滅茶苦茶真面目な作品だったのでは?」って感想になるとは思わなかった…
シン仮面ライダーは酷いと思うけどだからと言ってブラックサンの評価は上がらない
どちらも駄作
337無題Name名無し 23/03/18(土)12:34:24 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2755897そうだねx5
米津呼んで欲しかった
M87並の曲が来ると勝手に思い込んでた自分が悪いんだけどやっぱりライダーにもあのレベルの曲欲しいよ…
338無題Name名無し 23/03/18(土)12:38:11 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755898+
東映オンラインショップでカードアルバム買おうとしたら
ネットが混雑で30分以上待ち
やっとページに入れたら案の定完売
皆考える事は同じか
339無題Name名無し 23/03/18(土)12:43:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755900そうだねx3
悪くはなかったけど、2回目とかは見なくて良いかなあという感じ。
一文字のキャラは良かった。後はうん。
多分。続編作る気はないような終わり方だったけど、もしやるなら一文字主役でお願いします。
コブラオーグと戦って、ラスボスはKかじつは廃棄されてなかったJでいいんじゃない?、
340無題Name名無し 23/03/18(土)12:50:40 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755901+
40周年記念や1号で無かったEDにレッツゴーライダーキックとか流すのは良かったな
あと一文字のキャラが良かったんで主役の続編は見たい
341無題Name名無し 23/03/18(土)12:54:40 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755904そうだねx16
興収は30億行ったら良い方って気がする。
駄作とまでは言わないけど、この内容じゃヒットしないよ。
仮面ライダー見たことないという方々を取り込むのは相当難しい。
342無題Name名無し 23/03/18(土)13:14:09 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2755909+
CGの粗さとかかばいきれないけど自分は満足出来たよ
改造人間と人間の戦闘員が戦えばそりゃこうなるよね、とか改造人間同士の戦いなども説得力があった
辛口な意見が多いのもまあ仕方がないか
誰が作っても多分そうなるだろうし
343無題Name名無し 23/03/18(土)13:20:58 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2755912そうだねx16
こんな事言うのもアレだけど
東映じゃ実写邦画大作は無理なんだなって思った
東宝のシン・2作と明らかに画面に差が出過ぎだろ
始まった瞬間にいつものライダー映画の質感だったし
344無題Name名無し 23/03/18(土)13:25:41 IP:210.20.*(home.ne.jp)No.2755914そうだねx1
対立煽りじゃないけど仮面ライダー=クウガ以降とファンの中でもすっかりなってしまった現状でこれウケるのかな?見てもらえるのかな?と心配にはなる
345無題Name名無し 23/03/18(土)13:26:32 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2755915+
書き込みをした人によって削除されました
346無題Name名無し 23/03/18(土)13:26:54 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2755916そうだねx2
>こんな事言うのもアレだけど
>東映じゃ実写邦画大作は無理なんだなって思った
>東宝のシン・2作と明らかに画面に差が出過ぎだろ
>始まった瞬間にいつものライダー映画の質感だったし
まあ元々が戦争映画を撮ってたところとチャンバラ活劇を撮ってたところだからね……
347無題Name名無し 23/03/18(土)13:28:09 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2755917+
ツイッター見るとディープな庵野オタ層からはやはり「シン・ウルトラマンより良い」って意見が多いね
348無題Name名無し 23/03/18(土)13:32:37 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2755920そうだねx13
つまり一般的にはシンウルトラマンのが良いんじゃないか
349無題Name名無し 23/03/18(土)13:35:25 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2755922そうだねx3
    1679114125115.png-(2199829 B)
2199829 B
>多分。続編作る気はないような終わり方だったけど、もしやるなら一文字主役でお願いします。
1号復活なんだろうけど、続編はまぁ無いよね・・・
350無題Name名無し 23/03/18(土)13:35:45 IP:150.147.*(so-net.ne.jp)No.2755923そうだねx1
>ツイッター見るとディープな庵野オタ層からはやはり「シン・ウルトラマンより良い」って意見が多いね
庵野映画大好きなら絶対ハマるよシン・仮面ライダー
そうじゃなかったらアレッ?ってなるかと
351無題Name名無し 23/03/18(土)13:42:59 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2755929そうだねx3
    1679114579142.jpg-(73628 B)
73628 B
>仮面ライダー第0号っていうのは石ノ森版になんかそういう要素があるキャラなの?
>本作のオリジナル?
>オリジナルです
352無題Name名無し 23/03/18(土)13:45:39 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2755931そうだねx1
>ツイッター見るとディープな庵野オタ層からはやはり「シン・ウルトラマンより良い」って意見が多いね
自分はあんまライダー詳しくないからシンウルの方が好きだな
353無題Name名無し 23/03/18(土)13:48:17 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2755934+
良くも悪くも限りなく源流を大事にして映像化したと思う。
近年は変身者の目的や手段としての仮面ライダーの印象が強いけど、
このペーソスを纏ったヒーローが本来の仮面ライダーだったと再認識させられた。

だから大衆受けしないのは分かるんだが、同時にこのテイストが世間であまり肯定的に受け入れられないのは少し寂しい。
純粋に映画自体の出来への不満もあるだろうけどね。
354無題Name名無し 23/03/18(土)13:51:03 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755937そうだねx5
拾った小ネタの数と面白さの度合いとは必ずしも比例しているわけじゃないからな
355無題Name名無し 23/03/18(土)13:52:50 IP:126.117.*(bbtec.net)No.2755939そうだねx2
イソギンジャガー回を見た時の気持ちにちょっと似てる
356無題Name名無し 23/03/18(土)14:00:25 IP:153.167.*(ocn.ne.jp)No.2755941そうだねx11
    1679115625473.jpg-(988662 B)
988662 B
福岡・・・
357無題Name名無し 23/03/18(土)14:01:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755942そうだねx5
割と酷評だらけで庵野のシン打ち止めになりかねないワーストなのでは
358無題Name名無し 23/03/18(土)14:05:53 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2755947そうだねx6
>とりあえずダブルライダー以外の明確なショッカーの被害者は出しておくべきだったと思う
コウモリオーグのウィルス感染者が大量に始末されたり、
ハチオーグが街の人をまるまる洗脳したりしてたやん
ただ、どっちもモブだけで被害が実感しづらいけどね
前者に至っては全員顔を見せずに背景扱いだったから余計に印象が弱い
359無題Name名無し 23/03/18(土)14:24:27 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2755958そうだねx1
>>仮面ライダー第0号っていうのは石ノ森版になんかそういう要素があるキャラなの?
>>本作のオリジナル?
>>オリジナルです
これなんだっけ? BLACK?
360無題Name名無し 23/03/18(土)14:37:58 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755960そうだねx3
シンゴジで大衆作家みたいに勘違いされすぎただけ
クソガキ向けヒーロー映画として超楽しめたわ。シン〜で一番好きかも
361無題Name名無し 23/03/18(土)14:44:45 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2755961そうだねx2
クモオーグの「しまりました!」は化物語の八九寺が元ネタでいいんだろうか?
362無題Name名無し 23/03/18(土)14:47:58 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2755963そうだねx3
>クモオーグの「しまりました!」は化物語の八九寺が元ネタでいいんだろうか?
丁寧語キャラが「しまった」まで無駄に「しまりました」に変換してしまう
というのをそれぞれ独立してやってるだけで元ネタとかじゃないでしょ
363無題Name名無し 23/03/18(土)14:51:02 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2755967そうだねx1
    1679118662784.jpg-(563078 B)
563078 B
>>>仮面ライダー第0号っていうのは石ノ森版になんかそういう要素があるキャラなの?
>>>本作のオリジナル?
>>>オリジナルです
>これなんだっけ? BLACK?

スカイライダー企画段階のデザイン画だったはず

0号のデザインはむしろこっち(RXのデザインワーク)のが参考にされてそう
364無題Name名無し 23/03/18(土)14:59:53 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.2755972そうだねx5
なんというか主題歌の力って意外と大きいのかも知れない・・・
365無題Name名無し 23/03/18(土)15:01:21 IP:180.25.*(ocn.ne.jp)No.2755974+
ライダーの実質初日(土)はウルトラの初日(金)に届いてなくて
土曜日同士で比較すると大体ウルトラの半分くらいだからまぁ2~30億かしらね
366無題Name名無し 23/03/18(土)15:06:12 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755975そうだねx5
>正直期待してた分ガッカリ感
シンウルトラマンでもシンゴジラでも見た感想・・
367無題Name名無し 23/03/18(土)15:07:12 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755976そうだねx1
>ライダーの実質初日(土)はウルトラの初日(金)に届いてなくて
>土曜日同士で比較すると大体ウルトラの半分くらいだからまぁ2~30億かしらね
あれ?シン仮面ライダーてそんな低いの?
初動は良いと思ってたんだが
368無題Name名無し 23/03/18(土)15:13:51 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2755978+
そもそもシンウルトラの初動がめちゃくちゃ良いってのはある
ライダーが平日じわ売れするかどうか
369無題Name名無し 23/03/18(土)15:20:54 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.2755979そうだねx2
子供の頃に初代仮面ライダーを見たことある人より初代ウルトラマンを見て育った人の方が多そう
370無題Name名無し 23/03/18(土)15:24:36 IP:220.208.*(tcnet.ne.jp)No.2755985そうだねx1
0号のデザイン良いよな
怒り目で赤の涙ライン(血涙)復讐というか世界の怒りを感じる悲しみのデザイン
仮面ライダーと第2号とはまた違う感じだ
371無題Name名無し 23/03/18(土)15:32:48 IP:60.110.*(bbtec.net)No.2755988そうだねx6
>予算的な制約は確実にあっただろうから、庵野がやりたいことをすべてやったとは言えないと思う
ウケが悪かったら「予算くれなかった東映のせいだ!」ってのは、違う気がするが…
372無題Name名無し 23/03/18(土)15:36:36 IP:60.111.*(bbtec.net)No.2755989そうだねx1
正直初日の劇場に入った感じは興行収入は厳しそう
こっちは全国上映でバラけてるんだろうけど、数日目の復活のコアメダルよりも人少ないし老人しかいない
ゴジラとウルトラマンにいたエヴァファン層みたいなのが来ていたように思えない
初代ライダーってリアタイ世代にしか人気ないんだなと思った
373無題Name名無し 23/03/18(土)15:37:23 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2755990+
0号、ほぼ正面からしか映らないように撮ってたから、横から見たらカッコ悪いのかもしれない
口が飛び出してるし
374無題Name名無し 23/03/18(土)15:42:23 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2755992そうだねx11
>初代ライダーってリアタイ世代にしか人気ないんだなと思った
ディケイドや春映画でゴミクズみたいな扱いしてきたせいだろ
メビウス以降のウルトラ兄弟みたく偉大なレジェンドとして扱わなきゃそりゃ人気出るわけねーよ
375無題Name名無し 23/03/18(土)15:57:56 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2755995そうだねx5
今年は不調だったドラえもんの調子がコロナ前くらいに戻ってきたし
実写邦画では興行30億は狙えそうなスタートをきったわたしの幸せの結婚が同日公開した
そして4月にゃ今年で100億円行きそうなコナンと大注目のマリオがある
長期戦になるとさらに厳しい
376無題Name名無し 23/03/18(土)16:04:08 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.2755996+
手法としては新設定を交えながら、原作をなぞっていくという、『シン・ゴジラ』『シン・ウルトラマン』と同じ手法を踏襲していましたね。
本来、サプライズ出演の枠だろうと言う二人が、思いのほか話に絡んできていたのは面白かったと思います。
が、ライダーが彼らに利用されているようにもとれる展開は、不満かな。
377無題Name名無し 23/03/18(土)16:06:14 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2755997そうだねx6
さっき見終わった。
肩の力を抜いていたからか、結構楽しめたわ。
なんだかんだでサイクロンが飛ぶところとかカッケー!ってなったし、ダブルライダー結成はニヤリとしたし、2号のキャラは好きだし、一号が涙するところはこっちもウルってきたし、物語の締め方も良かったわ。

