“娘思いのお父さん”が私を誘ってきた理由月更新!ゲーム喋り場広場!2023年2月!『ぼっち・ざ・ろっく!』挿入歌「あのバンド」中文翻訳JVC HA-SW01、木振動板の音を味わえるヘッドホン【サクスペ ガチャ情報】6/8(月)「球速ピックアップ」ガチャ登場 イベントに合わせてPSR「[修羅]木場 嵐士」確定ありガチャ【サクスペ ガチャ情報】6/1(月)「配信1500人記念スペシャル」ガチャが登場 ついに「[野球マン5号]小山雅」がデビュー! 確定ありで選択券もあり!PS5の価格設定に苦慮?それは期待できる!本物の証明?2016年、今年もありがとうございました!2016年、頑張ったのはどのハード?(販売数編)Powered by livedoor 相互RSS PS4一億台突破! 2019年07月30日 18:13 本日の決算報告にて、PS4、一億台突破!!何気に販売ペースが落ちないのがすごいですなまぁ、これくらい売れているならまだまだ新しいゲームにも出会えそうですw小売りとしては国内の割合ももちっと上がって欲しいのう。 「業界」カテゴリの最新記事 ゲームDL化業界の片鱗? 低性能&高性能、ゲームが作りやすいのはどっち? リメイクと完全新作、どっちが製作費高い? 開発メインのプラットフォームはPS5!?なぜPS5ソフトのリリースが止まらないのか? もうマーケットは世界!?メーカーはどこに向けてゲームを作る? ダウンロード率9割⁉ ゲームの売り方、小売りの在り方。 サッカー・野球・ゴルフ・競馬は無価値? 久々開催!!東京ゲームショー!! 世界市場と日本市場、これからのゲームショップ 業界震撼!!マイクロソフトがActivision Blizzardを買収!! オールDL化はありえない?ちょっと未来のゲーム業界 DL販売はパッケージの4倍!?決算報告から見えてくる小売の今後 ゲーム中古は悪なのか? 今のプレイステーションは大作ばかり? < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 1. ももんが 2019年07月30日 18:29 ID:.pFGYy0z0 1億いきましたね 国内の売上はこれからはどこまで下げないですむかって感じじゃないですかね PS5にPS4の互換をつけたのはPS5への移行と、促進を進める為には 国内では特に必須だったと思うのでそこの判断は嬉しいですね 2. 祝1億台突破 2019年07月30日 18:35 ID:11mHFZIc0 PS2の1億5800万台を抜けるか?まだ値下げのカードも大作ソフトのカードもいくつも残って いるからこのまま勢いにのって2億台くらいいってほしいね 日本でも9月からの大作ラッシュでまた売れるんじゃないかな、小売は9月から来年3月までが 稼ぎどきなんじゃないかな PS5はまだ専用ソフトがそろうまで3年くらいはかかるだろうから、しばらくはスローペースで 普及するんじゃないかな、PS4の1億台以上のユーザーの切捨てってソフト会社はできないだろうからSIEが率先して「PS5ならこんなスゲーゲームだせるぜ!」っての出していかないとね・・・まあ海外は大丈夫でしょうw 3. ラン 2019年07月30日 18:41 ID:3235.AZv0 PS2もよく売れましたが今回のPS4は世界中でゲームを遊ぶために選ばれてますよね。 最近、長いアステラ祭が始まってモンハンWに時間使ってますが野良マルチやってるとホント色んな言語のプレイヤーとマッチングします。 まあVCするわけじゃないんですが、ちょっとした意思疎通が楽しいです。 時代が変わってそこにある楽しみも増えましたね。 4. 劣等25% 2019年07月30日 18:56 ID:5voehMPx0 Wii以来の単独一億台越えですね このままの調子でCS業界引っ張っていって欲しいと思います そしてハードはやっぱり無くならないかもと思わせてくれますね パケ比率の向上にはパケに使うメディアの改革が必要なのかなあとか思ったり 5. ぺ 2019年07月30日 19:10 ID:UY6w.MzS0 6月27日の記事で言ってたこと忘れたのかな? 6. b 2019年07月30日 20:26 ID:ApWjM3jc0 おめでとやす~ 発売前には据え置きにネガティブな意見多かったし、実際スマホの勢いスゴく見えてのぅ スマホでヒットすると、CSで毎月ミリオン出すようなもんってゲーム開発の人言うてて、据え置き派のワイは「アウアウ」状態やったなw まさかこんな充実ゲームライフになるとは感慨深い エイリアンネイションてゲームでは中東からアフリカの国までゲームに参加してんの見れたし、世界中にCSの根を張り巡らそうとしてるんなぁまだまだ伸びるかもなぁ~ タイでは海賊版ショップが並ぶ中にSIEの直営店あって高過ぎて誰も客おらんてどっかのブログ読んだけどw 7. てふ 2019年07月30日 20:55 ID:RdEKCKhe0 1億台突破はめでたいですねPS4はサードのゲームも充実していましたがホライゾンやスパイダーマンGOWなどのファーストソフトのクオリティも目に見えて上がっていったので充実したゲームライフを送れました ただPS5でソフトの後方互換があるらしいのでもしかしたらこれから販売台数は鈍化するかもしれしれないと思っているのですがそれに対してSIEがどんな販売戦略を打って来るのかが気になりますね 8. ラン 2019年07月30日 20:59 ID:9dd4ywMy0 >>6 bさん そういえば当時、CSのゲームについて国内の開発者は浮き足立ったような雰囲気があった気がしますねー。 