【初心者向け】画像生成AI別のプロンプト(呪文)比較表
2023年3月15日
こんにちは、画像生成AIでひたすら猫のイラストを生成している じょじお(@jojio‗illust)です。
この記事は各種画像生成AIサービスのプロンプト(呪文)の比較表をまとめた記事です。
(この記事は作成中です)
あわせて読みたい


【Eagle】画像生成AIの大量の画像を管理する方法みつけました。
こんにちは。画像生成AIで猫の絵ばかり生成しているじょじお(@jojio_illust)です。 画像生成AI楽しいですよね。 でも、楽しすぎて増え続けるAI画像の整理に悩んでいな…
▲AI画像の大量ファイルをプロンプトと一緒に簡単に整理する方法はこちら。
あわせて読みたい


画像生成AIのプロンプトで使える素材・マテリアルに関連する英単語100個
こんにちは、画像生成AIでひたすら猫のイラストを生成している じょじお(@jojio‗illust)です。 この記事では、MidjourneyやStable diffusionなどの画像生成AIで使え…
▲素材に関連する英単語100個以上まとめました。
あわせて読みたい


【画像生成AI】Midjourneyでプロンプトによく使う言葉まとめ
こんにちは。AI画像生成を楽しんでいるじょじお(@jojio_illust)です。 この記事は、筆者が画像生成AIのプロンプトによく使うワードをまとめている記事です。 主にMidj…
▲すべてのプロンプト関連記事はこちらにまとめています。
あわせて読みたい


【Midjourney】Discordに自分だけのサーバーを作成して作業を効率化しよう。
こんにちは。画像生成AIを楽しんでいるJOJIO/じょじお(@jojio_illust)です。 皆さん、Midjourney楽しんでいますでしょうか? この記事では、Discordに自分専用のサー…
▲Midjourneyユーザー向け。専用Discordサーバーを作って画像生成作業を効率化する方法。
目次
画像生成AIによってプロンプトの構文は違う
画像生成AI投稿サービスでプロンプトの学習をしていると、いろいろな呪文の書き方があって混乱しました。
画像生成AIサービスにって、微妙に構文が違うようです。
そこで主要な画像生成AIのプロンプトの構文を比較してみました。
この記事のメリット
ネット上に公開されているStable Diffusionで生成した画像のプロンプトを参考に、NovleAIなどの別の画像生成AIで同じような絵を生成したい時に、呪文の読み替えの参考になるかと思います。
プロンプト(呪文)比較表
下記がプロンプト(呪文)比較表です。
サービス | Midjourney | NovelAI | Stable diffusion WebUI Automatic1111 | DalleE |
---|---|---|---|---|
プロンプトの特徴 | 少ない言葉で綺麗な絵が出る。 | 少ない言葉で綺麗な絵が出る。 | モデルによる。 | 言葉の理解力が断トツ。副詞、形容詞、数字、左右などをそこそこ理解している。 |
単語の区切り文字 | カンマ、カッコ、ハイフンなどを使うことが可能とドキュメントを見るとファジーに書いてあるが、カンマとスペースが一般的 例:dog, cat, rabbit | 半角カンマとスペース 例:dog, cat, rabbit | 半角カンマとスペース 例:dog, cat, rabbit | 半角カンマとスペース 例:dog, cat, rabbit |
強調構文 Wheight UP | 「::2」コロン2つと正の数字を使う 例:hot:: dog::1.5 | 「{}」を使う {pink}は1.05倍 {{pink}}は1.102倍 {{{pink}}}は1.215倍 例:cat on a {{{pink}}} cherry blossom tree | 「(:1.1)」を使う (pink:1.1) (pink:1.2) (pink:1.3) (pink, red, orange:1.1) … | ウェイトを調整するコマンドは存在しない。変わりに副詞や数字で調整できる 例:very glowing、 Extremely glowing, many dogs, five dogs |
強調構文 Wheight Down | コロン2つと負の数字を使う 合計値が負の数字にならないよう様に注意 例:hot:: dog::-.5 | []を使う [pink]は-1.05倍 [[pink]]は-1.102倍 [[[pink]]]は-1.215倍 例:cat on a [[[pink]]] cherry blossom tree | 「(:0.9)」を使う (pink:0.9) (pink:0.8) (pink:0.7) (pink, red, orange:0.9) … []はWebUIでは使えない。 | ウェイトを調整するコマンドは存在しない。変わりに副詞や数字で調整できる 例:slightly short, few dogs, half-full glass |
ネガティブプロンプト | –noコマンドを使ってプロンプトの後ろに描く 例:cat —no white, black | 画面右側のテキストボックスにプロンプトと同じように入力する | ネガティブプロンプト用のテキストボックスにプロンプトと同じように入力する | 非対応? |
要素の融合 | merge fusion mixed などのワードを使う。 | パイプライン記号を使う 例: cat|owl cat:1.2|owl | AND を使う。配合割合も指定できる。 例: cat AND owl (cat:1.2) AND owl | merge fusion mixed などのワードを使う。 |
その他の機能 | スクリプト | —testp:ハイパーリアル —niji:2次元 | ||
Document | Midjourney Docs | NovelAI Docs | Automatic1111/WebUI WIKI | Getting Started with DALL·E |
(この先工事中)
サービスごとのプロンプトに関する記事
Stable Diffusion
あわせて読みたい