でも確かにリピートしようかどうかは迷う。
378無題Name名無し 23/03/18(土)16:20:11 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2756000+
    1679124011844.jpg-(684001 B)
684001 B
>浜辺美波の美貌のヤバさに気付けたのは収穫あったな
>マスクに残された映像に写ってる時のこの子の顔、マジで美しすぎて
>遺言ビデオx2編、の所はソレ迄の”緑川ルリ子”では無くて
>素の”浜辺美波”かよ!?と思わせられる感も有ってか、凄く魅力的だったな
パンフには本編では無かったビデオの撮影シーンが
載ってた。どっかでちょこっとでもカット入れても
良かったんじゃと思う。
379無題Name名無し 23/03/18(土)16:21:07 IP:36.54.*(yournet.ne.jp)No.2756001+
ラストが萬画版リスペクトなのは分かるんだけど
萬画の方だとあそこで仮面ライダー2号が誕生したって場面なのに対して
シンはその前に既にダブルライダーしてたからあんまり…
380無題Name名無し 23/03/18(土)16:28:23 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2756004そうだねx3
アーツの2号を買うか、2号+1号を待つべきか
サイクロン号は欲しい
381無題Name名無し 23/03/18(土)16:33:05 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2756007+
>クモオーグの「しまりました!」は化物語の八九寺が元ネタでいいんだろうか?
西尾ファンだけどそれは無いわ
382無題Name名無し 23/03/18(土)16:36:34 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.2756009そうだねx3
プラーナを排出すると人間に戻るはずなのにラストのバトルでマスク外れた時に人間に戻ってるのが不満でした
383無題Name名無し 23/03/18(土)16:38:51 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2756011そうだねx2
>アーツの2号を買うか、2号+1号を待つべきか
>サイクロン号は欲しい

全部買おう

2+1号は今のとこ映画見た人だけが知ってる存在だから
商品化発表は先かな

サイクロンはマフラー付け替えで1号用、2号用コンパチかな
384無題Name名無し 23/03/18(土)16:43:12 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2756015そうだねx4
平成ライダー世代だけどビデオで初代見てたからかもしれんがすげぇ面白かった
ロンリー仮面ライダーで締めるのいいな…と思ってたらかえってくるライダーまで流してくれて泣いたよ
庵野が初代ライダーの好きなシーンとして挙げてた「戦闘員の返り血が壁や地面に付くシーン」と「暗闇の中でライダーの目だけが光ってる何やってるのかよくわからない戦闘シーン」どっちも入れてて笑った
385無題Name名無し 23/03/18(土)16:45:16 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2756016そうだねx7
シンゴジ90点
シンウル80点
シン仮面ライダー60点くらいだぞマジで

仮面ライダーってこういう話じゃないんだよなあ
「原点へのリスペクト」を履き違えてるっていうかあまりにも旧一号編と漫画版を神聖視しすぎ
人間でなくなったものの悲哀とかルリ子さんとの悲恋とかそういうのはあくまでスパイスなんよ仮面ライダーという作品では
386無題Name名無し 23/03/18(土)16:51:10 IP:220.96.*(ocn.ne.jp)No.2756018そうだねx10
だって、こんな映画で幼稚園バスをジャックするショッカーとか、おやっさんに鍛えてもらう地獄大使とかギャグみたいなの見たいか?
387無題Name名無し 23/03/18(土)16:53:14 IP:183.74.*(spmode.ne.jp)No.2756019そうだねx3
>クモ戦とカマキリカメレオン戦は良かったと思う

各々(ヒーローとしての)1号2号の初陣だからか気合い入ってたよね怪人のキャラもgood
388無題Name名無し 23/03/18(土)16:56:46 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2756020そうだねx2
>だって、こんな映画で幼稚園バスをジャックするショッカーとか、おやっさんに鍛えてもらう地獄大使とかギャグみたいなの見たいか?
シン・ウルトラファイトみたいな番外編配信動画ならまあ
389無題Name名無し 23/03/18(土)17:06:19 IP:126.87.*(bbtec.net)No.2756026そうだねx1
バイク乗りの視点からだけれど、サイクロン号は事前だとゴテゴテし過ぎて?状態だったけれど
実際の劇中のを見るとナカナカ恰好イイ!な印象に替わったな。
只、ノーマルモードだと単気筒のパタパタ音が残念!やはり4気筒でやって欲しかった。
あと、イチロー本拠地に何気に飾られていたスズキのT20?がリスペクト感じさせてくれた
(多分、初代サイクロンのベース車両としての。EDクレジットに「スズキ歴史館」も有った)

メット後頭部に、あのロゴ付けたいなぁ…
390無題Name名無し 23/03/18(土)17:08:16 IP:58.94.*(plala.or.jp)No.2756027そうだねx5
ああちょっとわかる
バイク乗りたくなったわ
免許無いけど…
391無題Name名無し 23/03/18(土)17:15:34 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2756029そうだねx4
ようやく見てきました!
とりあえず、昨日の夕方からこの時間まで
ふたば断ちして正解でした。
上映前からネタバレを貼る馬鹿がいたということで。

サソリオーグがまさかのキャスティングだったので
「浅見弘子が改造されとる」と思ったら、斎藤工がただのそっくりさんだった…
ショッカーライダー戦が暗すぎというのは同意。

エンディングのメドレーは神!!
まさに俺の願っていた通り!!
392無題Name名無し 23/03/18(土)17:16:22 IP:36.52.*(yournet.ne.jp)No.2756030+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ようやく見てきました!
>とりあえず、昨日の夕方からこの時間まで
>ふたば断ちして正解でした。
>上映前からネタバレを貼る馬鹿がいたということで。
>サソリオーグがまさかのキャスティングだったので
>「浅見弘子が改造されとる」と思ったら、斎藤工がただのそっくりさんだった…
>ショッカーライダー戦が暗すぎというのは同意。
>エンディングのメドレーは神!!
>まさに俺の願っていた通り!!
第0号は?
393無題Name名無し 23/03/18(土)17:24:21 IP:110.0.*(yournet.ne.jp)No.2756031そうだねx13
>No.2756000
本編にそのシーンあったぞ
見逃してたんじゃない?
394無題Name名無し 23/03/18(土)17:32:17 IP:131.213.*(so-net.ne.jp)No.2756035そうだねx7
>初代ライダーってリアタイ世代にしか人気ないんだなと思った
キッズが昭和ライダーに触れられる機会での扱いが大体戦闘員かかませか喧嘩売ってくるかだからなぁ...
大投票で昭和平成令和がまんべんなく入ってるウルトラと違って30位までで1号、V3、BLACKしか入ってない現状が全てを物語っている気がする
395無題Name名無し 23/03/18(土)17:35:27 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2756036そうだねx11
一発一発殴る毎に血飛沫出す戦闘員とかサイクロンの変形とか0号とか庵野的な解釈を堪能出来て満足したよ
正直淡々と各エピソードをなぞってるだけで原典見れば良くね?ってなったシンウルよりも個人的に断然楽しめた
396無題Name名無し 23/03/18(土)17:41:02 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.2756038そうだねx10
>人間でなくなったものの悲哀とかルリ子さんとの悲恋とかそういうのはあくまでスパイスなんよ

人間でなくなった悲哀は、第一話からしばらく丁寧に描かれていたから、スパイス以上の意味合いはあったと思います。
397無題Name名無し 23/03/18(土)17:47:28 IP:202.86.*(pionet.ne.jp)No.2756040そうだねx3
ゴジラやウルトラマンだとプロが真剣に対処する様や異星人の無機質さが出てたと思うけどライダーはただ矢継ぎ早に次の展開に進んでる感じに見えちゃった
オマージュで最後俺とお前はずっと一緒だ!をやったんだけどそれやるなら怪人の因縁やプラーナとかの設定の説明ばっさり切ってダブルライダーやルリ子の話もっとネットリやってほしかったな
398無題Name名無し 23/03/18(土)17:49:34 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2756041そうだねx1
>幼稚園バスをジャックするショッカー
ショッカーが幼稚園バスジャックした事あったっけ?
シャドームーンが元カノ洗脳してやらせた覚えはあるけど…
399無題Name名無し 23/03/18(土)17:51:33 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2756042そうだねx2
>作品の空気と菊地BGMが致命的に合ってないんだよな
合ってると思った俺はおかしいんですかね
おかしいんでしょうね…
400無題Name名無し 23/03/18(土)17:59:57 IP:60.41.*(plala.or.jp)No.2756045そうだねx6
素直に面白いみんなも見るべきとかじゃなくて
庵野節が効いてるという感想多いね
401無題Name名無し 23/03/18(土)18:02:50 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2756046そうだねx6
まあまあしっかりしたシナリオでリメイクした
キャシャーンって印象

これこそ宇多田ヒカルのエンディングが似合うと思う
402無題Name名無し 23/03/18(土)18:07:59 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2756049そうだねx1
>No.2756000
>本編にそのシーンあったぞ
>見逃してたんじゃない?
ホント!?ちゃんと見たつもりだったけど
私が忘れてただけだったか、ゴメン💦
それはそうと久々にジェッディン・デデン聞いたよ。
色々使われてるけど個人的には「なるほどザ・ワールド」
で紹介されてたのを思い出した。
403無題Name名無し 23/03/18(土)18:10:49 IP:220.96.*(ocn.ne.jp)No.2756050+
シンウルはゼットン会議これだけ?っていう残念さがあったけど
シンライダーはダブルライダーで最終決戦だ!っていう分かりやすいハイライトになってたし、新スーツで仮面ライダーを受け継ぐ一文字と立花、滝とのやりとりもよかった。でも体外離脱みたいな印象に残るBGMとか、メフィラス山本とかゾーフィみたいにキャラクターで尖ってるところは少なかった

自分の中ではシンゴジ>>>>>>>>シンウル=シンライダーかな
404無題Name名無し 23/03/18(土)18:19:21 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2756054そうだねx1
>ショッカーが幼稚園バスジャックした事あったっけ?