当たったアプリの開発者の羽振りの良さも見ていただろうしCSゲームの開発は見通しが暗いように思っていたような。 時間が経ってみると結局市場として別物になっていましたね。 バブルってのは過ぎてみると永遠に続くものではないと解ってもその最中はなかなか冷静ではいられないもんですなぁ。 9. だめお 2019年07月30日 21:06 ID:n2wraQeJ0 ソフト売上の53%がDLという結果に驚きました。 とうとうパケの売り上げを上回ったのかと・・・ ハードの売り上げは1億台に達してここから下降線でしょうが、ソフト販売としては今年来年こそが最盛期ではないでしょうか? ただ日本国内のPSソフト場合、9月から年度末に集中しすぎなので、その辺をもう少し考えて欲しいですね。 10. 2019年07月30日 21:08 ID:mXLBYrzD0 まさかロートル入りしてるps4の売上が どっかのハードより年間で 上とは 思わなかった国内月4桁しか売れてないハードに 年間販売台数で 負ける現役ハードが あるらしい 凄く笑った 11. 122.29.70.84(意味のないレスが続いたので規制) 2019年07月30日 22:23 ID:aP0XzAra0 >>1 ・PS4 ProはGTA5やPUBGなどが30FPSまでしか対応してないが、PCは240FPSまで対応している ・PS4 Proはネイティブ4K非対応だが、PCはネイティブ8Kまで対応している ・PS4 ProはMODとレイトレーシングとウルトラワイドモニターが非対応だが、PCは対応している ・PS4 Proはエロ規制とグロ規制があるが、PCは一切無い ・PS4 Proは早期アクセスができないが、PCはできる ・PS4 Proは起動時間とロード時間がとても長いが、PCは短い ・PS4 Proはオンラインが月額850円で、オンライン障害が週1ペースで発生していて、PS Storeは重くて使いづらいが、PCはオンラインが無料で、オンライン障害がほとんど無く、Steamは軽くて使いやすい ・PS4 Proは月額850円のPS Plusに加入しないとフリープレイができないが、PCは無料でフリープレイができる ・ソフトはPS4版よりPC版のほうが安く、さらに鍵屋を使えばもっと安くなる ・ソフトの本数はSteamだけでPS4の20倍もある ・PC独占ソフトのLeague of Legendsはプレイ人口1位で、Dota 2はプレイ人口2位、Counter-Strike: Global OffensiveはFPS人口1位である ・Forza Motorsport 7とForza Horizon 4はグランツーリスモSPORTの完全上位互換である ・PCはエロ規制が無いためエロゲもプレイできる ・PS4 Proで昔のゲームをプレイするには前世代機を購入しなければならないが、PCは前世代機など関係ないため昔のゲームがプレイできる 12. 122.29.70.84(意味のないレスが続いたので規制) 2019年07月30日 22:24 ID:aP0XzAra0 >>1 ・Twitchのランキング上位のゲームの過半数がPC独占ソフトである ・PS4 Proはクソゲーと気づいても返金できないため泣き寝入りするしかないが、PCはプレイ時間2時間未満なら返金可能で、さらに正当な理由があればプレイ時間2時間以上でも返金可能である ・PSNの月間アクティブユーザーは9000万人だが、PCはLeague of Legendsだけで1億1500万人もいる ・PCはキーボードとマウスなので操作が非常にしやすい ・PCで一番使われているXboxコントローラーはスティックが左上と右下にあるため、スティックが下に2つあるPS4コントローラーより操作がしやすい ・Xboxコントローラーのバッテリー持続時間は40時間だが、PS4コントローラーは5時間である ・PCは基本的にどのコントローラーも使えるため、自分に合ったコントローラーが使える ・PCはエイムアシストが無いから自分の実力でFPSを楽しめるけど、PS4はエイムアシストがあるから楽しめない ・PCはGeForce Experienceで最大20分前のゲームプレイを保存、4KまでのスクショをImgurにアップロード、FHD60FPSでTwitchやYouTube Liveにゲームをストリーミングできる ・PSVRが両目FHD視野角100度なのに対し、PCのPimax 8Kは両目8K視野角200度である ・PimaxのコントローラーはKnucklesで非常に使いやすく、些細な指の動きも感知してくれる ・PCはVRChat、MOD対応Skyrim VR、Fallout 4 VR、The Forest VR、Minecraft VR、Cooking Simulator、ぎゃる☆がん2 どきどき☆VRモードなどの独占ソフトがプレイできる ・PCはエロ規制が無いため、カスタムオーダーメイド3D2、コイカツ!