ひとりごと
ひとりごと
551 件のツイート
新しいツイートを表示
ひとりごとさんのツイート
さて、明日はholo27も見るのですが、曲数が足りないよね。どうするのだろう?今日は3時間くらいありましたが、多分2時間の予定だよね。それでも多分曲数足らないからアルバム以外からも何曲かあるんじゃないか?
後でまた見ますが、とりあえず印象的だったポイントは2つ。まず、最初のちゃま。今回のライブのスタートを見事に決めてくれた。そして、激しい曲が続いた中でふー○ん、わ○めがライブの色を変えるようなパフォーマンスをしたことが印象に残っています。あの流れ好きでした。
今回事前情報が殆ど入ってないのでどんなライブになりそうなのかも知らないし、1日目と2日目のメンバーの振り分けすら見たかどうか怪しいレベルでした。改めてみると2日目に見どころが集中しちゃってる気がしますがどうなんだろう?
自分はEXPOの方は全く興味がなかったのでライブしか買っていません。それでも3つみると2万するわけだから、決して安くない出費です。そう考えると、holo27のライブは別の方がお金を出してくれる人は多かったかもね。
EXPOの個別イベントも見るためにはお金払わなきゃ駄目なんでしょ?今回ただでさえライブで3つも公演があるのに、さらに個別イベントも見るとなると全部見る人は大変だろうね。
4thから逆襲の1年としてもらえれば嬉しいです。私はホ○が嫌いだからこんなことを書いているわけではないですからね。社員さんも嫌いじゃないですよ。期待しているから書いているんです。結構な期間を見てきたので愛着あるんですよ。でも、会社が愛させてくれないんですよw
何度も書いてますが、バカバカ増やすのは嫌だよ。でも、2年近く新人が入ってこないのはありえない。全てにおいて間違っているとわかった気がします。ほんと海外展開は大失敗の連続ですよ。
どう書いたらいいのかわからないけど、やっぱ人数は正義だなって。に○でいうと大きく飛躍した人ってそんないないと思うんだけど(に○について無知です)、それでも売上は大きく上がってる。極めて少ないタレントに最大効率を求めるのは不幸なんだよ。
この1年はホ○にとっては停滞、に○にとっては躍進。そういう1年だったんじゃないかな。意欲的な企業と消極的な企業。社員は増えたはずなのに動きは小さいし、汚い(雑)。
メタバースを続けることは構いません。だからこそ、本業の方は本気でやってほしい。ちゃんとやってほしい。下半身ブンブンさせるんじゃなく、頭を使って運営して欲しい。ファンは敵じゃない。あなたたちが付き合い方を間違えているだけ。
に○の現実的なやり方を見ていると、理想論だけで物事を動かそうとするカバーはアカンと思っちゃいます。人数の増やし方もそうです。少ない人数で最大効率を出し続けられるのであればいいのですが、現実的にはそんな上手く動かし続けられるわけがない。ここ1年新人がなく、やっていることもチグハグ。
カバーのその辺のビジョンはどうなってんだろう。本業であるホ○ライブを手抜き運営し始めて、その上で黒字が見込めないメタバースに全力ってヤバい匂いしかしない。柱を間違えていないのであれば何も心配する必要はないのですが。
今はホ○の稼ぎの多くがメタバースに使われているわけだけど、長期的視野に立つならばメタバース単体でちゃんとした収益が出せないと続くわけがない。それはmeta社ほどの規模の企業でもそうなんです。本業が好調だったから遊びが許されただけで、本業が不調になったときには真っ先に捨てられる。
株主でもあるHTCはその役割を担えない。赤字でもばらまいてくれるようなデカい企業じゃないとファンの多くには届かないでしょ。コンテンツだけで成り立つようなものじゃないし、既存のHMD所持者だけでも成り立たないと思っています。
カバーができないことをに○は上手くやっていますね。カバーは金をかけまくって作ろうとしていますが、肝心のガジェットがない。このあたりをどう考えているのか社長さんにはぜひ伺いたいです。
カバーが作っているアプリの質とは別に雲行きの怪しさを感じていたのがここでした。そして、そのPICOとに○が今コラボしており、メタバースという言葉もただ並べているだけじゃなかったんだとなりましたね。
カバーのメタバースに疑問視する理由の一つが、C国との摩擦です。meta社のていたらくがあり、そこに新興のHMDとしてPICOが出てきた。このPICOのバックはbytedanceというtiktokの会社で、思いっきりC国なんですよ。
もう一つ個人的に面白かったのが画像のこれ。以前の資料でも同様の画像はあったと記憶していますが、矢印の向かう先であるメタバースの具体的な動きが自分の観測範囲では見当たらなかったので、言葉だけだと思っていたんですよ。それが最近になって見られるようになってきた。
グッズの売上が上がっているので順調に見えますが、ファンの入り口がどこなのかを考えれば手を打たないわけがない。既存ファンからの搾取だけを考えるならば無視しても良いんですけども。
そして、この状態を放置し続ける運営ではないはずです。どこかの運営は放置し続けて別のことに力を入れたりリスナーに喧嘩をふっかけたりと好き勝手やってましたが、に○の運営がそこまで馬鹿な訳がない。なんらかのテコ入れはし続けるんじゃないかな。
ライブストリーミングの部分はおそらく再生による広告収入も含まれるはずなので、再生数がちょっと怪しくなっているのもデータに反映されていると思われます。おそらくQ4もこの項目は微妙な数字になると思います。
しかし、細かく見るとライブストリーミングの部分が下がっていますよね。多分公開していなかったはずですけど、ス○チャのデータも記録しており、ちょっと微妙な感じがしていたんですよ。記録していたものがちゃんとしたデータで見れると安心しますw
JPの方は特に注目していないのでENの方を見ていました。こうしてデータで公開されているのは大変ありがたいですね。Q3は売上が下がるのではと私は予想していましたが、結果的には上がっているというものになっていました。
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
日本のトレンド
終わり方
11,074件のツイート
スポーツ · トレンド
オルテガ
日本のトレンド
ギャラガー