ひとりごと

616 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
ひとりごと
@rom_main_dayo
2019年5月からTwitterを利用しています

ひとりごとさんのツイート

最近は減ってきたけど一時期はオリ曲の乱発も凄かったと思うんよ。あれも結局一つ一つの曲が大事にされないから、印象に残らない曲が多くなってしまったと感じていますので、一つ一つのコンテンツを大事にしてくれないかな。
もう一つ書きたかったことがあった。27が外部レーベルのコンテンツってことでプロモーションが中途半端だったじゃん。ホ○ブランドの安売りにもなってしまうし、ガッツリ関わっているのだからもう少し頑張ってほしい。bloomの時は毎回プロモーションしてたじゃん。俺はああいう扱いを期待しているよ。
取り敢えず2時間後に公開のBlue Journeyがどんなものか気になっています。ホ○の青色メンバーと関係するのかな?しないのかな?
そうそう、ネタ的な面白さとは別に動き(ダンス)めっちゃかわいかったよね。面白さに惑わされちゃうところだけど、それも凄く魅力的でしたわ。後で何回も見ることになるだろうし、4thの一番の思い出になると思います。
そして、なんといってもこ○さん。ソロもユニットも完璧としか言いようがない。大きな舞台であの選択をしたことを誇って欲しい。なんというか色んな意味で圧倒されましたわwww
2日目の良かったところも書こう。ソロのトリを務めたあ○あちゃんは良かったな。あの曲自体が凄くいい曲でリピートしていたこともあってあの場で歌ってくれたのが嬉しかったですし、ステージ場でのあ○あちゃんの動き方だったりがほんとに魅力的でした。自分の魅力をちゃんとわかってますよね。
ちなみに自分自身はこだわりとか全然ない方だと思います。ただ、それでもちょっと見るのが大変に感じたので、苦言を呈したいなとw
全日を通した演出の話になりますが、3rdの方がカメラの切り替えが良くて、見やすかったし盛り上がっていたように思います。客席を映す回数が多かったのもちょっと鬱陶しかったですが、それ以上に振り付けだったりポーズの見たい部分が映っていなかったりで、残念に感じました。
偶然なのかわからないけど俺の感じ方だけでなく、ライブの構成も2ndと一緒。最初にソロ、全員のソロが終わったらユニットパートという形なんだよね。なんで2ndも4thも初日のほうがまとまりを感じるのだろう?俺だけの感じ方なのかな?わかんないですw
1
1
水差しクソ野郎として2日目の感想書きます。1日目の方が上でした。これって2ndの時と全く同じ印象で、強烈なデジャヴュを感じていました。1日目はまとまり、2日目は個、そんな感じです。
1
1
もうちょっと具体的に要求させてもらうと、ぐ○ちゃんの魅力を引き出すような曲が欲しい。アップテンポな曲ではなく、音に乗せるのが得意なんだから、そっち系の曲をいい加減に出して欲しい。ずっとずっと待ってます。
でも、音楽系は好きなので運営主導で推し進めてもらうのは全然おkです。bloomは良い試みだったので、それを超えるようなものだと嬉しい。ぐ○ちゃんが出てきたことからも海外組も含んだ構想だろうし楽しみだよ。
す○ちゃんとマ○ンってタイプはまるっきり違うのに両者とも大きな成功を果たしている。いいお手本になると思うので、そこまで大きな成功を考えなくても動かし方、ブランディングの一つとして参考にしてほしいです。
ちなみに自分はマ○ンと呼んだことはないです。伏せ字にする都合でこう呼んでるだけで、自分の中では違和感バリバリですwww
そういえば、今月マ○ンの再生数が多いの知ってるかな?ショートを積極的に投稿しているのもあるのですが、結果的にす○ちゃんを上回ってんだよね。マ○ンは本当に上手くやるわ。
でも、あれだな。そこまで割り切れるだけのアーティスト性を持つメンツが少ないか。頑張ればいけないことはないと思うけど、本人たちにそんな気がないかもな。
配信が少ないと不満が出てる印象だけど、す○ちゃんって出てないと思うんだよね。目に見える外部活動が多いってのもあるだろうし、売り方(見せ方)の部分も大きいと思うんだわ。