、VRカノジョ、ハニーセレクト、プレイホームなどのVRエロゲがプレイできる 13. 2019年07月30日 23:02 ID:5xmQ6PJu0 11と12はIPで規制していいんじゃないですかね 荒らしのコピペですし 14. むーむー 2019年07月30日 23:03 ID:ATp.g4EA0 >>11-12 それで、その240PFSや8K出力、FullHD/60FPSの録画ができるPC、Pimax8Kやらの周辺機器は PS4ProやPSVRと同じ値段で買えるんですか? 15. AVC-M370 2019年07月30日 23:18 ID:haZgqyrd0 >>12 全部揃えてなりぞう氏にプレゼントしてあげたらどうかね。 離れられない環境とレビューしてくれるやも知れんぞ。 まあPCの環境は筐体ハード&ソフトセッティング細かくて、パッケージまで大きくて邪魔な事柄が多い印象しかないのだが発想古いかね。 ダウンロード販売の美点じゃ店舗の応援にならぬよな。 16. AVC-M370 2019年07月30日 23:24 ID:haZgqyrd0 一億台記念モデルは出ないのだろうか。 まあ限定モデルを買えたり当選したことないのがやや悲しい。 初代PSカラーの本体の時は絶対手に入れる気でいたのだがね。 17. (・□・) 2019年07月31日 00:30 ID:8.Mq6zyZ0 >>12. 名無し だけど皆、PCには行かないでしょ?現実見なさいよ。 いくら下らない話を並び立てても無意味です。1本のタイトルにそれだけ時間を費やしてたら他に仕様が出ますし市場も回らない。 どんなに泣き叫んでもPCはすでに斜陽産業です。それが現実ですよ。 高校大学あたりの学生がイキって金をつぎ込み後から見たらバカだったなと思う時代のお話ですわ。 私も通った道ですしゲーム好きの友人も同じですけどねw 18. 藤 2019年07月31日 00:47 ID:7pHQY8MR0 実売データはNPDリークがなくなったせいで不明ながらも微妙そうでしたが、思ったより順調みたいですね。PS5発表以降販売ペースが下がったのは本当のようなので、何かしら販促になるハードの展開が期待したいです。 ソフトが弱かったのも現れていますが、そこまで大きな影響がないのはデジタル移行による収益増が相殺したからですかね。 最速1億台はどう捉えるかで変わってきます。一定のユーザーを確保しSONYの稼ぎ頭にまで成長させたのは大きいですが、PS2当時よりゲーム市場は遥かに大きくなったのにPS2に対して数か月のリードしかない、というのは大きな視点でいうと物足りないとも言えます。 PS5はPS4を引き継いだ安定感を期待できるので、それ以外に何か大きな成長が出来る要素が欲しいところです。 これは構造改革を行い収益面で大きな改善が出来たものの、その先の成長が見えないSONY全体にも言えます。 19. てふ 2019年07月31日 00:48 ID:jP9kI5p.0 >>12みたいにどうせゲーミングPCを組んだことも無いだろうにPCを煽り棒にするやつがいるから >>17みたいにPCアンチのやつが湧いてくるしアク禁して欲しい所ですね PC自作するのは自分の予算からどんなパーツを飼おうか思案したりどのメーカーが良いのかとか調べ実際に組み立てる事で愛着がわく作業だっていうのに12は現実味の無い最高スペックでPS4見下すことしか出来ないクズですし 17のように「学生がイキって金をつぎ込み後から見たらバカだったなと思う時代のお話」とかレッテルを張りPCゲーマー見下している奴もCSで片方のハードだけ持ち上げてもう片方をネガキャンしまくるゲハに染まった人と同類です かれこれもう10年以上自作PCでゲームを楽しんでいますが12のようにCSゲームを叩く叩き棒にする奴や17のようにCSにくらべ金がかかるだけの非効率な趣味だと馬鹿にする奴ばかりで嫌になりますね 20. てふ 2019年07月31日 00:49 ID:jP9kI5p.0 随分と感情的な書き込みをしてしまったのでしばらくROM ってます 21. ぺ 2019年07月31日 00:52 ID:Am3wxW4W0 >>18 PS2時代以上に販路が増えてるって点も注目したいよね 当時の一億台と今世代の一億台、同じ数字をどう見るか 22. 