[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1678940040959.gif-(14259 B)
14259 B無念Nameとしあき23/03/16(木)13:14:00No.1076788646+ 18:22頃消えます
身分証明書スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき23/03/16(木)13:14:49No.1076788896+
    1678940089304.jpg-(188904 B)
188904 B
よく使われてそうな身分証明書の比較
それぞれ目的が違うのでどれがどうってわけじゃないなと思いました
2無念Nameとしあき23/03/16(木)13:17:49No.1076789670そうだねx13
マイナカードが身分証にならない現実
3無念Nameとしあき23/03/16(木)13:17:56No.1076789701+
    1678940276571.png-(258419 B)
258419 B
保険証
誰でも持っている初期装備で顔写真もないのによく使われている
普及率が最強だけど維持費も年間平均12万円と最強っぽい
2024年秋に廃止予定らしい
4無念Nameとしあき23/03/16(木)13:19:19No.1076790059そうだねx4
保険証廃止してマイナンバーカードに統合とかなかなか強引だな
5無念Nameとしあき23/03/16(木)13:19:41No.1076790159+
>2024年秋に廃止予定らしい
あんま使わないから廃止後どうなるか使い方分からんわ
6無念Nameとしあき23/03/16(木)13:19:44No.1076790179そうだねx6
身分証ランク
SS 運転免許
S 学生証
A 保険証
B マイナカード
ゴミ 社員証
7無念Nameとしあき23/03/16(木)13:20:42No.1076790429そうだねx3
    1678940442314.jpg-(117603 B)
117603 B
運転免許証
16歳以上の保有率は75%くらいで、多分通用する範囲が最強の身分証明書
身分証明書として免許を取る人もいるらしい
8無念Nameとしあき23/03/16(木)13:20:53No.1076790483そうだねx10
>身分証ランク
つまらんマウント取り来たな
9無念Nameとしあき23/03/16(木)13:20:56No.1076790493+
>保険証廃止してマイナンバーカードに統合とかなかなか強引だな
会社の保険証どうするのか河野に聞いたら考えてなかったという
10無念Nameとしあき23/03/16(木)13:21:43No.1076790709そうだねx1
>保険証廃止してマイナンバーカードに統合とかなかなか強引だな
河野の理想とする社会
11無念Nameとしあき23/03/16(木)13:21:57No.1076790770そうだねx3
>運転免許証
>16歳以上の保有率は75%くらいで、多分通用する範囲が最強の身分証明書
>身分証明書として免許を取る人もいるらしい
それも将来的にはマイナンバーカードに吸収されて無くなる見込み
12無念Nameとしあき23/03/16(木)13:21:58No.1076790774+
>よく使われてそうな身分証明書の比較
>それぞれ目的が違うのでどれがどうってわけじゃないなと思いました
運転免許証の維持費そんな安かったっけ
なんか3千円は取られてた気がする
13無念Nameとしあき23/03/16(木)13:22:04No.1076790807+
>ゴミ 社員証
顔と名前だけなので身分証明を見せろって言ってくる怪しい店にはこれで充分
免許だと情報取られるし
14無念Nameとしあき23/03/16(木)13:23:02No.1076791066+
パスポートは無いな
あっても多分持ち歩かねぇ
15無念Nameとしあき23/03/16(木)13:23:36No.1076791193+
まあ社員証はサイフ落として紛失してもまた作って貰えばいいしな
偽造も出来るんで駄目だが
16無念Nameとしあき23/03/16(木)13:23:59No.1076791306+
>ゴミ 社員証
※ただし一部上場企業社員を除く
17無念Nameとしあき23/03/16(木)13:24:07No.1076791335+
    1678940647029.png-(766259 B)
766259 B
パスポート
外国で身分証明書のために使うやつ
2020年にIC化されたときに住所欄が廃止されたので身分証明書として通用しにくくなっている
取得費用が高めだけど発券とか邦人保護費用のためで赤字らしい
18無念Nameとしあき23/03/16(木)13:24:59No.1076791565+
>保険証廃止してマイナンバーカードに統合とかなかなか強引だな