卒業といっても全くしないという意味ではなく、月に数回の定例配信する形ね。多分す○ちゃんみたいな感じです。
あの、今って所属している限り配信が求められるじゃん。これも人が増えれば求められる声の量は減るんじゃないかなって。一部タレントは配信卒業でアーティスト路線に向かわせるのがお互いにとって幸せなんじゃないかって気もしています。
ああ、もっとわかりやすくいえばマンネリになるわけだ。内部で変化を加えられるのがホ○という組織なわけなので、そこを見誤っては駄目だよね。少なくともファンの多くは外部への期待より内部への期待のほうが大きいでしょ?
この1年のホ○全体の元気がなかったとは思いませんが、ところどころで勤続疲労が起きているし、組織全体にも歪みが見えている中で、変化が必要なわけだよね(自分視点だと)。
話が巡ってしまいますが、7月にENライブが有るとなると4月にはENじゃないと遅いですよね。だいたい新人期間として3ヶ月はデビューの期間を空けるはずなので4月にJPだと、ENの方がコンサートに間に合わなくなる。運営はどういうビジョンでホロの未来を見据えているのだろうか?
俺の本命予想は4月後半です。ただGWと近いことを考えると4月中盤のほうがいいのかな?そこの辺は考え方次第な部分なのでなんとも言えない。
ちなみに28日からならギリギリ5人ぶちこめる隙間はある。でも、ギチギチだから3月後半はないと思うんだよな。そうなるとこのタイミングでの発表はない気がします。直近はどれも期間を置かずに発表から間髪入れずにデビュー配信になっていますので。
画像
新人の発表はないと思うなぁ。あってもENの方で、JPは違うでしょ。というかENはライブ(コンサート?)も正式に発表されたし、準備とか諸々で余計配信ができなくなるだろうし、ここで新人を入れないでどこに入れるのって話になるから、いい加減動いてほしいわ。
次は2日目のライブやな。こっちはライブ自体も楽しみなんだけど、もう一つ諸々の発表も楽しみです。3rdがるの影響もあってか寂しいことになっていたし、3rdから4thにかけての1年は私からすると停滞の1年だったので、アクションを感じられる発表があると言いな。
お金を払ったことを後悔しているわけでは全然ないんですよ。ただ、最初から値段に傾斜をつけてもらっていたらライブの規模感が想像しやすくなっていただろうし、4thよりも小さいものだと認識しやすかった。
アルバムの宣伝の仕方にも共通していますが、ちょっと中途半端に感じちゃうな。もちろん、ライブ自体は楽しかったんだけどね。楽しかっただけに最高のものにしてほしかったという不満が残りますw
音楽が好きだし、holo27のアルバムも良かったので十分に楽しめはしたのですが、昨日のライブと同じだけ楽しめたかというとそれは違う。同じ値段なので同じか近い熱量で楽しみたかっというのが偽りのない本音ですね。
サプライズがあると思っていた理由としてはチケットの値段です。他の4thフェスと同じ値段なので尺が短いなりに仕掛けがあるのかなって期待していました。
さっきちらっと書いちゃいましたが、愛言葉シリーズをメドレーにしてみんなでリレーして終わるのかと予想していました。自分で言うのもなんですが綺麗な終わり方な気がしません?
全体曲があるんじゃないかと予想していたのですが無かったですね。ソロ(一部ユニット)だけなことに寂しさを感じています。
さっき尺余りって書いた時にダーク♂尺余りって書こうとしたけど、もう通じる人が少なそうだと思ってやめました。仕方ないね
ちなみに2ndはおか○ろのメテオが素晴らしかった。2ndは1日目の方が好きなんですが、部分部分で区切るなら2日目の方が好きな部分は多かったかも。

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

ツイッターならでは · トレンド
無事帰宅
5,466件のツイート
日本のトレンド
飛鳥卒コン
3,703件のツイート
日本のトレンド
空知先生
トレンドトピック: SPYAIRウィーアー
日本のトレンド
よろずさん
日本のトレンド
アニメ化
トレンドトピック: 松井先生