今日のしんちゃんコラボでちょうどやってた
405無題Name名無し 23/03/18(土)18:38:04 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2756057そうだねx7
>人間でなくなった悲哀は、第一話からしばらく丁寧に描かれていたから、スパイス以上の意味合いはあったと思います。
いやだから二号編以降のノリを過小評価しすぎ
仮面ライダーの人気を確立させたのは二号編
406無題Name名無し 23/03/18(土)18:40:02 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2756058そうだねx7
バイクの存在感あるだけでと嬉しいね
407無題Name名無し 23/03/18(土)18:46:08 IP:123.198.*(nuro.jp)No.2756061そうだねx2
    1679132768181.jpg-(121125 B)
121125 B
常に手柄は石ノ森章太郎が持っていく?
408無題Name名無し 23/03/18(土)18:48:42 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2756062そうだねx4
面白かったけどヒットはしないかなぁ?という感じだった。
シンゴジの会議シーンやシンウルのメフィラス構文みたいなバズりそうな要素がないのよね
でも仮面ライダー見た事なくても庵野秀明ファンには刺さりそう。

一文字のキャラ好きだったのでもう少し活躍見たかった。一文字主役で続編作ってくれてもいいのよ
409無題Name名無し 23/03/18(土)18:58:02 IP:180.31.*(ocn.ne.jp)No.2756065そうだねx2
特オタが評価しがちな旧一号路線なんか本当に初期も初期だし
なんなら藤岡さんが事故を起こす前からすでに不評で路線変更が検討されてた
そこを掘り下げようとしたタイプのリブート作品てだいたい失敗してる
真とか真とか真とかさ
410無題Name名無し 23/03/18(土)19:03:08 IP:220.96.*(ocn.ne.jp)No.2756067そうだねx4
でも旧1号編と漫画版の方がカッコいいじゃん
411無題Name名無し 23/03/18(土)19:24:18 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2756071そうだねx3
前回との比較
2023/03/18 12:14更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *29264(+3196) 121307(.298) ****** 36.8% ****** シン・仮面ライダー
*2 *27799(+2562) *94940(.310) ****** 31.1% 179948 わたしの幸せな結婚

2022/05/13 12:31更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *40224(+2762) 216094(.316) ****** 39.0% ****** シン・ウルトラマン
412無題Name名無し 23/03/18(土)19:29:32 IP:123.48.*(commufa.jp)No.2756076そうだねx7
EDだけは人気アーティスト呼んだ方が良かったよ間違いなく
413無題Name名無し 23/03/18(土)19:33:50 IP:180.31.*(ocn.ne.jp)No.2756078そうだねx2
まあ初動は内容じゃなく話題性と前評判で決まるものだから
庵野の場合はエヴァとウルトラマンの関係はさんざん語られてたから庵野がついにウルトラマンを撮るっていう話題性があったと思う
でも仮面ライダー、石ノ森作品からの影響って庵野作品からほとんど感じないんだよね
まだ永井豪作品の影響の方が強いくらい
414無題Name名無し 23/03/18(土)19:35:41 IP:180.145.*(eonet.ne.jp)No.2756079そうだねx15
とりあえず、めちゃくちゃ重たそうなライダーキックは良かった
「コレ食らったら死ぬわ」って説得力が凄くて、テレビのCG盛り盛りのキックよりも威力を感じた
415無題Name名無し 23/03/18(土)19:41:00 IP:219.100.*(nct9.ne.jp)No.2756081+
ロケ場所とか絵の作りとかセリフが所々エヴァで見たような感じだった印象
416無題Name名無し 23/03/18(土)19:42:15 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2756082そうだねx2
後はもうライダーオタの人工でカバーするしかないな。
平成・令和のライダーオタが石ノ森イズムにピンとくるかは知らんが。
417無題Name名無し 23/03/18(土)19:45:09 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.2756083+
>前回との比較
木曜夜公開と金曜公開なんだから
単純比較にはできないかな
418無題Name名無し 23/03/18(土)19:46:35 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2756084そうだねx3
ハチオーグの建物の外観や内装、衣装や戦闘シーンがかなり好みだった
蝶オーグの背景のモニュメントや光、森山未來の和装の仕草なんかも大好き
この2点だけでももう一回観に行こうと思える
419無題Name名無し 23/03/18(土)19:47:54 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2756085そうだねx9
金曜夜公開だよ
420無題Name名無し 23/03/18(土)19:48:09 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2756086そうだねx2
カーアクションも派手だしアクションも前半は特によかったと思う
ネタとしてはシンウルトラマンっぽい人、ロボット刑事Kっぽい人、キカイダー01っぽい名前の人が仮面ライダーV3っぽいベルトつけたり
宇部興産や角島も出てきたのは庵野の郷土愛だな
工場だけでなく道路や近くの海辺もそうなのかな?
自分のとこでは劇中使用のマスクとベルトも展示してあった
421無題Name名無し 23/03/18(土)20:02:10 IP:60.73.*(bbtec.net)No.2756093そうだねx6
最終決戦はもっと派手で良かったのではと思ってしまった
なんか暗い場所で3人でワチャワチャしてる感じが個人的には微妙だた
422無題Name名無し 23/03/18(土)20:03:16 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.2756094そうだねx2
>ロケ場所とか絵の作りとかセリフが所々エヴァで見たような感じだった印象
宇部だね
423無題Name名無し 23/03/18(土)20:04:47 IP:111.217.*(so-net.ne.jp)No.2756095そうだねx10
>最終決戦はもっと派手で良かったのではと思ってしまった
>なんか暗い場所で3人でワチャワチャしてる感じが個人的には微妙だた
最後は相撲してるみたいになってたな
424無題Name名無し 23/03/18(土)20:06:31 IP:180.31.*(ocn.ne.jp)No.2756096そうだねx10
今まで超人的なバトルしてたと思ったら最後にいきなりアマチュアレスリングが始まったからな
森山未來もすぐに息切れしたし
425無題Name名無し 23/03/18(土)20:09:20 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2756097そうだねx6
上でも話題になってたけど終盤の画面明るくしたら粗さが大分目立つよな
暗くしてもわかるぐらいに厳しかったし
426無題Name名無し 23/03/18(土)20:09:34 IP:36.52.*(yournet.ne.jp)No.2756098+
スレッドを立てた人によって削除されました
>後はもうライダーオタの人工でカバーするしかないな。
>平成・令和のライダーオタが石ノ森イズムにピンとくるかは知らんが。
何故?
石ノ森イズムなんて知らん
427無題Name名無し 23/03/18(土)20:19:18 IP:36.52.*(yournet.ne.jp)No.2756103+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>>>仮面ライダー第0号っていうのは石ノ森版になんかそういう要素があるキャラなの?
>>>>本作のオリジナル?
>>>>オリジナルです
>>これなんだっけ? BLACK?
>スカイライダー企画段階のデザイン画だったはず
>0号のデザインはむしろこっち(RXのデザインワーク)のが参考にされてそう
これ偶然じゃないか?
428無題Name名無し 23/03/18(土)20:21:24 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2756104そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
429無題Name名無し 23/03/18(土)20:24:11 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2756105+
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2755473
何故?
430無題Name名無し 23/03/18(土)20:26:22 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2756106+
スレッドを立てた人によって削除されました
正直人工知能とかで令和ライダー感ある
まあ今令和なんだけど
でも子供向けのライダーらしさがあって良かった
ラスボスがライダーなのもまた
431無題Name名無し 23/03/18(土)20:28:01 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2756108+
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2755453
初代ライダーファンじゃない人が満足するだろ
432無題Name名無し 23/03/18(土)20:30:28 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.2756110+
シン・エヴァでもシン・ウルトラマンでもCGがいまいちだたから
予算関係なく単純にスタジオカラーのCGスタッフのスキル不足なだけなんじゃなかろうか
433無題Name名無し 23/03/18(土)20:37:41 IP:157.112.*(kcv.ne.jp)No.2756112そうだねx5
CGは外注でしょ
434無題Name名無し 23/03/18(土)20:44:34 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2756115そうだねx2
>1679063824036.jpg
これシチュエーションとしては嫌いじゃないけど
プライベートが無くなりそうでイヤだなあ…
飯食ったりするときは相互リンクを遮断できるんだろうか
435無題Name名無し 23/03/18(土)20:56:23 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.2756119+
テンポが早い
戦いが「そうはならんやろ」「なっとるやろがい!」の連続
ツッコミ役の2人

コメディみたいで楽しかった
436無題Name名無し 23/03/18(土)21:00:30 IP:202.224.*(tac-net.ne.jp)No.2756120そうだねx7
俺は悪党がキックで爆死するような痛快なヒーローが見てぇのに何だよこれは!
437無題Name名無し 23/03/18(土)21:13:15 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2756123+
そういえば、ポスターのライダーのマスク桜島1号的な色合いだったけど、結局あれは何だったんだ?

ショッカーライダーの色合いには高そうだけど…。
438無題Name名無し 23/03/18(土)21:17:55 IP:218.217.*(ocn.ne.jp)No.2756124そうだねx10
>シン・エヴァでもシン・ウルトラマンでもCGがいまいちだたから
>予算関係なく単純にスタジオカラーのCGスタッフのスキル不足なだけなんじゃなかろうか
白組でしょCG
439無題Name名無し 23/03/18(土)21:20:53 IP:60.106.*(bbtec.net)No.2756127そうだねx3
いくら漫画版遵守とはいえ、仮面ライダーのマスクオフってダサいとしか思えません。
しかも二人ともブサメンって?どういう罰ゲーム?
440無題Name名無し 23/03/18(土)21:39:56 IP:123.222.*(ocn.ne.jp)No.2756132そうだねx19
鏡見てからぬかせよ
441無題Name名無し 23/03/18(土)22:02:42 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2756136そうだねx2
さっき見てきました。最初は凄いなって思ったけど後半は長く感じたかな
442無題Name名無し 23/03/18(土)22:03:27 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2756137そうだねx7
本郷と一文字に関しては最初華がないとか失礼なこと思ってたが、鑑賞後は認識改めたわ。
全く違和感なく受け入れられた。この二人のキャスティングは慧眼だと思う。
しかし、中盤でシャワー浴びれずに爆発するルリ子可愛い。
騒がれた前作への意趣返しと思うのは邪推が過ぎるかなw
443無題Name名無し 23/03/18(土)22:13:51 IP:150.66.*(mineo.jp)No.2756141そうだねx8
クモオーグ戦がワクワクのピーク
一文字出てきてから少し盛り返すけどCGのチープさと画面の見にくいでイマイチ乗り切れなかったな
444無題Name名無し 23/03/18(土)22:16:41 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2756143そうだねx10
>今まで超人的なバトルしてたと思ったら最後にいきなりアマチュアレスリングが始まったからな
>森山未來もすぐに息切れしたし
クライマックスなんだからもうちょい何とかならんかったのかねぇ
這いずっての取っ組み合い&不意打ち頭突きで決着て
445無題Name名無し 23/03/18(土)22:18:14 IP:175.104.*(yournet.ne.jp)No.2756146そうだねx10
なるほどこれはあれのオマージュなんだな、というのは分かるものの、そのネタを入れた意味がよく分からん……ってのが多かった
あいつがロボット刑事である意味あった?

