|
保育士/仙台市若葉区(地下鉄東西線 荒井駅)株式会社モード・プランニング・ジャパン -宮城県仙台市若林区荒井東一丁目4-8
|
求人区分 | フルタイム |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない(派13-011379) |
募集の理由 | 欠員補充 |
仕事の内容 | 2018年開園、0~5歳児までのお子様を対象とした認可保育園 (定員60名)です 【主な業務】 ・乳幼児の保育に関わる業務全般 ・保護者対応 ・事務作業、清掃など クラスの垣根なく、職員みんなで全園児を見守る保育です。 職員会議を日中におこなう、タブレットやPCで書類作成するなど 、残業を減らす取り組みを実施しているので無駄な残業はありませ ん。 |
試用期間 | あり(3ヶ月)
|
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
学歴 |
不問
|
必要な経験等 |
不問
|
必要な免許・資格 |
保育士
必須 |
年齢 | 制限あり
|
勤務地 |
〒984-0030
宮城県仙台市若林区荒井東一丁目4-8 仙台荒井雲母保育園(当社 直営保育園) |
最寄り駅 | 地下鉄東西線 荒井駅
|
マイカー通勤 | 不可 |
転勤 | あり
|
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
賃金 |
185,000円〜233,130円
※フルタイム求人の場合は月額に換算した額、パート求人の場合は時間額を表示しています
|
---|---|
昇給 |
|
賞与 |
|
通勤手当 | 実費支給(上限なし) |
給与の締め日 | 固定(月末) |
給与の支払日 | 固定(月末以外)
|
就業時間 |
交替制(シフト制)
7時00分〜19時00分の時間の間の8時間
|
---|---|
時間外労働時間 | あり
|
月平均労働日数 | 20.0日 |
休憩時間 | 60分 |
年間休日 | 125日 |
休日 |
|
年次有給休暇 | 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 |
加入保険 | 雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | あり(勤続年数5年以上) |
定年制 | あり(定年年齢一律65歳) |
再雇用制度 | あり(上限年齢上限70歳まで) |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能な託児所 | なし |
育児休業取得実績 | あり |
---|---|
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | なし |
UIJターン歓迎 | UIJターン歓迎 |
労働組合 | なし |
職務給制度 | あり
・
|
復職制度 | あり
・
|
フルタイムの就業規則 | あり |
パートタイムの就業規則 | あり |
会社の特長 | 2022年4月現在、全国68施設の保育所を運営しています。 保育所の運営とともに、保育・介護医療分野の人材サービス事業を 手掛けており、業績拡大を続けています。 |
選考方法 | 面接(予定1回) |
---|---|
選考結果通知 |
|
選考日時 | 随時 |
選考場所 |
〒984-0030
宮城県仙台市若林区荒井東一丁目4-8 仙台荒井雲母保育園 または近隣の系列園にて、見学を兼ねて面接をおこないます。 |
最寄り駅 | 地下鉄東西線 荒井駅
|
応募書類等 |
|
応募書類の返戻 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | WEB面接も可 |
担当者 |
|
特記事項 | ・ご質問からでもお気軽にお問い合わせください。 ・見学や面接で園にお越し頂く際は、検温・マスク着用をお願い します。 ・経験が浅い方やブランクがある方も歓迎です。 ・モデル年収 新卒入社3年目:約2,970,000円 新卒入社4年目:約3,020,000円 *応募にはハローワークの紹介状が必要となります。 ただし、オンライン自主応募の場合は不要。 *オンライン自主応募可 【新型コロナウイルスへの対応】 求職者の皆様及び、保育園の園児・保護者の方々の健康と安全を 第一に運営しております |
---|
会社名 | |
---|---|
代表者名 | 代表取締役:村越 秀男 |
会社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座7-16-12 G-7ビルディング |
地図 | |
従業員数 |
|
設立 | 平成3年 |
資本金 | 8,000万円 |
事業内容 | 医療・福祉分野に特化した人材サービス(人材紹介・人材派遣) 保育所設置の調査・企画、運営 派13-011379 13-ユー304124 |
事業所からのメッセージ | ■雲母(きらら)保育園でできること 雲母保育園は行事のための保育は考えません。 日常の延長に保育がある。 だから職員は行事に追われるのではなく、毎日の生活を大切に、 子どもたちと丁寧に関わることができます。 ~先生の得意を活かす~ 大人自ら楽しみながら保育ができます! ~子どもの声を拾う~ 子ども発信の行事がたくさん! 子どもたちの状況を一番理解している先生たちだからこそ提案でき る保育があると考えています。 そのために、職員の働きやすさを重視しています◎ プライベートと両立しながら、一緒に素敵な保育園を作りませんか ? |
事業所番号 | 1301-550248-9 |
法人番号 | 6010001030915 |
ホームページ | http://www.m-p-j.com/ |