紐付けてある保険証の内容が本物かどうか確認するため他の身分証明が必要っていう…
19無念Nameとしあき23/03/16(木)13:25:07No.1076791599そうだねx1
社員証も名刺も無くしたらアカン
入館証なんかも無くしたら始末書よ
20無念Nameとしあき23/03/16(木)13:26:29No.1076791934そうだねx3
    1678940789981.png-(875922 B)
875922 B
マイナンバーカード
生まれたばかりの身分証明書
公的な身分証明書なのに身分証明書として通用しないところがある
21無念Nameとしあき23/03/16(木)13:27:01No.1076792066そうだねx1
    1678940821875.jpg-(16607 B)
16607 B
このマイナンバーガードのデータを中華スマホとかにも入れられるようになるんだな・・・
22無念Nameとしあき23/03/16(木)13:29:57No.1076792854そうだねx1
    1678940997520.png-(44004 B)
44004 B
>運転免許証の維持費そんな安かったっけ
>なんか3千円は取られてた気がする
講習の手数料を省いたんだと思う
23無念Nameとしあき23/03/16(木)13:30:32No.1076793008+
>社員証も名刺も無くしたらアカン
>入館証なんかも無くしたら始末書よ
出入り業者が入館証無くしたら100万円以上の損失出るって言ってて泣いてたな
24無念Nameとしあき23/03/16(木)13:30:57No.1076793105+
免許証は普通とゴールドで違うだろ
25無念Nameとしあき23/03/16(木)13:31:16No.1076793190+
>マイナンバーカード
>生まれたばかりの身分証明書
>公的な身分証明書なのに身分証明書として通用しないところがある
住基カードの悪口はそこまでだ!
26無念Nameとしあき23/03/16(木)13:31:35No.1076793270そうだねx2
>マイナンバーカード
>生まれたばかりの身分証明書
>公的な身分証明書なのに身分証明書として通用しないところがある
日常的に持ち歩くものではないと国会の導入段階ではなってたからな...
27無念Nameとしあき23/03/16(木)13:32:27No.1076793497そうだねx2
    1678941147173.png-(49496 B)
49496 B
>マイナンバーカード
>生まれたばかりの身分証明書
>公的な身分証明書なのに身分証明書として通用しないところがある
そんな訳ないやろ?
28無念Nameとしあき23/03/16(木)13:32:51No.1076793610そうだねx1
>生まれたばかりの身分証明書
座布団一枚
29無念Nameとしあき23/03/16(木)13:33:15No.1076793710+
>日常的に持ち歩くものではないと国会の導入段階ではなってたからな...
てか外に持ち出すなって言ってなかったけ
30無念Nameとしあき23/03/16(木)13:33:23No.1076793743そうだねx2
マイナンバーカードは身分証明書として認められておりますが
マイナンバーは法令で定められた税・社会保障・災害対策の手続きのため以外にコピーすることは禁じられており・・・

普通にコピーできるようにしろよと思う
別にヤバい情報が記載されてるわけでも無いんだから
31無念Nameとしあき23/03/16(木)13:34:35No.1076794022+
    1678941275674.png-(154992 B)
154992 B
身分証明書が通用する範囲を調べたのだけど、これは網羅的に調べたわけじゃなく俺が思いつく範囲をネットでとかいう偏りがある

0: 不明、記載なし
1: 有効
2: 補助書類が必要など条件付きで有効
3: 無効
-: 身分証明書は必要がない
32無念Nameとしあき23/03/16(木)13:34:48No.1076794085そうだねx1
マイナンバーカードは身分証明書としては通用するけどコピー不可なので使い物にならんという現実がある
ほんと法令作ったやつアホだろと思う
33無念Nameとしあき23/03/16(木)13:35:03No.1076794151+
>>マイナンバーカード
>>生まれたばかりの身分証明書
>>公的な身分証明書なのに身分証明書として通用しないところがある
>そんな訳ないやろ?
一例だと昔はauはマイナンバーカードでのスマホの契約は出来なかった
34無念Nameとしあき23/03/16(木)13:35:07No.1076794173+
>日常的に持ち歩くものではないと国会の導入段階ではなってたからな...
ソースあるん?
35無念Nameとしあき23/03/16(木)13:37:01No.1076794617+
>>日常的に持ち歩くものではないと国会の導入段階ではなってたからな...
