※ハーブティー一般開始です。
定期購入の方は受け取りが最後ですので、
来月は更新月となります。
また、4月はハーブティー
一般は入荷致しませんので、
一般購入されていた方は、
今月中に来月分もご購入くださいませ。
===
引き寄せの法則で
よくないとされていることの中に、
欠乏感と執着というのが挙げられます。
欠乏感は欠乏という現実を引き寄せ、
執着は、深層心理では、捉えられない、
という思いが現実化するから、
と言われています。
しかし、それが全てではありません。
半分は当たっています。
半分は違います。
例えば、老化が嫌だと思うからこそ
美容や外見を磨くために
がんばるのでしょうし、
お金がないと思うから、
それを得るために一生懸命働きますので。
程よい欠乏感は、必要なのです。
執着も程よくあると、
あきらめずに行動を継続し続けられる、
というメリットもあります。
願望達成の動機は、
目標達成型と問題回避型の
パターンがあるからです。
目標達成型は、あれが欲しい、
これが欲しい、そうなりたい、
そこに行きたい。達成したい、
などの気持ちがあります。
問題回避型は、ああなりたくない
それは避けたい、それやイヤだからやる、
といった動機があります。
この二つがあったとき最強なのです。
いつも目標達成型でなくてもいいのです。
アンスピマネジャーの香津さんに
先日、その人の深層心理にある
大切なものを見つける
コーチングセッションの
デモンストレーションをいたしました。
スクール内の守秘がありますので
すべては開示できませんが、
香津さんが開示してくださっている
部分だけお伝えいたしますと、
現在国家試験にチャレンジ中の香津さん、
資格取得、というテーマから
掘り起こされたものは、
ずっと深層心理にあった劣等感。
そこを見つけたので、
劣等感を手放すというテーマに変え、
セッションを進めていったときに、
結局、劣等感が原動力になっていた、
ということが掘り起こされました。
香津さんは、私よりも
ちょっとだけお姉さんですが、
彼女の人生のストーリーは、
破天荒で、大暴れしてきた人生です。
2018年に癒しフェアに
アンスピの吉田校長と一緒に
講演を聴きにきてくださいまして、
今でも目に焼き付いているのですが、
二人でニコニコしてサイン会に
並んでくださいました。
あのとき、400名のサイン会で
かなり時間がかかっていましたが、
時間を潰して、整理券の順番が
回ってくるまで待ってくださったのです。
お二人ともお忙しいのに
講演だけでもありがたいのに、
わざわざ応援のために
並んでくださいました。
それを見て泣きそうになりましたが、
実はあれがあったから今、こうして
アンスピに関わらせてもらっている
といっても過言ではありませsん。
香津さんは、それからずっとブログを
読んでてくださり、カオラボにも
入ってくださり、さらに
2021年のカオラボplus+にも
入ってくださいました。
ここに入るのは正直難関でしたから。
前から、準備していた人でなければ
入ることはできないような
瞬足で閉じられた申しこみフォーム
でしたから。
その年に英検1級チャレンジ、翌年は、
国家試験のガイド試験にチャレンジ、
受かりはしませんが、丸ごとそれも
コンテンツ!諦めずに今年もチャレンジ。
さらに今年からTOEIC満点チャレンジ
といった、背中を見せてくれています。
昨日は、二度目の試験でした。
海外の企業さんとの仕事をしながら、
自分の会社も法人化して
経営者にもなりました。
どこまで進むんだろう?
というくらいバイタリティーに
あふれています。
劣等感が原動力ということがわかり
それは捨てずに大切にポケットに入れ
たまにそれを出して眺めて、
また励みとして頑張るのでしょうね。
このように一見、負の感情とされる
感情でもそれがモチベーションに
なり得ますし、またその後にも
とても役立ちます。
結局、私が一生懸命働けるのは、
貧乏がモチベーションですので。
二度と戻りたくないあの日があるからこそ、
色々と頑張れるものです。
執着?大いに結構!
欠乏感?大賛成。
それらを上回る
行動量でカバーできるからです。
いい意味での欠乏感で、
自分の望むものがわかります。
いい意味での執着で、
行動力がアップし、継続できます。
恐れと不安という動機でも
少しくらいはそれらに居場所を与え、
がむしゃらに頑張って行動しているうちに、
それらの負の感情を忘れ去ることすら
できるからです。
昨日のアンスピの吉田さんの
セミナーでも少し話しましたが、
劣等感つながりで開示します。
私はアンスピをなんだかんだ
5年くらい続けていますが、
他の生徒と本当に違って劣等生なのです。
これを開示すると、アンスピの仕組みを
否定することになるんではないか?
という恐れもありますが、
アンスピは素晴らしいです。
その証拠に皆んなの上達はすごいのです。
発音もみんな
素晴らしく良くなっていますし、
恐れることなく、一人で海外に
行けるようになったり、
(これは私もできるようになりました)
海外で仕事をすることを
夢に持つ人も多くなりました。
落ち込むことなど少ない私ですが、
英語だけは、時々、自分の
頭の悪さに本当に落ち込みます。
しかし、辞めない理由は、
辞めなければ
たどり着くところがある
ということが人生経験上わかるからです。
筋トレもそうですよね。
辞めたら、体はすぐに戻ります。
前のボディライに戻るのが嫌で、
過酷なトレーニングが続けられます。
結局、何かを始めるのも
何かを続けるのも動機は様々。
今日のタイトルにある様に、
最初は欠乏感と執着であっても
それが強ければ強いほど、
固い意志となり、継続できるものです。
本日の質問
あなたは何に欠乏感を感じますか?
