特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1679026094055.jpg-(37746 B)
37746 B無題Name名無し23/03/17(金)13:08:14 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2755311そうだねx1 21日11:14頃消えます
ツブイマでスタンダードプランは期間限定で全話公開
ということで実写特撮の方の電光超人グリッドマンを語るスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無題Name名無し 23/03/17(金)17:51:05 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2755358そうだねx6
主人公側三人のキャラは正直薄味だったと思うけど藤堂武史様はアニメのアカネくんより好きかもってくらいキャラ濃かった
2無題Name名無し 23/03/17(金)18:22:53 IP:221.240.*(ucom.ne.jp)No.2755366+
芝居の量も毎回結構あったのでメキメキ成長
最終的にはグリッドマンシグマに…と信じられない流れに
3無題Name名無し 23/03/17(金)18:26:28 IP:124.87.*(ocn.ne.jp)No.2755367+
    1679045188780.jpg-(34710 B)
34710 B
こいつもオートインテリジェンス怪獣と呼べるのかな
4無題Name名無し 23/03/17(金)18:27:07 IP:61.215.*(cablenet.ne.jp)No.2755368+
本放送だと30分早い時があったんだよな・・・
5無題Name名無し 23/03/17(金)20:25:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2755412そうだねx13
    1679052322964.jpg-(22177 B)
22177 B
当時ただの単発回だった18話がとんでも重要回に変わってる現在
6無題Name名無し 23/03/17(金)20:42:17 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2755433+
そうはならんやろって事件のオンパレードだけど
人間界とリンクしてる異世界を弄ってるからと考えると理解出来る
…いややっぱおかしいわ
7無題Name名無し 23/03/17(金)21:06:43 IP:175.104.*(yournet.ne.jp)No.2755459そうだねx1
一部薄味なキャラもいるっちゃいるけど
嫌な奴がいない作品なので気楽に見られたなあ
ゴッドゼノンやダイナドラゴンが単体で怪獣を倒せないのは残念だったけど
まさか三十年近く後にフォローされるとは思わなかった
8無題Name名無し 23/03/17(金)21:30:43 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2755486+
>そうはならんやろって事件のオンパレード

司法省のコンピュータワールドを破壊したら法律が変わった!

一応デジファーの催眠って事なのは分かるけど、それでもなぁ(笑)
9無題Name名無し 23/03/17(金)21:47:48 IP:126.236.*(openmobile.ne.jp)No.2755499そうだねx2
>ゴッドゼノンやダイナドラゴンが単体で怪獣を倒せないのは残念だったけど
ゴッドゼノンはあと一歩で倒せたんですよ!…グリッドマン(洗脳)を
10無題Name名無し 23/03/17(金)22:29:54 IP:126.186.*(bbtec.net)No.2755561そうだねx2
いつぞやの無料配信で何話か見ただけだけど、それでも終盤の展開は燃えたな
11無題Name名無し 23/03/17(金)22:46:42 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755574+
>No.2755412
あのペンダントにダイナゼノン仕込んでたから、この時点で存在してたことになるよな。
12無題Name名無し 23/03/17(金)23:07:14 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2755598そうだねx2
>当時ただの単発回だった18話がとんでも重要回に変わってる現在
そんなスピンオフの生え方アリなの!?ってなった
ダイナドラゴンといいダイナゼノンといい竜に縁があるな
13無題Name名無し 23/03/17(金)23:12:02 IP:122.135.*(mesh.ad.jp)No.2755603+
    1679062322398.jpg-(29655 B)
29655 B
正直ユニバースのサプライズ絶対これだよね

雨宮監督も絶対最後の最後で武史とシグマを出してアニメーター見本市から始まったアニメ化企画を回収すると思う
グリッドマンファンにとってはこの上ないサプライズはこれ以外思い当たらない
14無題Name名無し 23/03/17(金)23:14:41 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755605そうだねx2
>正直ユニバースのサプライズ絶対これだよね