全体的に小ネタ多いしテンポも早いし退屈はしなかったけど
シンゴジのときのような凄いものを見た感動はなかったなあ
446無題Name名無し 23/03/18(土)22:21:02 IP:61.7.*(bunbun.ne.jp)No.2756147そうだねx5
ゲストビジットで2回目観てきた
シンウルの時は2回目で評価が上がったけどライダーはそうでもなかった
つーかコウモリとチョウは眠くなってしまった
シンウルは山本耕史がブースト効果になってたのが大きかったな

>福岡・・・
福岡だけで5ヵ所も回ってるから少ないとこ出るのは仕方ない、か
447無題Name名無し 23/03/18(土)22:22:39 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2756148そうだねx3
2号の役者さんは良かったなぁ
448無題Name名無し 23/03/18(土)22:34:53 IP:139.101.*(kcn.ne.jp)No.2756150そうだねx7
おおっと思うシーンはあったけどシンウルほどはノれなかった
庵野さん ライダーは好きだけど怪人はそんなに興味ないのかなぁ?って感じ
449無題Name名無し 23/03/18(土)22:39:26 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2756154そうだねx2
Kの動き
シーンによってはめっちゃカクカクしてなかった?
ハチオーグのアジトで腰掛けるとことかカメレオンカマキリと話すとことか
450無題Name名無し 23/03/18(土)22:41:58 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2756155そうだねx1
>今まで超人的なバトルしてたと思ったら最後にいきなりアマチュアレスリングが始まったからな
>森山未來もすぐに息切れしたし
座りっぱのやつが急にあれだけ踊ったらそりゃあな
451無題Name名無し 23/03/18(土)22:47:49 IP:123.198.*(nuro.jp)No.2756157そうだねx3
もう蜘蛛と蝙蝠の怪人はウンザリ。トカゲロン以降の怪人をリメイクしてほしい。
452無題Name名無し 23/03/18(土)22:48:29 IP:126.207.*(bbtec.net)No.2756158そうだねx7
セリフじゃいっぱいすごいやばい言われてたのに
実際戦いだしたらそうでもなかったもんな蝶オーグ
453無題Name名無し 23/03/18(土)22:50:47 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2756159そうだねx4
>セリフじゃいっぱいすごいやばい言われてたのに
>実際戦いだしたらそうでもなかったもんな蝶オーグ
最初は実際めちゃくちゃ強かった
息切れするのがあんなに早いってのを誰も知らなかったんじゃないか?
454無題Name名無し 23/03/18(土)22:56:04 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.2756162そうだねx7
>仮面ライダーの人気を確立させたのは二号編

それは、当時幼稚園児だった俺も、リアルタイムで体感してます。
2号や滝の存在で少し明るくなって、1号が帰って来てダブルライダーの展開は、それまで『突撃ヒューマン』とザッピングしていたのを、ライダー1本にさせました。
しかしその後、中学生の時に再放送を見て、最初期の「望まずバケモノになった自分に戸惑い恐怖する本郷猛」の描写に感銘を受けたのです。
時期的に「中二病」ですがねw

確かに、最初のライダーをリメイクしようとすると、そこかホラー要素を持って来ようとするキライがあって食傷気味というのもわかるし、2号ライダーを中心にした、軽い感じのリメークも見てみたいとも思いますね。
455無題Name名無し 23/03/18(土)22:59:27 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2756163そうだねx6
>No.2756159
プラーナ供給源をバイク二台犠牲に破壊したのがでかかったな。
無限プラーナ供給で戦われたらもっとひどいワンサイドゲームでダブルライダー惨殺だったと思う。
スタミナの差というか、素体の性能差が出ちゃった感じ。おまけにライダーは二人だしね。
456無題Name名無し 23/03/18(土)23:04:18 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2756166そうだねx2
近年のライダーでは珍しくmayで肯定的に語られててびっくりした
457無題Name名無し 23/03/18(土)23:04:35 IP:126.92.*(bbtec.net)No.2756167そうだねx5
    1679148275366.jpg-(379802 B)
379802 B
オニシスターポーズ
458無題Name名無し 23/03/18(土)23:07:06 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2756169そうだねx1
>オニシスターポーズ
なぜオニシスター…
459無題Name名無し 23/03/18(土)23:07:17 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2756170そうだねx3
正直国内人気は仮面ライダー>ウルトラマンだと思ってたので
初動の売れ方がシンウルより弱いのは意外だ
460無題Name名無し 23/03/18(土)23:07:44 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2756171そうだねx1
>オニシスターポーズ
なぜこのポーズなんだろう……
461無題Name名無し 23/03/18(土)23:09:30 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2756172そうだねx2
一文字隼人は暗めの茶髪と真っ黒な眉毛がちょっと嫌だった
田舎のヤンキーみたいで
462無題Name名無し 23/03/18(土)23:15:13 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.2756173そうだねx10
言いたいことがあるのは分かるが最初の変身からの戦闘シーンはマジでテンション上がった鳥肌立ったもん
それだけでも観て良かった
ジャンプがめっちゃ多かったのも良かった
バッタなんだからそらそうだよ跳ねてなんぼなんだよ
あと池松壮亮にわざわざレッツゴー仮面ライダー歌わせてるのにエンドクレジットでは使わないあたり庵野だなあと思ったわ
463無題Name名無し 23/03/18(土)23:15:55 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2756174そうだねx4
>>オニシスターポーズ
>なぜこのポーズなんだろう……
ライダーの触覚説…
464無題Name名無し 23/03/18(土)23:26:20 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2756178そうだねx9
シンウルと比べると樋口監督の方がクオリティ高く見せる術や迫力のある画の作り方には長けてるなっ思った
この辺は庵野監督じゃなくて尾上監督の範疇なのかも知れんけど、シン仮面ライダーは画で「おお!」と思ったシーンは殆ど無かったな

あとBGMが無理にお洒落っぽくしていて逆に何か凄くダサく感じた
原典BGM使ったところとかはいいんだけどこの映画オリジナルのBGMは何か冷めてしまう
465無題Name名無し 23/03/18(土)23:27:04 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2756179そうだねx8
奥まで行ったのに長いトンネル逆走してその後もっかい戻ってきたり
暗すぎてダブルライダー揃ってポーズ決めるとこよく見えないしで
ショッカーライダー戦はちょっと擁護できない
466無題Name名無し 23/03/18(土)23:29:33 IP:118.104.*(commufa.jp)No.2756180そうだねx2
仮面ライダー初期の頃のホラーな感じでやるのかと思ったら違ってたね
467無題Name名無し 23/03/18(土)23:32:16 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2756182そうだねx12
白倉が(シン・ゴジラ、シン・ウルトラマンと違って)「シン・仮面ライダーは庵野さんが監督です」と強調してたけど、悪い意味で庵野映画というか、樋口監督の凄さを改めて思い知らされた感じだったな
映像面では正直樋口監督に全く勝ててないと思う
468無題Name名無し 23/03/18(土)23:36:48 IP:118.104.*(commufa.jp)No.2756186そうだねx4
工場地帯での2号との戦いの時メフィラス星人出てきそうだなと思ってしまった。
469無題Name名無し 23/03/18(土)23:40:42 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2756187そうだねx3
消滅の仕方が泡で溶ける固定なのもなんか
劇中だとビーズ使ったのとか液体もあったよな
上級と下級でバリエーションがあるのかと思った
470無題Name名無し 23/03/18(土)23:41:42 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2756188そうだねx2
新スーツの第2号が、オリジナルの新1号同様2本ラインだったのが気がかり。
仮に続編で本郷ライダーを復活させる場合のスーツはどうするんだ?
471無題Name名無し 23/03/18(土)23:44:33 IP:61.7.*(bunbun.ne.jp)No.2756189そうだねx1
>暗すぎてダブルライダー揃ってポーズ決めるとこよく見えないしで
最近のアメコミヒーローもそうだけど画面暗いの困るよな
観に来るのおっさんばっかだし年取ると暗いとこ見えないのよw
472無題Name名無し 23/03/18(土)23:44:44 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.2756190そうだねx5
クモ、コウモリ戦までは真新しさもあってまあ良かったと思う
それ以降のアクションシーンがマジでつまらない
473無題Name名無し 23/03/18(土)23:54:43 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2756193そうだねx1
シンシリーズのヒロインってどの人も鼻っ柱が強くて自信家って感じでアニメ的なニュアンスがあるんだけど、
浜辺美波がその辺に一番同調できてた気がする。
演者が石原さとみや長澤まさみよりオタ寄りな感じがあるからかな。
序盤のルリ子は昔から好きだっていうコナンの灰原を感じたしw
474無題Name名無し 23/03/19(日)00:00:00 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2756196そうだねx3
音楽、庵野の本音はたぶん…
「ほんとは全部当時のにしたかった!!菊地俊介万歳!!新曲を入れたのは大人の事情!!」

違ったらごめんなさい。
475無題Name名無し 23/03/19(日)00:06:06 IP:222.14.*(au-hikari.ne.jp)No.2756197そうだねx3
>新スーツの第2号が、オリジナルの新1号同様2本ラインだったのが気がかり。
>仮に続編で本郷ライダーを復活させる場合のスーツはどうするんだ?