藤 2019年07月31日 01:26 ID:7pHQY8MR0 >>21 販路を考えるなら各国の発売日や本体価格も考える必要がでてきて難しいですね。 23. 。 2019年07月31日 01:41 ID:0co5HeWl0 >>21 販路は増えたけどps2は4年弱で199ドルまで値下げしてますからね。 6年近く299ドルのPS4の1億台は遜色ない程には価値があると思いますよ。 24. 藤 2019年07月31日 01:53 ID:7pHQY8MR0 11と12のコピペ改変っぽい内容は面白いですね。 Knucklesはやっと発売されたのかと思ったらValve Index Controllersとして先月末発売のValve Indexに同梱されているようです。全部セットでコントローラー単品での価格は$280、日本では未発売で海外でも2次出荷待ちの状態です。Valve Indexセットの発売時日本価格はおそらく税込み14万円くらい、コントローラーは税込み3万5000~4万円くらいになると思います。 Vive Proが発売した1年3か月前で最高性能でしたが、アップグレード版がもう発売とは、PCのハイエンドはやはり更新が早いですね。 25. 牛田モウ 2019年07月31日 07:39 ID:MbBUY24.0 据え置きハードが久々に1億台売れたんだからめでたい話じゃないですか 新作ソフトもまだまだ出てくるしゲーマーにとって何一つネガティブなニュースじゃないですよね 26. 2019年07月31日 08:25 ID:.LVh8F5R0 >>25 ですね PS5はPS4互換があるので、PS5のスタートは緩やかになるだろうけど PS4の資産がそのまま使えるので長期的に見ればユーザーは移行しやすい環境になる 27. クマゴロー 2019年07月31日 08:54 ID:6ZNDO7k10 >>18 ps2とps4で、同じ1億台でも意味が違うというのは確かにそうだと思います。 私は藤さんとは逆に、ps2より価値のある一億台だと思ってます。 今は、ps2の時代にはなかったスマートフォンが普及して、誰もが僅かな空き時間に無料でゲームを楽しめる時代です。ps4が発表された当時は、既にゲーム専用機は終わった、また専用機に取り組むなんてソニーは市場が見えていないと言った論調が大変多かったです。製造業全体のの冷え込みも相まって、ビジネス誌を中心にソニーバッシングが繰り返されたのもこの頃です。逆風はps2時代とは比べられないほど強かった。望まれないゲーム機にそんなに予算もかけられない中、スマホよりもpcよりも魅力的になるよう、サーニー氏が知恵を絞って設計したのがps4でした。 今ではソニーグループの屋台骨を支えるまでに成長し、ゲーム専用機の復権を世界に示したps4は、ps2以上の偉業を成し遂げたと言っても過言ではないと思います。 28. 2019年07月31日 08:56 ID:.nY3OJ130 どこかでアジアや欧米等の主要な国と張り合うレベルで謎の「その他」の国への販売台数がすごいというのを見ました 29. FF16 2019年07月31日 09:20 ID:9JjNsNgH0 >>16 限定版を発売するのはありですね。 例えば、SSD専用モデルとか。 30. だめお 2019年07月31日 09:26 ID:dJnxDGOG0 >26.さん 逆に言うとPS4という「プラットフォーム」はかなり長生きすると思います。 かつてPS1ソフトがPS2でも使えたためにDQ7をPS2でプレイしたのと同じように。 もっとも今は2世代マルチが当り前ですから大作よりもインディー作品の生息地になるのかも。 31. (・□・) 2019年07月31日 10:02 ID:8.Mq6zyZ0 >>24. 藤 それはPCの最大の利点であると同時に最低の欠点でもありますね それがPCだと言えばその通りなんですが、結局は疲れるだけなのは年を取れば自然と分かるでしょう。 >>19. てふ 私はPCアンチでは有りません。もともとゲーム自体はPCいえいえマイコン時代からの付き合いです。それ故PCサイコーCSユーザーマヌケ的な煽りは許せないだけです。PCで満足しているのならCSなんて鼻から相手にしなきゃ良いんです。例えばPCからの煽りがなければわざわざPSユーザー側からPCを煽りには行きません。 これは任天堂との間も同じ事です。そもそもがユーザー層の違いであり同列で語れるものでは無いからです。PCユーザーはCSユーザーと比べるとハードに比重が高い人でしょう。単価が高い上に責任の所在がハッキリしないため著作権を無視したもの等、野放しなのも利点であり欠点でも有りそれをCSと比べてどうとかね、PCはそういったアングラな部分を持っているのであまり表には出てこなくても良いその方が良いと思ってます。 32. ぽったー 2019年07月31日 12:32 ID:Zu4af2nU0 1億の市場を互換で引き継げるていうのは大きいですよね 33. ラン 2019年07月31日 13:15 ID:oUu09FXA0 *11、12はPCゲーマーがCSユーザーを煽りに来てる訳ではないのでは。 