この映像、メーター見本市のソフトにしか入ってないのがなあ
SSSSにも特典収録してほしかった
15無題Name名無し 23/03/17(金)23:15:14 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2755606+
作品世界の年表として考えた時に、あの現実世界って「魔王の逆襲」を経由してることになるんだよね。
ダイナゼノン=初代グリッドマンの世界であるならば
現実で怪獣が暴れたのは既知の事実であるはず。
そういや、ダイナゼノンであんまり怪獣って存在自体に驚いてる感じが薄かったから、
魔王の逆襲もなかったことになってないのかなって思ってた。
16無題Name名無し 23/03/17(金)23:16:05 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2755608そうだねx1
>>正直ユニバースのサプライズ絶対これだよね
>この映像、メーター見本市のソフトにしか入ってないのがなあ
>SSSSにも特典収録してほしかった
内山先生のザウルトラマンもあるからな
17無題Name名無し 23/03/17(金)23:16:39 IP:59.170.*(home.ne.jp)No.2755610そうだねx2
着ぐるみ流用の都合なのは分かるけど第一クールの怪獣達が
サンダーに対抗してメカ仕様で強化復活!って展開は当時燃えたなぁ

武史自身、過去の製作怪獣データをちゃんと保存していて
それをいじるだけでいいって説得力もあったし
18無題Name名無し 23/03/17(金)23:34:55 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755628そうだねx13
子供がヒーローと一緒に戦う系作品って
子供がヒーローに一方的に便利アイテムもらうパターンが多そうだけど
グリッドマンはヒーローが子供に戦う力をもらう作品なのが特徴だと思う
グリッドマンの名も姿も一平が与えたものだもんな
19無題Name名無し 23/03/18(土)00:36:40 IP:60.69.*(bbtec.net)No.2755675そうだねx3
ぶっちゃけカーンデジファーに勝てた理由の8割くらいはゆかの末恐ろしいプログラミングスキルにある気がする
どうして一平の突飛なアイデアを秒で実装できるんだ
20無題Name名無し 23/03/18(土)01:19:13 IP:180.4.*(ocn.ne.jp)No.2755692+
>主人公側三人のキャラは正直薄味だったと思うけど
一平は回によってキャラのブレが激しかったから印象に残る
直人の親戚でもある憧れのCGアーティストが色を失って絶望した際に勇気付けるいい場面もあれば
ポイ捨てをゆかに指摘されて感じ悪く逆ギレする悪い場面もあったり
逆に直人は主役だから変に弄れないのもあってかどうしても地味な感じ
21無題Name名無し 23/03/18(土)01:20:09 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2755694+
>グリッドマンはヒーローが子供に戦う力をもらう作品なのが特徴だと思う
>グリッドマンの名も姿も一平が与えたものだもんな

そもそも直人がいなけりゃ、肉体もないのにどう戦うつもりだった?
ゆかや一平がいなけりゃ、どう切り抜ける気だった?って回がほとんどだったよね。
22無題Name名無し 23/03/18(土)07:34:11 IP:58.93.*(plala.or.jp)No.2755734そうだねx7
キャラの濃さで言えば主人公らよりその家族の方が濃すぎてな
23無題Name名無し 23/03/18(土)08:42:33 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2755763+
>キャラの濃さで言えば主人公らよりその家族の方が濃すぎてな

キャベツばっか食ってるゆかのお兄さんとか
24無題Name名無し 23/03/18(土)10:14:55 IP:192.92.*(icv-net.ne.jp)No.2755803そうだねx1
今見てるけど「ジャンクに食われちまった」の台詞とか細かいオマージュの元ネタがたくさん発見できて楽しい
25無題Name名無し 23/03/18(土)10:47:53 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2755819そうだねx1
>そもそも直人がいなけりゃ、肉体もないのにどう戦うつもりだった?