シン仮面ライダーに限ってはラインで本郷=1号=1本、一文字=2号=2本と立花達政府側が判別しやすいように~みたいな設定になってもいいし、続編でまたスーツを更に新しくして赤い手袋に赤いブーツの「新2号」を出した上で本郷ライダー復活とか、まぁやりようは色々あるでしょ
476無題Name名無し 23/03/19(日)00:07:48 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2756198そうだねx10
まぁそもそも続編作らんだろうし
477無題Name名無し 23/03/19(日)00:11:09 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2756199そうだねx6
これ世界に売るつもりなんだよな、東映。
最初にぶち上げた時は全世界一斉公開とか白倉Pが言ってたが、それはしてないんだよね?
478無題Name名無し 23/03/19(日)00:21:21 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2756203そうだねx5
記者会見でニチアサのライダーとは違う、新しいラインを作れないかなという考えもあります。これは東映さんへのサービス、もう1本商売できるものを作ろうよと思っています。って言ってたなぁ
あれもう1年半以上前なんか…これが置き土産なのか庵野…
479無題Name名無し 23/03/19(日)00:21:29 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2756204+
バズワードがあるとすれば「私は用意周到なの」ぐらいかな?
480無題Name名無し 23/03/19(日)00:24:32 IP:139.101.*(kcn.ne.jp)No.2756206そうだねx2
個人の欲望が暴走した結果生まれる怪人の悲しみを退治していく本郷
わりとドンブラと方向性被ってて笑った
481無題Name名無し 23/03/19(日)00:33:08 IP:218.230.*(ocn.ne.jp)No.2756208そうだねx9
ライダー含めオーグ達の人外描写演出が個人的にすごい刺さった
ものすごい力を持っている等身大の化け物って感じがしっかり伝わってきてとても良い
482無題Name名無し 23/03/19(日)00:35:19 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2756209そうだねx1
    1679153719623.jpg-(394785 B)
394785 B
>音楽、庵野の本音はたぶん…
>「ほんとは全部当時のにしたかった!!菊地俊介万歳!!新曲を入れたのは大人の事情!!」
パンフによれば完成前の仮映像に今回起用された人の
過去作「ヨルムンガンド」の曲を当てたものを
見せられたくらい庵野お気に入りらしい。
483無題Name名無し 23/03/19(日)00:54:16 IP:180.25.*(ocn.ne.jp)No.2756211そうだねx3
>これ世界に売るつもりなんだよな、東映。
>最初にぶち上げた時は全世界一斉公開とか白倉Pが言ってたが、それはしてないんだよね?
あれ?そう言えばそうだな
484無題Name名無し 23/03/19(日)01:31:25 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2756216そうだねx1
蜂オーグのところはシンプルに面白くなかった
西野七瀬がそれほど演技上手いわけじゃなくキャラとしての印象弱かったってのもあるけど
485無題Name名無し 23/03/19(日)01:42:14 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2756217そうだねx3
>蜂オーグのところはシンプルに面白くなかった
無策で敵と対面したかと思えば戦わずにあっさり撤退して、なぜか敵のテリトリーの中で野宿して、望めば自由に敵のアジトに入れてもらえて、何の説明もなくライダーが飛行機から降ってきて……だからな……
486無題Name名無し 23/03/19(日)01:47:07 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2756218そうだねx3
>正直国内人気は仮面ライダー>ウルトラマンだと思ってたので
>初動の売れ方がシンウルより弱いのは意外だ
シンウルの時はウルトラ全然見てないけど足運んだ声を結構見かけたし、実際の人気は置いといて初動への影響は少なそう
それより予告のフックが足りなかったのが初動に現れてるんじゃないかね
487無題Name名無し 23/03/19(日)01:48:04 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2756219そうだねx2
敵の情報貰いながら各個撃破していく流れは仕方ないんだろうが、少し残念だったな。
ショッカーの規模が小さく感じられたし。
個々人が好き放題してるやべー奴等って感じなのは好きなんだけど。
488無題Name名無し 23/03/19(日)02:01:11 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2756222そうだねx4
サーバーの位置の特定とか言っといて結局敵のビルにあったのは何なんだ
あのビルの中のピンポイントにどの場所にあるかを探してたってこと?
489無題Name名無し 23/03/19(日)02:28:37 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2756224そうだねx12
樋口真嗣
鷺巣詩郎
最新アーティストによる書き下ろし主題歌
想像を掻き立てる本予告
これらが満たされて初めて外に向けた物として完成しそう
シン・ゴジラはあの時しか成し得ない奇跡であって二匹目のドジョウを狙う物では無いし、庵野本人もそんなつもり無いのにずっと周囲の作り手がそれを期待してるよな
490無題Name名無し 23/03/19(日)03:06:58 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2756225そうだねx5
>正直国内人気は仮面ライダー>ウルトラマンだと思ってたので
>初動の売れ方がシンウルより弱いのは意外だ
平成ライダーは人気あるけど昭和ライダーはそこまで人気ないし
逆にウルトラの場合は初代とかセブンが今でも人気だけど
491無題Name名無し 23/03/19(日)03:19:59 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2756226+
すごいダイジェスト感が…
492無題Name名無し 23/03/19(日)03:26:44 IP:131.213.*(so-net.ne.jp)No.2756227そうだねx8
>正直国内人気は仮面ライダー>ウルトラマンだと思ってたので
仮面ライダーシリーズ>ウルトラシリーズ
だけど
ウルトラマン>仮面ライダー1号
なんだろうね
493無題Name名無し 23/03/19(日)04:29:36 IP:203.114.*(bbiq.jp)No.2756228そうだねx6
シンウルは斎藤工と山本耕史でウルトラマンに興味ない客層も観に行くし。
494無題Name名無し 23/03/19(日)05:02:12 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.2756229そうだねx6
何なら平成以降のライダーシリーズのファン層の一部は
昭和ライダーに興味ないどころか嫌ってさえいるだろうからな……
495無題Name名無し 23/03/19(日)05:58:40 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2756252そうだねx1
>これ世界に売るつもりなんだよな、東映。
>最初にぶち上げた時は全世界一斉公開とか白倉Pが言ってたが、それはしてないんだよね?
そして庵野本人はそんなつもり全くないて後になってコメントしてたな
496無題Name名無し 23/03/19(日)07:19:46 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2756255+
>サーバーの位置の特定とか言っといて結局敵のビルにあったのは何なんだ
>あのビルの中のピンポイントにどの場所にあるかを探してたってこと?
そう
497無題Name名無し 23/03/19(日)07:20:19 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2756256+
>シンウルは斎藤工と山本耕史でウルトラマンに興味ない客層も観に行くし。
池松壮亮と柄本とかは?
498無題Name名無し 23/03/19(日)07:40:56 IP:123.48.*(commufa.jp)No.2756258そうだねx10
念入りに昭和ライダーを春映画でゴミ扱いしてきたツケもあると思う
たらればだけど円谷が全国ネット維持してたら仮面ライダーシリーズここまで売れてなかったかもしれんな
499無題Name名無し 23/03/19(日)07:43:56 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2756259+
>>正直国内人気は仮面ライダー>ウルトラマンだと思ってたので
>仮面ライダーシリーズ>ウルトラシリーズ
>だけど
>ウルトラマン>仮面ライダー1号
>なんだろうね
なんかそういうデータあるんですか?
500無題Name名無し 23/03/19(日)07:45:49 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2756260そうだねx11
クモ戦 (゚∀゚)
ドラマパート('A`)
コウモリ戦 ('A`)
長澤まさみ (゚∀゚)
ハチ戦 ('A`)
二号戦 (゚∀゚)
ドラマパート ('A`)
ショッカーライダー戦 (゚∀゚)
森山未來戦 ('A`)
エンディング ('A`)

こんな感じ
501無題Name名無し 23/03/19(日)07:47:06 IP:180.31.*(ocn.ne.jp)No.2756261そうだねx4
戦闘の合間合間に「出来ることなら殺したくない、戦いたくないんだ」っていちいちプルプルするの面倒くせえ
502無題Name名無し 23/03/19(日)07:59:47 IP:175.104.*(yournet.ne.jp)No.2756263そうだねx8
ショッカーのアジトに簡単に出入りできる上に
撤退してもほとんど追撃もなく
(向こうから責めてきたのクモとはカマキリくらいだし)
しかもいつでも国がサポートしてくれるってのは
緊張感が薄まりすぎでは・・・

監督が政府や公安好きなのは分かるが
ゴジラウルトラはともかくライダーは公的支援とは
無縁の一般人であってほしかったなあ
503無題Name名無し 23/03/19(日)08:32:47 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2756270+
予告編にパトカーが出てくるんで
ショッカーによる偽情報で
本郷とルリ子が指名手配されてる逃亡犯になってるのではと
予想してたけど逆だったな
504無題Name名無し 23/03/19(日)08:47:29 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2756275そうだねx5
第2号戦を初見で思った感想がドラゴンボールの戦闘シーンみたいだった
505無題Name名無し 23/03/19(日)09:07:40 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2756280そうだねx5
>サーバーの位置の特定とか言っといて結局敵のビルにあったのは何なんだ
>あのビルの中のピンポイントにどの場所にあるかを探してたってこと?

お前耳が良いからビルの中のサーバー位置特定してねってルリ子ちゃんが言ってた
506無題Name名無し 23/03/19(日)09:08:34 IP:126.33.*(panda-world.ne.jp)No.2756281そうだねx3
変身シーンの全身で風を受けてる感じが疾走感あって良かった
ライダーキックとか高く飛び上がる描写がカッコよくてもう一回見ても良いかなって思えた
素直に良かったって言えるのはこの2つくらい
カメラが俯瞰になったりすぐ切り替わったりでごちゃごちゃして見辛いシーンが結構あった。ショッカーライダー戦暗すぎ。ラスボス戦地味。
全体的にもうちょっとどうにかならなかったの?って感じ。
507無題Name名無し 23/03/19(日)09:12:36 IP:119.63.*(tees.ne.jp)No.2756283そうだねx15
自分は仮面ライダー好きで良かったなって思える映画だったけど。
508無題Name名無し 23/03/19(日)09:12:50 IP:180.31.*(ocn.ne.jp)No.2756285そうだねx1
ビームとか武器を使わずパンチとキックと跳躍力だけで戦い続けるのはよかった
やっぱライダーはバイクに乗ってジャンプしないとね
509無題Name名無し 23/03/19(日)09:20:44 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2756286そうだねx8
>監督が政府や公安好きなのは分かるが
>ゴジラウルトラはともかくライダーは公的支援とは
>無縁の一般人であってほしかったなあ
まあ原典でも滝はFBIなわけだし
リアル寄りの描写にするには仕方ないんじゃねーの?
510無題Name名無し 23/03/19(日)09:35:40 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.2756300そうだねx3
>お前耳が良いからビルの中のサーバー位置特定してねってルリ子ちゃんが言ってた
あの建物にあることまで分かってるんなら建物ごと空爆でもしてぶっ壊せばいいのに……
511無題Name名無し 23/03/19(日)09:41:39 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2756306+
>建物ごと空爆でもしてぶっ壊せばいいのに……

米軍爆撃機でMOPⅡ使うのか
512無題Name名無し 23/03/19(日)09:44:48 IP:175.104.*(yournet.ne.jp)No.2756307そうだねx7
>まあ原典でも滝はFBIなわけだし
>リアル寄りの描写にするには仕方ないんじゃねーの?
言われると思ったw
好みの問題だから同意を得られないとは思うけど、隠れ家の手配も敵の調査も装備の整備も全部国がバックアップしてくれるのは手厚すぎない?
ライダーというより公営メタルヒーローみたいだなと思ってしまった
513無題Name名無し 23/03/19(日)09:53:57 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2756311+
書き込みをした人によって削除されました
514無題Name名無し 23/03/19(日)10:16:29 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2756343そうだねx1
>>お前耳が良いからビルの中のサーバー位置特定してねってルリ子ちゃんが言ってた
>あの建物にあることまで分かってるんなら建物ごと空爆でもしてぶっ壊せばいいのに……

本郷とルリ子ちゃんに頼んだ以上彼らに委ねるしかなかったんじゃない
ハチオーグ殺したくなかったから色々ああなったけど

おじさん達が、サソリみたいに勝手にやってくれりゃ良かったとも思う
515無題Name名無し 23/03/19(日)10:48:01 IP:221.118.*(aitai.ne.jp)No.2756388そうだねx2
ラスト近くの立花と滝の名前が明かされる場面で「ダークナイトライジング」のロビンのシーンを思い出した。
516無題Name名無し 23/03/19(日)10:55:04 IP:58.85.*(zaq.ne.jp)No.2756396そうだねx6
不思議と池松壮亮に藤岡弘がオーバーラップする瞬間があって驚いた
キャラは正反対なんだけどビジュアルが時折リンクするというか
517無題Name名無し 23/03/19(日)11:25:49 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2756416そうだねx3
>エンディング ('A`)
なんでや
感涙モノやろ
518無題Name名無し 23/03/19(日)11:32:10 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2756422そうだねx6
>No.2756259
大投票だとウルトラマンは平成昭和令和がバランスよく順位入りしていたけどライダーは殆ど平成ライダーだったからね
519無題Name名無し 23/03/19(日)11:55:43 IP:61.26.*(home.ne.jp)No.2756448そうだねx9
今見て来た