何かに執着していますか?
それを何の力に変えて、
何をしたらいいですか?
オンライン英会話 アンスピ
18期アンスピ募集中!
新年度から英語学習はじめてみませんか?
中1レベルで、アンスピレベル以下0からスターとした私でした。ゼロスタートの方も大歓迎です!
MCCスクール生の前でのアンスピ生の自己紹介
1)受講期間:2023年4月3日(月)~2023年6月23日(金) 土日お休み
2)募集 締め切り:2023年3月31日(金)
3)お申込者様からは以下のLPのフォームから直接アンスピに時間のご連絡をいただきます。 https://tmhs.me/enspi/
4)時間決定~決済フォームの送付
5)受講説明会の実施 4/1(土)4/2(日) で実施
6)オンラインセミナー (ワタナベ様) 2023年4 月2 日(日)20:00~
7)レッスン開始: 2023年4月3日(月)~
8)ラストスパートセミナー(吉田校長):仮 2023年6 月18日(日)20:00~ (卒業2週間前)
【詳細】金額:24万9800円 毎日50分✕3ヶ月(土日休み).
レッスン全60回+6回の英語プレゼン発表。合計66回のレッスン。
早朝5時から深夜24時までレッスン対応
(※すでに朝晩の枠が埋まりつつあります)
平日の早朝5時50分 シャドーイング中級クラス(無料・自由)
朝9時45分~ シャドーングクラス(無料・自由)
土曜10時~ 文法クラス(無料・自由参加)
隔週でスコアを付けてもらい、先生に成長した点と改善点をご指摘いただけます。(英語のプレゼンのお陰でパワポが作れるようになりました副産物です!)レッスン開始前の少人数のワタナベのオンラインセミナーと、レッスンが最後まで終わった後に、シンガポール在住の吉田さんによる、世界基準の最先端情報を知ることができる貴重なオンラインセミナー付きです。
お申し込みはこちらから
会社の経営者であり、海外企業と仕事をしていて、アンスピの母的な存在であり、姐さん的な存在であり、そしてムードメーカーでもあり、酔うと崩れ落ちそうになる(笑)我らが香津さんのブログ、読み応えあります。読んでみてね。
=====
バリ
【アンスピの副産物】
アンスピの副産物として大きなことは「人生が変わった」という方。他には「生活が整う」「自信がつく」・・・私もそうです。そして、脱落者0名。誰もが終わった後に、走り続けた後の満足感と自信がつく、という大きな副産物が・・・方向音痴で、家から出たくない私が勇気と度胸とほんのちょっとの英会話力が身につき、一人海外旅行が気軽にできるようになりました。
そしてもう一つの大きな副産物。それは、生活全体が整う。英語中心の三ヶ月になりますので、無駄という無駄を全部省けるようになります。そうしないと、レッスンについていけないから。特に初心者は・・・同じ時間3ヶ月毎日パソコンに向き合うその強力な習慣は、レッスンが終わった後でも続くことでしょう。やり遂げた感と身についた強さ。それはまるでEnglishブートキャンプ。
香津さんの手厚いサポートが、やる気モチベーションを継続させてくれるかのようです。以前よりも英語の勉強が楽しいのは、アンスピ仲間のおかげ。2023年から一緒に英語学習への道を歩みませんか?
※英語が話せるようになりますと、海外企業様と仕事の契約も夢ではありません。香津さんのブログを参考にしてみてくださいね。
春のブレンド・ララジン。売り上げの一部を震災の寄付へ
コーヒーコラム【安全なコーヒーを飲んでいますか?】
コーヒーは、世界で第2位の農薬使用量の作物と言われているそうです。生産するためには、多くの農薬が使われているため、コーヒー豆の残留農薬問題が度々起きているそうです。コーヒーの消費者は、飲むときにコーヒーの農薬など考えたことなどないかもしれません。
焙煎したら、農薬はなくなる、と言われることもありますが、しかし、コーヒーの場合、かなり大量の農薬を使うため焙煎後も、数値は下がるようですが、完全に農薬は消えることがないそうです。中には発がん性のあるものも…
毎日口にするコーヒーは安全性の高い、上質な有機栽培のお豆であることは大切なことです。弊社のコーヒー豆は、オーガニックコーヒー豆。浅煎りと深煎りの焙煎後のブレンドにより、より深い香りと味わいが楽しめます。
美容と健康を考えたらオーガニックコーヒー豆です。一日一杯の贅沢を自分に・・・※参考
春にしか採れない貴重豆、さくらブルボンをブレンドした春のララジン
売上の一部を東日本大震災の寄付に当てたいと思います。メーカー様は、盛岡の桜ラインに、弊社は、震災で親を亡くした子どもたちの教育費などになるハタチ基金への寄付を今年もいたします。ご協力ありがとうございます。