正直これについては疑問なんだよな
現実世界で行動するなら憑依する実体が必要だけど
行動する場が仮想現実世界?だし
26無題Name名無し 23/03/18(土)10:57:54 IP:27.142.*(home.ne.jp)No.2755837+
>No.2755763
市民がやたら濃かったな
27無題Name名無し 23/03/18(土)13:23:49 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2755913+
グリッドマンの怪獣は最初から
メディアで13体、以降は改造で対応と
いうのはうたっていたから
メカ編になっても炎上しなかった記憶が
28無題Name名無し 23/03/18(土)13:30:29 IP:60.238.*(mesh.ad.jp)No.2755918+
>作品世界の年表として考えた時に、あの現実世界って「魔王の逆襲」を経由してることになるんだよね。
>ダイナゼノン=初代グリッドマンの世界であるならば
>現実で怪獣が暴れたのは既知の事実であるはず。
>そういや、ダイナゼノンであんまり怪獣って存在自体に驚いてる感じが薄かったから、
>魔王の逆襲もなかったことになってないのかなって思ってた。

ベノラの件とか最終回のカーンデジファーとの最終決戦はダイナゼノンの世界の人らも知ってるんじゃない?
蓬や夢芽は世代じゃないだけで暦あたりの世代なら幼少期覚えてるかはわからんがなんとなく親から聞いてたりとか
29無題Name名無し 23/03/18(土)13:32:14 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2755919+
>そもそも直人がいなけりゃ、肉体もないのにどう戦うつもりだった?
無理すれば戦えなくはないとかなのかもしれない
グリッドマンとしては苦戦多いけど
作ってもらったアイテムの実体化はハイパーエージェントの力でやってるわけだし
30無題Name名無し 23/03/18(土)15:21:17 IP:36.54.*(yournet.ne.jp)No.2755980そうだねx4
作風としては不思議コメディシリーズに近いんじゃないかと思う
桜が丘市民の民度低すぎる
31無題Name名無し 23/03/18(土)16:42:46 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2756013そうだねx1
>>そもそも直人がいなけりゃ、肉体もないのにどう戦うつもりだった?
>正直これについては疑問なんだよな

確かにね。「じゃあ今までどうやって戦ってたんだよ!」ってなるしw

それにしても「グリッドマン」って一平が付けた名前なのに、本人も「私はグリッドマン」って名乗るし、カーンデジファーも「おのれグリッドマン!」って言うからなぁ。ウルトラにもよくあるけど、地球人が付けた名前が宇宙規模・異次元規模で浸透するよね。
32無題Name名無し 23/03/18(土)16:49:13 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.2756017そうだねx3
ちょっとすけべな描写とか犬爆弾とか今の時代だったらコンプラで難しそうなシーンが色々出てくるから面白いな
33無題Name名無し 23/03/18(土)18:15:03 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2756052そうだねx4
>それにしても「グリッドマン」って一平が付けた名前なのに、本人も「私はグリッドマン」って名乗るし

単にものすごく気に入ったんじゃないかな
34無題Name名無し 23/03/18(土)18:44:16 IP:59.170.*(home.ne.jp)No.2756060+
>そもそも直人がいなけりゃ、肉体もないのにどう戦うつもりだった?
>正直これについては疑問なんだよな
>確かにね。「じゃあ今までどうやって戦ってたんだよ!」ってなるしw
地球に来るまでの追跡中にデジファーと戦って消耗してたんじゃないかなぁ
そしてハイパーエージェントのエネルギー補充(?)は元の世界でしかできない云々
35無題Name名無し 23/03/19(日)07:07:53 IP:122.100.*(mineo.jp)No.2756253+
>作品世界の年表として考えた時に、あの現実世界って「魔王の逆襲」を経由してることになるんだよね。
>ダイナゼノン=初代グリッドマンの世界であるならば
>現実で怪獣が暴れたのは既知の事実であるはず。
SSSS最終話で実写=現実の描写もあったしダイナゼノンはまた別のCWの話かなーと思ってた
[リロード]21日11:14頃消えます
- GazouBBS + futaba-