序盤のクモオーグのアクションは凄い良くて興奮したけれど

最後のチョウオーグ戦にはかなりガッカリしたな
エネルギー切れだか何だか知らんけど、ドタバタ素人がやるような取っ組み合いになってたし

ラスボス戦なんだから普通に盛り上げてほしかった
520無題Name名無し 23/03/19(日)12:24:09 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2756470そうだねx5
>>エンディング ('A`)
>なんでや
>感涙モノやろ
本当にオタクなら無理してでも全部流せよという暴論を言いたくなる
仮面ライダーのうたとライダーアクションどっちも主要OP、EDなのに
521無題Name名無し 23/03/19(日)13:00:23 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2756491+
最初のグロいシーンは最初だけだったな
なんであれやったんだろ?
522無題Name名無し 23/03/19(日)13:08:02 IP:180.31.*(ocn.ne.jp)No.2756496そうだねx2
>最初のグロいシーンは最初だけだったな
>なんであれやったんだろ?
アレがあるから冒頭◯分のYouTube公開も出来ないよな
どうするんだろ
523無題Name名無し 23/03/19(日)13:08:04 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2756497そうだねx6
「初代」ライダーへのリスペクトなんだからもっと2号編テイスト入れるとか
前半後半で雰囲気ガラっと変わるとかやりようはあったけど
監督自身が旧1号主義なんだからしょうがないし
セレクションのコメントとかインタビューで初期の方が気合い入ってる時点で予見はしてたが
原作者の漫画版と怪奇アクションの序盤だけが仮面ライダーの全てじゃないからな
ちゃんとあの後を責任もって描いてほしいわ
524無題Name名無し 23/03/19(日)13:15:43 IP:220.96.*(ocn.ne.jp)No.2756502そうだねx9
これこそブラックサンみたいにドラマシリーズでやった方が面白いんじゃないか
525無題Name名無し 23/03/19(日)13:38:31 IP:120.75.*(nuro.jp)No.2756511そうだねx5
嫌いではないけど
ビジュアル× シナリオ△ アクション× 演技×って感じで突出していいところがないのに庵野の悪いところばっかり見えてうん......って感じ
526無題Name名無し 23/03/19(日)13:47:37 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.2756514そうだねx3
>最初のグロいシーンは最初だけだったな
>なんであれやったんだろ?
リアルな流血というよりB級映画の血糊ぶしゃって感じでその時点で萎えた
527無題Name名無し 23/03/19(日)14:09:59 IP:120.75.*(nuro.jp)No.2756524そうだねx10
Twitterとかで白倉Pのせいみたいなこと言ってる人がいるけど今回は違うんじゃないかな......
この映画ほぼ庵野100%だと思う 良いとこも悪いとこも
528無題Name名無し 23/03/19(日)14:18:02 IP:150.147.*(so-net.ne.jp)No.2756527+
現時点で客入りも延びてないみたいだし一般受けは無理そうだな…
529無題Name名無し 23/03/19(日)14:33:00 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2756534そうだねx7
>ビールスってそもそも「細菌」とか「ウィルス」だからな、普通にわかるでしょ
細菌はビールスじゃないから
オリジナルでウィルスが光学顕微鏡で見れちゃう様な当時の認識レベルならともかく
ここ数年の状況を経験してソレはさすがに大丈夫かなと思う
530無題Name名無し 23/03/19(日)14:40:00 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2756535そうだねx11
>Twitterとかで白倉Pのせいみたいなこと言ってる人がいるけど今回は違うんじゃないかな......
>この映画ほぼ庵野100%だと思う 良いとこも悪いとこも
昭和ダサいを春映画で刷り込みまくったのと無駄にウルトラを制作発表で煽るような事したのは擁護できんよ
531無題Name名無し 23/03/19(日)14:46:02 IP:180.31.*(ocn.ne.jp)No.2756538+
>Twitterとかで白倉Pのせいみたいなこと言ってる人がいるけど今回は違うんじゃないかな......
プロデューサー白倉だったっけこれ?
532無題Name名無し 23/03/19(日)14:46:54 IP:120.75.*(nuro.jp)No.2756540+
>昭和ダサいを春映画で刷り込みまくったのと無駄にウルトラを制作発表で煽るような事したのは擁護できんよ
まじか それは知らなかった
533無題Name名無し 23/03/19(日)14:49:08 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2756545そうだねx2
>Twitterとかで白倉Pのせいみたいなこと言ってる人がいるけど今回は違うんじゃないかな......
>この映画ほぼ庵野100%だと思う 良いとこも悪いとこも
メインPは白倉じゃないっぽいがどちらにせよ庵野に任せ過ぎたのがいかんかった
…と思ったがパンフ見ると庵野は庵野でまた愚痴満載だったな
534無題Name名無し 23/03/19(日)14:50:06 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2756546そうだねx2
シンウルトラマンの時も思ったけどSF要素テキトー過ぎないか?
なんかそれっぽい単語ウニャウニャ並べてたてれば誤魔化せると思ってるだろ
むしろ「全部不明、全く分からん」で投げ捨てたシンゴジラの方がリアリティあるっておかしいだろ
535無題Name名無し 23/03/19(日)15:16:32 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2756564+
>アレがあるから冒頭◯分のYouTube公開も出来ないよな
>どうするんだろ
冒頭15秒期間限定公開!!
536無題Name名無し 23/03/19(日)15:18:09 IP:61.26.*(home.ne.jp)No.2756568そうだねx1
こんだけカツカツなら、敢えて二号は登場させずに
本郷とルリ子のみに焦点絞ってストーリー展開した方が良かった気もする

一文字のキャラ自体は好きだし
本編のあの終わり方自体も嫌いではないが
やはり詰め込み過ぎたせいで、評価が落ちてる要因になってる様にしか見えないし
537無題Name名無し 23/03/19(日)15:24:47 IP:120.75.*(nuro.jp)No.2756571+
白倉がウルトラ煽ったって制作発表のどこ?
やっぱフルじゃないと入ってないかな
538無題Name名無し 23/03/19(日)15:26:56 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2756575そうだねx3
>シンウルトラマンの時も思ったけどSF要素テキトー過ぎないか?
>なんかそれっぽい単語ウニャウニャ並べてたてれば誤魔化せると思ってるだろ
>むしろ「全部不明、全く分からん」で投げ捨てたシンゴジラの方がリアリティあるっておかしいだろ
宇宙人とかが出てくるシンウルよりシンゴジの方がリアリティあるのは当然では
539無題Name名無し 23/03/19(日)15:28:40 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2756577そうだねx1
>パンフ見ると庵野は庵野でまた愚痴満載だったな
「ダブルライダーの共闘や新1号ネタは仕方なく入れました(意訳)」
540無題Name名無し 23/03/19(日)15:34:34 IP:150.249.*(nuro.jp)No.2756581そうだねx5
「原作とか昭和ライダー見てないと楽しめない」という意見見るけど、元ネタ知ってても楽しめなかった
541無題Name名無し 23/03/19(日)15:45:48 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2756590そうだねx3
>>Twitterとかで白倉Pのせいみたいなこと言ってる人がいるけど今回は違うんじゃないかな......
>プロデューサー白倉だったっけこれ?
製作総指揮だったはず
542無題Nameおえちゃん 23/03/19(日)15:53:17 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.2756597そうだねx3
長澤まさみのシーン、あれセックスやんな?
543無題Name名無し 23/03/19(日)16:07:35 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2756605そうだねx3
個人的には楽しめた作品ではあったけど
確かに少し賛否両論なところはあったかな
個人的にだけど
サソリオーグの扱いとか一文字の過去をもう少し掘り下げて欲しかったかなと
最後のチョウオーグ戦
けど良い点を挙げるとすると
クモオーグ戦とBGMが少しだけだけど菊池先生のもあったし
最後の本郷から一文字にショッカーの打倒を託し新1号のマスクに似たマスクを被るシーンとか激エモだったわお互いを共有してるのかWっぽかった。
そしてEDでもうズルいって思ったわw
544無題Name名無し 23/03/19(日)16:10:59 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2756609+
>チョウオーグの見た目イナズマンっぽかったね

V3っぽくも見えたけど
一応兄貴設定なところもある訳だし
545無題Name名無し 23/03/19(日)16:18:05 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2756616そうだねx1
>「ダブルライダーの共闘や新1号ネタは仕方なく入れました(意訳)」
これが事実だとすると本当に当初は「旧1号編をやりきる」ってコンセプトだったみたいだな
一文字はショッカーライダーの一人に過ぎず最後の最後に洗脳が解けて仮面ライダーを引き継ぐだけの役割
546無題Name名無し 23/03/19(日)16:30:05 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2756628そうだねx3
>白倉がウルトラ煽ったって制作発表のどこ?
>やっぱフルじゃないと入ってないかな
多分これのこと?
https://www.youtube.com/live/bwaMe-ca7hU?t=1186
白倉ではないけど司会の人が言ってるから東映が用意した台本ではある思う

https://twitter.com/khara_inc/status/1378308497394167810
発表会の直後にカラーが訂正?のツイートしたって感じ
547無題Name名無し 23/03/19(日)16:36:32 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2756631そうだねx5
引っかかる言い方ではあったけどカラーの声明で確信に変わって煽り扱いになった気がするわ
548無題Name名無し 23/03/19(日)16:41:30 IP:120.75.*(nuro.jp)No.2756634+
>多分これのこと?
>https://www.youtube.com/live/bwaMe-ca7hU?t=1186
>白倉ではないけど司会の人が言ってるから東映が用意した台本ではある思う
あんまりよくわからないな 煽りというか只のミスな気がする
549無題Name名無し 23/03/19(日)16:48:36 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2756638そうだねx1
気付いてはいたけど
やっぱルリ子さんは自分が作られた存在だって知ってたんだね
クローンなのかはアレだけど
他人を信用しないとかは言ってたけど
ハチオーグ/ヒロミが唯一の理解者で親友だったんだなって感じた。
今やってるスピンオフ漫画の他にも
ルリ子さんとハチオーグ/ヒロミのスピンオフ漫画またはラノベで見てみたい
550無題Name名無し 23/03/19(日)16:54:47 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2756641そうだねx2
>>最初のグロいシーンは最初だけだったな
>>なんであれやったんだろ?
>アレがあるから冒頭◯分のYouTube公開も出来ないよな
>どうするんだろ
ショッカー戦闘員の前にトラックとのカーチェイスじゃなかった?
551無題Name名無し 23/03/19(日)17:01:44 IP:58.85.*(zaq.ne.jp)No.2756645そうだねx1
ハチオーグ戦とかTVシリーズ初期にあったジャンプカット多用アクションのオマージュなんだろうけどやっぱり浮いて見えたね
552無題Name名無し 23/03/19(日)17:04:00 IP:118.105.*(commufa.jp)No.2756646そうだねx2
商店街のシーンで、影村メガネ店と、喫茶COLは確認できた
他にも小ネタは多かったな
553無題Name名無し 23/03/19(日)17:11:07 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2756655そうだねx1
今観終わった
結構良い所と悪い所がはっきりしてたかも
ルリ子のキャラは予想してたより良かったし一文字のキャラ付けも好感持てて結構好きだった
ただアクションがなんかイマイチお!って思える戦いがなかった印象
あとチョウオーグそこまでするならトンボでいいんじゃないかな...って思ってしまった(初代に該当しそうな怪人がいなかったのかもしれないけど)
554無題Name名無し 23/03/19(日)17:24:56 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2756662そうだねx1
V3、イナズマン、シャドームーンの要素入れてるから別にトンボでなくてもいい
というかV3がトンボって公式だっけか?
555無題Name名無し 23/03/19(日)17:29:12 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2756663そうだねx2
ルリ子が着替えたい、匂う、みたいなこと言うのは、庵野監督の性癖?
エヴァだとアスカとかシンゴジとかでもそういうシーンがあったよね
556無題Name名無し 23/03/19(日)17:31:45 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2756664そうだねx1
シンウルでもあったよw
やっぱ庵野監督って
匂いフェチなんやろな
557無題Name名無し 23/03/19(日)17:32:18 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2756665+
>ルリ子が着替えたい、匂う、みたいなこと言うのは、庵野監督の性癖?
>エヴァだとアスカとかシンゴジとかでもそういうシーンがあったよね
ウルトラマンでもあったな
558無題Name名無し 23/03/19(日)17:38:38 IP:36.11.*(au-net.ne.jp)No.2756670そうだねx2
>むしろ「全部不明、全く分からん」で投げ捨てたシンゴジラの方がリアリティあるっておかしいだろ
全部不明全くわからんじゃあの解決方法無理だったろ
559無題Name名無し 23/03/19(日)17:42:46 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2756671そうだねx1
オーグメントの中では
ハチオーグとK.Kオーグかな
どちらも造形が良いけど
特にK.Kオーグは
ルリ子さん殺したんだけど
原典のカマキリ男と死神カメレオンのオマージュでは
あるだろうけどゲルショッカーの要素も入れてるから
なんか嫌いになれないのよね
560無題Name名無し 23/03/19(日)17:45:55 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2756672そうだねx1
1号と2号のバトルシーン
ドラゴンボールかよってツッコミたかったけど
子供の頃とかライダーでドラゴンボール的な
戦闘シーンやってほしいって思ってたから
それが実現されて良かった。
561無題Name名無し 23/03/19(日)18:57:15 IP:60.236.*(mesh.ad.jp)No.2756699そうだねx1
>>ルリ子が着替えたい、匂う、みたいなこと言うのは、庵野監督の性癖?
>>エヴァだとアスカとかシンゴジとかでもそういうシーンがあったよね
>ウルトラマンでもあったな
シンゴジでは男性なので性癖というより「頑張ってる人間=何日もシャワーも着替えもできない」というステレオタイプが庵野の中にあるんじゃないかな
562無題Name名無し 23/03/19(日)19:02:56 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2756704そうだねx1
    1679220176020.png-(502076 B)
502076 B
今更ながら漫画読んだ。
サソリオーグ(の前身と思う)とイチローの
お姉ショタネタが良かっただけに
漫画のオチである映画での二人の最後を思うと
サソリちゃんが可哀想に思えるのは多分作者も
狙ってるのだろうと。実際今回の敵は狂人なれど
100%人類の敵って存在じゃないから。
単行本のおまけ漫画がほっこり系なのも好き。
563無題Name名無し 23/03/19(日)19:21:13 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2756713そうだねx1
>>ショッカーライダー戦 (゚∀゚)