【初心者向け】おすすめのネガティブプロンプトまとめ!!!!!
こんにちは、画像生成AIでひたすら猫のイラストを生成している ネコ大好きおじさんこと じょじお(@jojio‗illust)です。 この記事はStable Diffusion、Novel AI、にじ…
▲ネガティブプロンプトの初心者向け解説です。
あわせて読みたい

【初心者向け】Textual inversion「EasyNegative」の使い方!!!
こんにちは、画像生成AIでひたすら猫のイラストを生成している じょじお(@jojio‗illust)です。 今日もStable Diffusion WebUIの記事です。 前回の記事で、プロンプト…
▲ネガティブプロンプトを省略したい人向けの記事です。
Midjourney
あわせて読みたい

【画像生成AI】Midjourneyでプロンプトによく使う言葉まとめ
こんにちは。AI画像生成を楽しんでいるじょじお(@jojio_illust)です。 この記事は、筆者が画像生成AIのプロンプトによく使うワードをまとめている記事です。 主にMidj…
あわせて読みたい

【超初心者向け】ネガティブプロンプトの使い方を徹底解説しました!!!!
こんにちは、画像生成を楽しんでいる じょじお(@jojio_illust)です。 この記事では、Midjourney(ミッドジャーニー)などの画像生成AIを扱う上で知っておきたいネガティ…
NovleAI
あわせて読みたい

【超初心者向け】NovelAIでAIに絵を描いてもらう方法!
こんにちは、画像生成AIでひたすら猫のイラストを生成している じょじお(@jojio‗illust)です。 この記事はNovelAIの使い方をサクッと知りたい人、初心者向けに解説し…
Dall-E2
あわせて読みたい

【DALL·E2(ダリツー)】無料で使えるAI画像生成の使い方
· こんにちは、画像生成AIでひたすら猫のイラストを生成している じょじお(@jojio‗illust)です。 2022年、文章から超ハイクオリティな画像を生成する「画像生成AI」…
各種プロンプトの参考サイト
あわせて読みたい

【画像生成AI】AIイラストのプロンプトの情報を紹介しているサイトまとめ
こんにちは。画像生成AIを楽しんでいるじょじお(@jojio_illust)です。 急速な進化を続ける画像生成AIの世界では、良質な画像を生産できるプロンプトが、突如としてゴ…
▲プロンプトを入手できるサイトまとめ
まとめ
以上、プロンプト比較でした。
この記事がお役に立ちましたらシェアボタンからシェアお願いします!!!
コメント