ハードの名前が頭についた信者などではなく頭がおかしいだけでしょう。 PCゲーマーが煽りにくるような状況ってあるんですか? このコメント欄のHNつけてる人でもけっこうPCユーザーいるはずですけど煽ってること無いですよね。 あんまり見たことないので単純な疑問です。 私の友人もPCでゲームしてますがゲーミングPCがどういうものでCS機との立ち位置の違いは理解してますよ。 事実としてそれぞれ体験の違いはあるわけですしね、性能に起因するものでも。 どういったものを煽りと捉えるのかって個人差かもですが。 34. 2019年07月31日 15:18 ID:f9DpDxbs0 馬鹿みたいなコメントに反応すると馬鹿が安いプライドが満たされて喜ぶだけだから気にしないほうが良いですよw コメごと消していいくらい。意味のないレスなので消しちゃっても良いのでは? こういう所ですよね。めでたい話題に対する認めたくないコメント的なやつ。 それはさておきめでたい!!日本でももっと頑張って欲しいけど、それはさておき海外の良質ゲームも日本に輸入されて認められる機会が過去より増えてるのも嬉しいので、国内外で活気づいてほしいです。 35. シルコット 2019年07月31日 16:10 ID:FS93uZTV0 一億だい!めでたいですね!! この勢いでゲームがもっともっと盛り上がると嬉しいですね(σ≧▽≦)σ 毎年たくさんの魅力的なゲームがでるので、年々ゲームが好きになります。 PS5も楽しみです! 36. なりぞう 2019年07月31日 16:16 ID:krs4Tr9T0 >35. シルコット様 おんなじこと考えたので次のネタにしたらこのコメントがあってフイタw デスストランディング、楽しみです!w 37. PS4はまだまだこれからですよ 2019年07月31日 17:15 ID:p4yU5jNA0 特に日本は 和ゲーは8月のアズールレーンから始まり来年3月のFF7Rまでの、大作、人気作のラッシュ で相当ソフトが売れるだろうね、なりぞうさんとしてもここが勝負の稼ぎ時でしょう。 38. AVC-M370 2019年07月31日 21:28 ID:aNNxz0iM0 >>29 Proは快適さが上がるのだったか。 確かに限定SSDモデルも面白いやも知れんな。 普段見えないがカラーPSロゴ入りSSD搭載は少々欲しい。 39. samon 2019年08月04日 06:55 ID:ki8cAsrW0 1億台の内PROがどの程度売れているのかが気になります。PROの販売台数がノーマルタイプを超えたのか、それとも安さで未だにノーマルタイプの方が販売台数が上なのか? 個人的にはPS5(任天堂やマイクロソフトにも言えることですが)にはPROは出してほしくないですね。頻繁に金のかかるハードを買い替えたくないので。かつてのサターンの拡張ラムみたいな外付けアップデートパーツなら話は別ですが。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧
国内の売上はこれからはどこまで下げないですむかって感じじゃないですかね
PS5にPS4の互換をつけたのはPS5への移行と、促進を進める為には
国内では特に必須だったと思うのでそこの判断は嬉しいですね
いるからこのまま勢いにのって2億台くらいいってほしいね
日本でも9月からの大作ラッシュでまた売れるんじゃないかな、小売は9月から来年3月までが
稼ぎどきなんじゃないかな
PS5はまだ専用ソフトがそろうまで3年くらいはかかるだろうから、しばらくはスローペースで
普及するんじゃないかな、PS4の1億台以上のユーザーの切捨てってソフト会社はできないだろうからSIEが率先して「PS5ならこんなスゲーゲームだせるぜ!」っての出していかないとね・・・まあ海外は大丈夫でしょうw
最近、長いアステラ祭が始まってモンハンWに時間使ってますが野良マルチやってるとホント色んな言語のプレイヤーとマッチングします。
まあVCするわけじゃないんですが、ちょっとした意思疎通が楽しいです。
時代が変わってそこにある楽しみも増えましたね。
このままの調子でCS業界引っ張っていって欲しいと思います
そしてハードはやっぱり無くならないかもと思わせてくれますね
パケ比率の向上にはパケに使うメディアの改革が必要なのかなあとか思ったり
発売前には据え置きにネガティブな意見多かったし、実際スマホの勢いスゴく見えてのぅ
スマホでヒットすると、CSで毎月ミリオン出すようなもんってゲーム開発の人言うてて、据え置き派のワイは「アウアウ」状態やったなw
まさかこんな充実ゲームライフになるとは感慨深い
エイリアンネイションてゲームでは中東からアフリカの国までゲームに参加してんの見れたし、世界中にCSの根を張り巡らそうとしてるんなぁまだまだ伸びるかもなぁ~