暗すぎやろ!って思ったけど
後々思うと
あ、そういや昔のライダーも暗い中戦ってた
印象だったから今は少し納得してしまったわ
564無題Name名無し 23/03/19(日)19:21:47 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2756714+
革ジャン姿のイチローの元ネタって
ハカイダー人間態のサブロー?

漫画だとさそりさんすげー優しそうなんだけどな
565無題Name名無し 23/03/19(日)19:27:21 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2756717+
    1679221641174.jpg-(106387 B)
106387 B
>>ルリ子さんとハチオーグ/ヒロミのスピンオフ漫画またはラノベで見てみたい

勝手な妄想になるけど
ハチオーグがツインテールなのって
子供の頃のルリ子さんが
ロン毛のツインテールだったからそれに影響したんじゃないかと思う
これみたいに(実はハチことヒロミはショートで)
566無題Name名無し 23/03/19(日)19:50:22 IP:126.216.*(bbtec.net)No.2756736そうだねx1
>V3、イナズマン、シャドームーンの要素入れてるから別にトンボでなくてもいい
個人的にはV3要素要らなかったかな…何か一つのモチーフに寄せ過ぎないようにしたんだろうけど、ごった煮感が強く出過ぎた気がする
あとパンフ見るまでシャドームーン要素と言われてるところは名前的にもスカルマンかなと思ってた
567無題Name名無し 23/03/19(日)20:14:17 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2756751そうだねx1
そういえばスカルマンやクロスファイヤーの要素は特になかった?
庵野なら絶対入れてくると思ってたのに
568無題Name名無し 23/03/19(日)20:14:33 IP:220.208.*(tcnet.ne.jp)No.2756752そうだねx1
i,j,kどれも四次元を表すことができる四元数につかわれる
ハビタット空間は四次元空間だったり・・・他にも四次元と関わりがあったり
こじつけだけどね
569無題Name名無し 23/03/19(日)20:20:35 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2756754+
>革ジャン姿のイチローの元ネタって
>ハカイダー人間態のサブロー?
マフラー黄色じゃなくて白だし風見志郎でしょ
570無題Name名無し 23/03/19(日)20:23:48 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2756756+
>i,j,kどれも四次元を表すことができる四元数につかわれる

うーんこれは単純にロボット刑事の初期案がJOだったのを引っ張ってるだけだと思うなぁ
571無題Name名無し 23/03/19(日)20:31:46 IP:126.216.*(bbtec.net)No.2756760+
いずれにせよ石ノ森関連で並び作れて上手いと思ったな
572無題Name名無し 23/03/19(日)20:41:29 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2756764+
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2756760
何故?
573無題Name名無し 23/03/19(日)20:47:41 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2756766そうだねx2
>>まぁそもそも続編作らんだろうし

続編は無理でもシン・エヴァの特典みたいに
新作短編作って欲しいせっかくマスク新しくしたんだから
もちろん後日談的な内容で(シン・エヴァはQの前日譚だけど)
コブラオーグ(立花さんが言ってたオーグメント)またはオオカミオーグ(2号の宿敵といえば)との対決を描く内容で
574無題Name名無し 23/03/19(日)20:51:33 IP:220.208.*(tcnet.ne.jp)No.2756768そうだねx1
>コブラオーグ(立花さんが言ってたオーグメント)またはオオカミオーグ(2号の宿敵といえば)との対決を描く内容で
シンウルトラファイトもあったことだしできたら作って欲しいよねスピンオフとか作るのは東映の十八番だし
1話30分で全3話とか
1話コブラ 2話サラセニアン 3話オオカミ
で時系列は繋がってるとかでなく2話は1話の数カ月後とかで
575無題Name名無し 23/03/19(日)20:52:25 IP:220.208.*(tcnet.ne.jp)No.2756769+
>うーんこれは単純にロボット刑事の初期案がJOだったのを引っ張ってるだけだと思うなぁ
JはジローのJと俺は思ったがどうなんだろ
576無題Name名無し 23/03/19(日)20:58:46 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2756774+
>>うーんこれは単純にロボット刑事の初期案がJOだったのを引っ張ってるだけだと思うなぁ
>JはジローのJと俺は思ったがどうなんだろ
絵的に間違いないと思うよ
577無題Name名無し 23/03/19(日)20:59:00 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2756775そうだねx1
地元映画館が1100円均一だったので2回目見てきた
…ガラガラ…

売店のグッズは17日より増えてたが
アルバムは売り切れのまま
プラモが売ってたがフィギュアーツは無かった
578無題Name名無し 23/03/19(日)21:10:46 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2756779そうだねx7
俺はシンウルは終始平坦な作りに感じてあんまノレなかったから
荒削りでもジェットコースター的なシンライダーの方が好みかも
579無題Name名無し 23/03/19(日)21:41:36 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2756791+
>シンウルトラファイトもあったことだしできたら作って欲しいよねスピンオフとか>作るのは東映の十八番だし
>1話30分で全3話とか
>1話コブラ 2話サラセニアン 3話オオカミで時系列は繋がってるとかでなく2話は1話の数カ月後とかで

この話の何処かで
アイアンマン2に登場した子供ピーターかシン・エヴァ前日譚のミドリポジで
風見志郎と妹の雪子も一文字/2+1に助けられる形で登場してほしいな
580無題Name名無し 23/03/19(日)21:51:30 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2756796+
ヤフオクのアルバム転売価格が5000円位になってる

要するに同じくアルバムが貰えるラッキカードの相場や
アルバム付きフルセットの価格と
同じ位の価値ってことで定着してるのか…

頼む、増産して
581無題Name名無し 23/03/19(日)21:58:01 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2756797+
>細菌はビールスじゃないから
>オリジナルでウィルスが光学顕微鏡で見れちゃう様な当時の認識レベルならともかく
>ここ数年の状況を経験してソレはさすがに大丈夫かなと思う
「細菌をビールスと呼ぶなんて倒錯してるわね」ってルリ子がちゃんと突っ込んでたのには感心した
582無題Name名無し 23/03/20(月)00:06:11 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2756849+
3曲だけサントラ配信始まったな
583無題Name名無し 23/03/20(月)00:08:30 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2756851+
藤岡本郷からしてそうなんだけど、あそこまで緑川の都合で身体化け物にされて恨み言も言わず
PTSDにもならずに戦える本郷は結構すごいよな。
一番イカレてるかもしれん。
普通、ルリ子なんて
挙句ルリ子の人生を思って泣いてあげられる辺り、この話って本郷が聖人って前提に全部のっかってるよねw
親父の件があるとはいえ。
584無題Name名無し 23/03/20(月)00:16:33 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2756853そうだねx1
庵野はヨルムンガンド切っ掛けみたいだけど
変身時の曲とか魔法科とか文ストの人って聞いたら何となく分かったわ
585無題Name名無し 23/03/20(月)01:11:14 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.2756858そうだねx4
既に書かれてるけど、手厚く政府からサポート受けてたので
自分が予想してた話とはちょっと違ってた感はある
(本郷とルリ子だけの逃避行だと思ってた)
最後に新サイクロン号を用意出来たので
ショッカーのテクノロジーの解明も結構進んでるのかな

最後のバイクシーンが少し新1号編のOPみたいだったから
シン(新)仮面ライダーってタイトルが出で
レッツゴー!!ライダーキックが流れる…と思いました
ややダイジェスト感は否めないですが概ね満足
フィギュアーツが乗れるサイクロン号が発売して欲しいな
586無題Name名無し 23/03/20(月)01:31:04 IP:60.72.*(bbtec.net)No.2756859+
スレッドを立てた人によって削除されました
ルリコが序盤にあの高さから落ちてもそんなにダメージなさそうな所はこの人を連想した
まさか、彼女も人ならざる者だったとは
587無題Name名無し 23/03/20(月)01:31:56 IP:126.122.*(bbtec.net)No.2756861そうだねx2
あまり期待せずに見に行ったせいか、思ったより面白かった。
個人的には全般的に役者さんの演技が良かったわ。
特に浜辺美波。女子高生役のイメージが強かったんだけど、
すっかり綺麗なお姉さんになって…アップでも絵が持つ事持つ事…
サイクロン号の使い方はすごくよかった。
ライダーキックも重厚感があってよかった。
乃木坂好きとしては西野七瀬も良かった。
ショッカーライダー戦はかなり面白そうな動きしてそうなのに
よく見えなくて残念。デザインもよくわからなかった。
蝶オーグ戦は出だし強キャラ感あったのに最後グダグダなのがなー。
疲れたとはいえ?改造人間なんだからそこはカタルシスが欲しかった…
原作読んでないけど、新1号のくだりはエモかった。
エンディングで帰って来たライダー?とか歌ってたから続編やる気満々なのかと思ってたがそうでもないのか?まぁ、全体的に満足でした。
588無題Name名無し 23/03/20(月)01:39:13 IP:60.72.*(bbtec.net)No.2756862そうだねx1
    1679243953731.jpg-(219185 B)
219185 B
長澤まさみの無駄遣いって感じがした
サソリがこの人だと知って驚いた
589無題Name名無し 23/03/20(月)01:48:44 IP:126.216.*(bbtec.net)No.2756863そうだねx7
まぁ無駄遣いまで含めてサプライズなんだろう
590無題Name名無し 23/03/20(月)02:22:38 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.2756864+
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2756859
これ特撮となんか関係あんのか?
一万歩譲って何という作品の何というキャラでどういう設定なのか説明すんならまだわかるが
誰も知らんアニメキャラの画像を貼って無駄にボカすとか空気読む気がないコミュ障キモオタの見本だぞ
591無題Name名無し 23/03/20(月)03:25:11 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.2756867そうだねx5
要らないサプライズが多すぎたな
サソリ怪人が長澤まさみである必要もないし、何なら滝や立花だって斎藤工や竹ノ内である必要もない
力の入れどころを間違えてるだろう
その分をショッカーライダー映像のCG予算に回すとか金をかけるべきところを考えて
映像化していればもっと評価は上がったはず
592無題Name名無し 23/03/20(月)03:52:26 IP:119.229.*(eonet.ne.jp)No.2756868+
>「初代」ライダーへのリスペクトなんだからもっと2号編テイスト入れるとか
樋口足して続編作れば意識しなくてもそうなると思う。
593無題Name名無し 23/03/20(月)04:06:17 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2756869そうだねx6
首から下は改造済みで常時ライダーの姿を隠すためにコートを着て隠してると思ってたから「いや脱げるんかいっ!」ってなったわ
商業的な部分を抜きにしたらBLACKSUNとシン仮面ライダーは連続ドラマ配信と映画は逆の方が良かったんじゃないの?って感想

