投稿のルール
投稿するにあたり、必ず読みましょう。
読んで理解できなかったorめんどくさいと感じた方は代理投稿フォームhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeDIMzszSewbNL-tXZdxznTAXPih-O72hy3N75bbG82A2qLGA/viewform?fbzx=-5472542813183863770をご利用ください
基本ルール
- このサイトは、E233系のような行先表示の次の駅の表示を収集することを目的としております。
そのため行先の部分に関しては特に制限はありません。珍しい行先でなくてもOKです。
- 日本語表示、英語表示のみの掲載も認めています。
- 新しくページを作成する際には車両単位ではなく路線単位でページを作成してください。
- 投稿いただいた画像はじめすべての情報については、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの考えに則りCC BY-NC(画像使用を許可し、改変も許可。ただし非営利に限る)を適用します。もちろん著作権は撮影者が有しています。
- 画像については、ドット打ちが可能な画像に限らせて頂きます
あまりにも暗すぎ、明るすぎで次駅表示部分のドットが読みとれない画像の掲出はお断りします。ドットが読み取れない画像は削除しますので注意してください。
- 写真掲載枚数については、1表示あたり2枚まで・1人につき2枚まででお願いします。ただし先に上げられた画像が読みにくい等の事情があれば3枚目以降の画像を載せてもらって構いません。
同じ路線の同じ駅の次駅表示でも表示が違う場合は3枚目以降の画像を載せることを可とします。
例
①一部同一表示扱い
小田急4000系とE233系2000番台
※以前は同一表示扱いでしたが一部の駅(北千住など)で表示が違うとのお問い合わせを受けていたため該当する駅の表示のみ違う表示扱いとなりました。
②違う表示扱い
E233系1000番台と6000番台
小田急4000系ないしE233系2000番台と小田急1000系
東武100系と東武500系
- 画像掲載の順番については日本語、英語の順番でお願いします。
先に英語のみが掲載されている場合は日本語の表示を先に載せてください。(後から割り込んでokです)
また、形式が複数ある路線の場合、形式の順番についての指定はありませんが他の形式の表示を割り込ませることはやめてください。
例)
形式A日本語、形式A英語 ⭕
形式A英語、形式A日本語 ❌
形式A日本語、形式B英語 ⭕
形式B英語、形式A日本語 ⭕
形式A日本語、形式B日本語、形式A英語 ❌
複数路線、会社に跨った駅についての取り扱い
例) 次は代々木上原の表示は千代田線と小田原線の両方で撮影できます。
この場合千代田線の駅で撮影した場合は千代田線のページに、小田原線の駅で撮影した場合は小田原線のページに掲載してください。
別の路線と接続する駅1駅以外の全ての駅に画像がupされており、なおかつその接続路線に同じ車両が走っておりその駅の画像がupされている場合は準コンプリート扱いとしてメニュー欄に☆をつけます。
例)
- 以上のルールに該当しない、同じ行先種別かつ同じ車両の写真を何枚も掲出しているもの、また違反する内容のものがあった場合は、管理者が投稿者の同意を得ず移動または削除する場合がありますので予めご了承ください。
NEW 消滅表示の再現掲載
千代田線の旧ROMなどのこのwikiに画像が未掲載でなおかつ定期ダイヤでの設定がないor消滅した次駅表示の再現の掲載をはじめます。
ルールとしては
再現画像のurlをつける
投稿者名は空欄
画像そのものの転載は禁止
当該駅の表示がアップされた場合は置き換え削除する
網掛け等の加工は行わない
種別部分まで再現する
ソースは基本的に写真のみ(再現の再現はNG)
ソースが開示請求画像の場合は再現の再現もOK
です。よろしくお願いします。
- 最終更新:2021-08-25 11:51:27