タイでは海賊版ショップが並ぶ中にSIEの直営店あって高過ぎて誰も客おらんてどっかのブログ読んだけどw
ただPS5でソフトの後方互換があるらしいのでもしかしたらこれから販売台数は鈍化するかもしれしれないと思っているのですがそれに対してSIEがどんな販売戦略を打って来るのかが気になりますね
そういえば当時、CSのゲームについて国内の開発者は浮き足立ったような雰囲気があった気がしますねー。
当たったアプリの開発者の羽振りの良さも見ていただろうしCSゲームの開発は見通しが暗いように思っていたような。
時間が経ってみると結局市場として別物になっていましたね。
バブルってのは過ぎてみると永遠に続くものではないと解ってもその最中はなかなか冷静ではいられないもんですなぁ。
とうとうパケの売り上げを上回ったのかと・・・
ハードの売り上げは1億台に達してここから下降線でしょうが、ソフト販売としては今年来年こそが最盛期ではないでしょうか?
ただ日本国内のPSソフト場合、9月から年度末に集中しすぎなので、その辺をもう少し考えて欲しいですね。
・PS4 ProはGTA5やPUBGなどが30FPSまでしか対応してないが、PCは240FPSまで対応している
・PS4 Proはネイティブ4K非対応だが、PCはネイティブ8Kまで対応している
・PS4 ProはMODとレイトレーシングとウルトラワイドモニターが非対応だが、PCは対応している
・PS4 Proはエロ規制とグロ規制があるが、PCは一切無い
・PS4 Proは早期アクセスができないが、PCはできる
・PS4 Proは起動時間とロード時間がとても長いが、PCは短い
・PS4 Proはオンラインが月額850円で、オンライン障害が週1ペースで発生していて、PS Storeは重くて使いづらいが、PCはオンラインが無料で、オンライン障害がほとんど無く、Steamは軽くて使いやすい
・PS4 Proは月額850円のPS Plusに加入しないとフリープレイができないが、PCは無料でフリープレイができる
・ソフトはPS4版よりPC版のほうが安く、さらに鍵屋を使えばもっと安くなる
・ソフトの本数はSteamだけでPS4の20倍もある
・PC独占ソフトのLeague of Legendsはプレイ人口1位で、Dota 2はプレイ人口2位、Counter-Strike: Global OffensiveはFPS人口1位である
・Forza Motorsport 7とForza Horizon 4はグランツーリスモSPORTの完全上位互換である
・PCはエロ規制が無いためエロゲもプレイできる
・PS4 Proで昔のゲームをプレイするには前世代機を購入しなければならないが、PCは前世代機など関係ないため昔のゲームがプレイできる
・Twitchのランキング上位のゲームの過半数がPC独占ソフトである
・PS4 Proはクソゲーと気づいても返金できないため泣き寝入りするしかないが、PCはプレイ時間2時間未満なら返金可能で、さらに正当な理由があればプレイ時間2時間以上でも返金可能である
・PSNの月間アクティブユーザーは9000万人だが、PCはLeague of Legendsだけで1億1500万人もいる
・PCはキーボードとマウスなので操作が非常にしやすい
・PCで一番使われているXboxコントローラーはスティックが左上と右下にあるため、スティックが下に2つあるPS4コントローラーより操作がしやすい
・Xboxコントローラーのバッテリー持続時間は40時間だが、PS4コントローラーは5時間である
・PCは基本的にどのコントローラーも使えるため、自分に合ったコントローラーが使える
・PCはエイムアシストが無いから自分の実力でFPSを楽しめるけど、PS4はエイムアシストがあるから楽しめない
・PCはGeForce Experienceで最大20分前のゲームプレイを保存、4KまでのスクショをImgurにアップロード、FHD60FPSでTwitchやYouTube Liveにゲームをストリーミングできる
・PSVRが両目FHD視野角100度なのに対し、PCのPimax 8Kは両目8K視野角200度である
・PimaxのコントローラーはKnucklesで非常に使いやすく、些細な指の動きも感知してくれる
・PCはVRChat、MOD対応Skyrim VR、Fallout 4 VR、The Forest VR、Minecraft VR、Cooking Simulator、ぎゃる☆がん2 どきどき☆VRモードなどの独占ソフトがプレイできる
・PCはエロ規制が無いため、カスタムオーダーメイド3D2、コイカツ!、VRカノジョ、ハニーセレクト、プレイホームなどのVRエロゲがプレイできる
荒らしのコピペですし
それで、その240PFSや8K出力、FullHD/60FPSの録画ができるPC、Pimax8Kやらの周辺機器は
PS4ProやPSVRと同じ値段で買えるんですか?