まさか本郷の改造シーンをあんなに端折るとは思わなかったし各オーグとのエピソードがダイジェスト過ぎて勿体なかった
594無題Name名無し 23/03/20(月)05:03:34 IP:180.31.*(ocn.ne.jp)No.2756872そうだねx2
俺もあのシーン地味にビックリした

「脱げるんだソレ…」って
595無題Name名無し 23/03/20(月)06:01:13 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2756874そうだねx1
firstのどっから服出てきた?いつ着替えた?
があるからずっと着たままだったのかも

最初の対クモオーグのシーンで
空中を落ちるルリ子をライダーが抱きかかえるのかと思ったら
そのまま地面に落下して驚いた
まあルリ子の服も防護服らしいが
596無題Name名無し 23/03/20(月)06:07:54 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2756875そうだねx4
30億コースか
「庵野秀明監督」の話題性は回を重ねるごとに薄れていくからシンシリーズは作品を重ねるごとに興行が落ちていくって俺の予想通りになってるな
しかもライダーは東宝じゃなくて東映だから配給力の面でも一段落ちるだろって

これ書き込んだときはそりゃ叩かれたもんさ
597無題Name名無し 23/03/20(月)06:50:32 IP:42.144.*(home.ne.jp)No.2756880+
シンゴジラ、シンウルトラマンと比べると期待外れだったな
相当、低予算だったのかね?

・オーグメントのデザインがダサい。サソリオーグに至ってはコスプレおばさんにしか見えない。
・全体的にCGがしょぼい
・大事な部分を端折り過ぎてテンポが悪い
・中途半端な終わり方で消化不良。続編作るのか?

ゾーフィ→仮面ライダー0号
「私の好きな言葉です」→「私は用意周到なの」
シンウルトラマンと同じネタなんだけど、そこまで面白くないんだよな

ドラマにしてもう少し丁寧に作って欲しかった
598無題Name名無し 23/03/20(月)07:42:27 IP:120.75.*(nuro.jp)No.2756889+
もう一度制作発表見返したけどう考えるとウルトラへの煽りになるのかわからなかったからわかる人教えてください
599無題Name名無し 23/03/20(月)07:46:10 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2756890そうだねx1
>ゾーフィ→仮面ライダー0号
どういうこと?
600無題Name名無し 23/03/20(月)08:00:22 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2756893そうだねx2
自分は終わり方好きだけどな
希望のある終わり方
601無題Name名無し 23/03/20(月)08:07:00 IP:112.71.*(eonet.ne.jp)No.2756895そうだねx1
ショッカーライダー戦だけ倒したら爆発したのは
さすがにあの暗闇で倒して泡になる演出は
無理があると判断して爆発させたんだろうな
爆発してたのはサイクロンなのかも知れないけど
602無題Name名無し 23/03/20(月)08:11:43 IP:153.164.*(ocn.ne.jp)No.2756899そうだねx2
なんで本郷が泣いてて苦しんでるのが感情移入できないまま終わっていった
アクションシーンとかCG部分評判悪い気がするけど自分はかなり好き
603無題Name名無し 23/03/20(月)08:16:27 IP:60.72.*(bbtec.net)No.2756900そうだねx4
    1679267787925.jpg-(50471 B)
50471 B
>・オーグメントのデザインがダサい。サソリオーグに至ってはコスプレおばさんにしか見えない。
東宝シンデレラやぞ
604無題Name名無し 23/03/20(月)08:40:25 IP:114.164.*(ocn.ne.jp)No.2756904そうだねx1
>もう一度制作発表見返したけどう考えるとウルトラへの煽りになるのかわからなかったからわかる人教えてください
オレもわからんから推測だけど
庵野が直々にメガホン取るのはシンゴジ以来!って説明が
シンウルには触れないのかよって不満なんだと思う
シンウルの監督は樋口だから別に間違ったことは言ってないんだけど
こういうスルーする言い方じたいが引っかかる人はいるんだろうな
とは思う
推測なんで違ってたらごめんな
605無題Name名無し 23/03/20(月)09:27:36 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.2756923そうだねx4
>なんで本郷が泣いてて苦しんでるのが感情移入できないまま終わっていった
緑川博士との邂逅シーンでやたら熱の入った演技で泣いてみせるのに
それまで何があったのかまるで描写されてないから、観客との間に温度差ありすぎね全く入り込めないんだよね。
せめて画としてWのビギンズナイトくらいのものは見せてくれないと。
606無題Name名無し 23/03/20(月)12:14:25 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2757002そうだねx6
続編作るのは野暮だなと思えるくらい良い終わり方だったよ
607無題Name名無し 23/03/20(月)12:35:34 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2757014そうだねx5
ルリ子死んで、マスク被って泣くシーンは結構きたけどな。
608無題Name名無し 23/03/20(月)13:36:11 IP:153.184.*(ocn.ne.jp)No.2757039+
その、泣くシーンに顕著だが、庵野の趣味なんだろうけど真正面のバストアップを使いすぎ
609無題Name名無し 23/03/20(月)14:08:48 IP:210.165.*(nttpc.ne.jp)No.2757049+
スレッドを立てた人によって削除されました
これを駄作と感じないでよいとこ探しをしてる信者はもう映像作品を見る必要ないよ
610無題Name名無し 23/03/20(月)14:34:48 IP:219.100.*(nct9.ne.jp)No.2757065そうだねx12
好きに思えた人が好きな部分を挙げてるのを信者ムーブと決めつけるヤツは人の感想を見る必要無いよ
611無題Name名無し 23/03/20(月)14:57:04 IP:222.230.*(vectant.ne.jp)No.2757078そうだねx2
>最初のグロいシーンは最初だけだったな
>なんであれやったんだろ?

あんまり伝わってこなかったけど、力を制御できなかったっていうシーンだと思います。
その後、プラーナのせいって言うようなセリフもあったし。
612無題Name名無し 23/03/20(月)15:12:33 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2757093+
ライダーキックに拘りすぎな感じもあったかな
一応カマキリカメレオンではライダーチョップを出してTVシリーズリスペクトはしてたけど決まり手が全部ライダーキックなのはどうなの?とも感じちゃった
ショッカーライダー戦はホント勿体なかった
613無題Name名無し 23/03/20(月)15:54:08 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2757102+
プラーナの用意は良いか!?
ペカー
でウケたの俺だけか?
614無題Name名無し 23/03/20(月)16:31:07 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2757110そうだねx4
>これを駄作と感じないでよいとこ探しをしてる信者はもう映像作品を見る必要ないよ
駄作だとしても良いところは良いんだから、それで良いじゃん
615無題Name名無し 23/03/20(月)18:34:46 IP:60.89.*(bbtec.net)No.2757152+
本当にオタクなら無理してでも全部流せよという暴論を言いたくなる
仮面ライダーのうたとライダーアクションどっちも主要OP、EDなのに
>本当にオタクなら無理してでも全部流せよという暴論を言いたくなる
>仮面ライダーのうたとライダーアクションどっちも主要OP、EDなのに
チョイスの基準がOP、EDだから、じゃないんじゃない?
レッツゴーは外せない、ロンリーは世界観、帰ってくるは文字通り「帰ってくる」で
自分はむしろ帰ってくるで感激したw
616無題Name名無し 23/03/20(月)18:40:45 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2757155+
一文字は
「今から俺は仮面ライダーだ」

「今から俺は仮面ライダー第2号だ」
と別々に言っているが
意味合い違うのか?
617無題Name名無し 23/03/20(月)18:41:02 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2757156+
書き込みをした人によって削除されました
618無題Name名無し 23/03/20(月)18:53:17 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2757158+
>ショッカーライダー戦はホント勿体なかった

最初12人いたショッカーライダーが
一文字が助太刀に来た段階で6人になってたから
やっぱライダー車輪で倒して欲しかった

まあトンネルの中じゃ高くジャンプできんかもしれんが
619無題Name名無し 23/03/20(月)20:26:10 IP:220.156.*(e-catv.ne.jp)No.2757184そうだねx1
今日見てきた
石ノ森ライダーを現代の作品にビルドアップしてくれてる部分は凄く好きだし庵野テイストな各キャラクターの心理描写もめっちゃ好き
なんだけども石ノ森ライダーのケレン味と庵野の理詰めな要素ってこんなにも噛み合わないんだ…って事実をまざまざと見せつけられてるようなそんな2時間だった
映画じゃなくてドラマだとかいっそアニメでやってくれた方がもっとすんなり飲み込めたんじゃないかな?って感じたなぁ…本当に色々と惜しい作品
620無題Name名無し 23/03/20(月)20:50:43 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2757196そうだねx1
本郷は今までと違って
シンジみたいに少しナイーブな感じだったよな
一人称も「僕」だったし
嫌いじゃないけど映画見た瞬間
一文字に愛着持っちゃったな
過去は多分過酷な環境で生きてたと思うけど
原典同様人懐っ子さと人一倍の正義感が良かった。
やっぱ今後の一文字の活躍が見たいと思った。
621無題Name名無し 23/03/20(月)20:51:46 IP:126.87.*(bbtec.net)No.2757197+
サソリオーグ、頭の上でサソリの尻尾が回転していた(よね?)のが救いだけれど
そうで無かったら、ズバットの黒ヤモリとかと変わり無いレベルと思ってしまったな…
622無題Name名無し 23/03/20(月)21:09:26 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2757202そうだねx1
>シンゴジラ、シンウルトラマンと比べると期待外れだったな
>相当、低予算だったのかね?
東宝がゴジラに、円谷がウルトラマンにかける情熱や予算に比べて
東映がライダーにかけるソレが低いであろうことはまあ想像がつく
623無題Name名無し 23/03/20(月)22:46:26 IP:114.152.*(ocn.ne.jp)No.2757242+
>>シンゴジラ、シンウルトラマンと比べると期待外れだったな
>>相当、低予算だったのかね?
>東宝がゴジラに、円谷がウルトラマンにかける情熱や予算に比べて
>東映がライダーにかけるソレが低いであろうことはまあ想像がつく
サソリオーグを吉永小百合にしたら予算倍になったね、多分。
624無題Name名無し 23/03/20(月)23:01:51 IP:114.152.*(ocn.ne.jp)No.2757250+
>一文字は
>「今から俺は仮面ライダーだ」
>と
>「今から俺は仮面ライダー第2号だ」
>と別々に言っているが
>意味合い違うのか?
「かつて俺より前に悪と戦った正義の戦士がいた」
って意味の本郷へのリスペクトだろ。
[リロード]21日08:59頃消えます
- GazouBBS + futaba-