全部揃えてなりぞう氏にプレゼントしてあげたらどうかね。
離れられない環境とレビューしてくれるやも知れんぞ。
まあPCの環境は筐体ハード&ソフトセッティング細かくて、パッケージまで大きくて邪魔な事柄が多い印象しかないのだが発想古いかね。
ダウンロード販売の美点じゃ店舗の応援にならぬよな。
まあ限定モデルを買えたり当選したことないのがやや悲しい。
初代PSカラーの本体の時は絶対手に入れる気でいたのだがね。
だけど皆、PCには行かないでしょ?現実見なさいよ。
いくら下らない話を並び立てても無意味です。1本のタイトルにそれだけ時間を費やしてたら他に仕様が出ますし市場も回らない。
どんなに泣き叫んでもPCはすでに斜陽産業です。それが現実ですよ。
高校大学あたりの学生がイキって金をつぎ込み後から見たらバカだったなと思う時代のお話ですわ。
私も通った道ですしゲーム好きの友人も同じですけどねw
ソフトが弱かったのも現れていますが、そこまで大きな影響がないのはデジタル移行による収益増が相殺したからですかね。
最速1億台はどう捉えるかで変わってきます。一定のユーザーを確保しSONYの稼ぎ頭にまで成長させたのは大きいですが、PS2当時よりゲーム市場は遥かに大きくなったのにPS2に対して数か月のリードしかない、というのは大きな視点でいうと物足りないとも言えます。
PS5はPS4を引き継いだ安定感を期待できるので、それ以外に何か大きな成長が出来る要素が欲しいところです。
これは構造改革を行い収益面で大きな改善が出来たものの、その先の成長が見えないSONY全体にも言えます。
>>17みたいにPCアンチのやつが湧いてくるしアク禁して欲しい所ですね
PC自作するのは自分の予算からどんなパーツを飼おうか思案したりどのメーカーが良いのかとか調べ実際に組み立てる事で愛着がわく作業だっていうのに12は現実味の無い最高スペックでPS4見下すことしか出来ないクズですし
17のように「学生がイキって金をつぎ込み後から見たらバカだったなと思う時代のお話」とかレッテルを張りPCゲーマー見下している奴もCSで片方のハードだけ持ち上げてもう片方をネガキャンしまくるゲハに染まった人と同類です
かれこれもう10年以上自作PCでゲームを楽しんでいますが12のようにCSゲームを叩く叩き棒にする奴や17のようにCSにくらべ金がかかるだけの非効率な趣味だと馬鹿にする奴ばかりで嫌になりますね
PS2時代以上に販路が増えてるって点も注目したいよね
当時の一億台と今世代の一億台、同じ数字をどう見るか
販路を考えるなら各国の発売日や本体価格も考える必要がでてきて難しいですね。
販路は増えたけどps2は4年弱で199ドルまで値下げしてますからね。
6年近く299ドルのPS4の1億台は遜色ない程には価値があると思いますよ。
Knucklesはやっと発売されたのかと思ったらValve Index Controllersとして先月末発売のValve Indexに同梱されているようです。全部セットでコントローラー単品での価格は$280、日本では未発売で海外でも2次出荷待ちの状態です。Valve Indexセットの発売時日本価格はおそらく税込み14万円くらい、コントローラーは税込み3万5000~4万円くらいになると思います。
Vive Proが発売した1年3か月前で最高性能でしたが、アップグレード版がもう発売とは、PCのハイエンドはやはり更新が早いですね。
新作ソフトもまだまだ出てくるしゲーマーにとって何一つネガティブなニュースじゃないですよね
ですね
PS5はPS4互換があるので、PS5のスタートは緩やかになるだろうけど
PS4の資産がそのまま使えるので長期的に見ればユーザーは移行しやすい環境になる
ps2とps4で、同じ1億台でも意味が違うというのは確かにそうだと思います。
私は藤さんとは逆に、ps2より価値のある一億台だと思ってます。
今は、ps2の時代にはなかったスマートフォンが普及して、誰もが僅かな空き時間に無料でゲームを楽しめる時代です。ps4が発表された当時は、既にゲーム専用機は終わった、また専用機に取り組むなんてソニーは市場が見えていないと言った論調が大変多かったです。製造業全体のの冷え込みも相まって、ビジネス誌を中心にソニーバッシングが繰り返されたのもこの頃です。逆風はps2時代とは比べられないほど強かった。望まれないゲーム機にそんなに予算もかけられない中、スマホよりもpcよりも魅力的になるよう、サーニー氏が知恵を絞って設計したのがps4でした。
今ではソニーグループの屋台骨を支えるまでに成長し、ゲーム専用機の復権を世界に示したps4は、ps2以上の偉業を成し遂げたと言っても過言ではないと思います。
限定版を発売するのはありですね。
例えば、SSD専用モデルとか。
逆に言うとPS4という「プラットフォーム」はかなり長生きすると思います。
かつてPS1ソフトがPS2でも使えたためにDQ7をPS2でプレイしたのと同じように。
もっとも今は2世代マルチが当り前ですから大作よりもインディー作品の生息地になるのかも。
それはPCの最大の利点であると同時に最低の欠点でもありますね
それがPCだと言えばその通りなんですが、結局は疲れるだけなのは年を取れば自然と分かるでしょう。
>>19. てふ
私はPCアンチでは有りません。もともとゲーム自体はPCいえいえマイコン時代からの付き合いです。それ故PCサイコーCSユーザーマヌケ的な煽りは許せないだけです。PCで満足しているのならCSなんて鼻から相手にしなきゃ良いんです。例えばPCからの煽りがなければわざわざPSユーザー側からPCを煽りには行きません。
これは任天堂との間も同じ事です。そもそもがユーザー層の違いであり同列で語れるものでは無いからです。PCユーザーはCSユーザーと比べるとハードに比重が高い人でしょう。単価が高い上に責任の所在がハッキリしないため著作権を無視したもの等、野放しなのも利点であり欠点でも有りそれをCSと比べてどうとかね、PCはそういったアングラな部分を持っているのであまり表には出てこなくても良いその方が良いと思ってます。
ハードの名前が頭についた信者などではなく頭がおかしいだけでしょう。
PCゲーマーが煽りにくるような状況ってあるんですか?
このコメント欄のHNつけてる人でもけっこうPCユーザーいるはずですけど煽ってること無いですよね。
あんまり見たことないので単純な疑問です。
私の友人もPCでゲームしてますがゲーミングPCがどういうものでCS機との立ち位置の違いは理解してますよ。
事実としてそれぞれ体験の違いはあるわけですしね、性能に起因するものでも。
どういったものを煽りと捉えるのかって個人差かもですが。
コメごと消していいくらい。意味のないレスなので消しちゃっても良いのでは?
こういう所ですよね。めでたい話題に対する認めたくないコメント的なやつ。
それはさておきめでたい!!日本でももっと頑張って欲しいけど、それはさておき海外の良質ゲームも日本に輸入されて認められる機会が過去より増えてるのも嬉しいので、国内外で活気づいてほしいです。
この勢いでゲームがもっともっと盛り上がると嬉しいですね(σ≧▽≦)σ
毎年たくさんの魅力的なゲームがでるので、年々ゲームが好きになります。
PS5も楽しみです!
おんなじこと考えたので次のネタにしたらこのコメントがあってフイタw
デスストランディング、楽しみです!w
和ゲーは8月のアズールレーンから始まり来年3月のFF7Rまでの、大作、人気作のラッシュ
で相当ソフトが売れるだろうね、なりぞうさんとしてもここが勝負の稼ぎ時でしょう。
Proは快適さが上がるのだったか。
確かに限定SSDモデルも面白いやも知れんな。
普段見えないがカラーPSロゴ入りSSD搭載は少々欲しい。
個人的にはPS5(任天堂やマイクロソフトにも言えることですが)にはPROは出してほしくないですね。頻繁に金のかかるハードを買い替えたくないので。かつてのサターンの拡張ラムみたいな外付けアップデートパーツなら話は別ですが。