>てか外に持ち出すなって言ってなかったけ
カードなのに持ち歩くなとか変なことしてるとマスコミが叩いてた覚えがある
36無念Nameとしあき23/03/16(木)13:37:38No.1076794769+
>>>マイナンバーカード
>>>生まれたばかりの身分証明書
>>>公的な身分証明書なのに身分証明書として通用しないところがある
>>そんな訳ないやろ?
>一例だと昔はauはマイナンバーカードでのスマホの契約は出来なかった
Softbankでは機種変できたが?
37無念Nameとしあき23/03/16(木)13:38:01No.1076794856+
    1678941481718.jpg-(428762 B)
428762 B
>マイナンバーカードは身分証明書としては通用するけどコピー不可なので使い物にならんという現実がある
コピーはできるよ
マイナンバーを利用できない範囲ではマイナンバーを収集できないというだけ
これはドコモのだけどマイナンバーカードは表をコピーして送るという手順になってる
保険証はマイナンバーと同じく番号を利用できないので隠してコピーする事になってる
38無念Nameとしあき23/03/16(木)13:38:47No.1076795049+
>>>>マイナンバーカード
>>>>生まれたばかりの身分証明書
>>>>公的な身分証明書なのに身分証明書として通用しないところがある
>>>そんな訳ないやろ?
>>一例だと昔はauはマイナンバーカードでのスマホの契約は出来なかった
>Softbankでは機種変できたが?
ソフトバンクとドコモはできたのにauだけ何故か出来なかったって話だ
スマホ一つですら会社ごとでマイナンバーカードが身分証として使える使えないがバラバラだった
39無念Nameとしあき23/03/16(木)13:39:33No.1076795221そうだねx1
別に落としてもICの中身はただの電子証明書であって個人情報は一切含まれないので
取り扱いにビビる必要は全くないのに何か勘違いしてんだよね
40無念Nameとしあき23/03/16(木)13:41:07No.1076795584+
>保険証はマイナンバーと同じく番号を利用できないので隠してコピーする事になってる
これ逆に運転免許証の番号が自由なのが謎
個人番号や保険証番号は不正使用されたときの変更の決まりがあるんだが運転免許証のは見つからない
免許を取り消して取り直せば番号変わるらしいが
41無念Nameとしあき23/03/16(木)13:41:35No.1076795693そうだねx2
>別に落としてもICの中身はただの電子証明書であって個人情報は一切含まれないので
>取り扱いにビビる必要は全くないのに何か勘違いしてんだよね
ICチップにカードに印刷されている情報は画像とテキストで入っているよ
42無念Nameとしあき23/03/16(木)13:42:59No.1076796057+
>ICチップにカードに印刷されている情報は画像とテキストで入っているよ
住所氏名生年月日が知れて何が困る
ネット通販利用しても普通に漏れてるのに
43無念Nameとしあき23/03/16(木)13:43:37No.1076796231そうだねx2
>>ICチップにカードに印刷されている情報は画像とテキストで入っているよ
>住所氏名生年月日が知れて何が困る
>ネット通販利用しても普通に漏れてるのに
えっ
漏れているからいいだろって??
44無念Nameとしあき23/03/16(木)13:43:49No.1076796286そうだねx1
>>ICチップにカードに印刷されている情報は画像とテキストで入っているよ
>住所氏名生年月日が知れて何が困る
>ネット通販利用しても普通に漏れてるのに
どうせネット通販使って漏れてるから今更いいだろって感性がよく分からない
45無念Nameとしあき23/03/16(木)13:44:10No.1076796383そうだねx2
>>ICチップにカードに印刷されている情報は画像とテキストで入っているよ
>住所氏名生年月日が知れて何が困る
>ネット通販利用しても普通に漏れてるのに
すっごい中華思想で笑う
46無念Nameとしあき23/03/16(木)13:44:38No.1076796506+
非接触カードだから知らないうちに読み取られる事故とか起きたりするの?
47無念Nameとしあき23/03/16(木)13:45:31No.1076796743+
>えっ
>漏れているからいいだろって??
いや
ありきたりな情報だろって話
48無念Nameとしあき23/03/16(木)13:45:39No.1076796784+
>非接触カードだから知らないうちに読み取られる事故とか起きたりするの?
Suicaとかでそんなこと起きた事例に覚えがあるか?
49無念Nameとしあき23/03/16(木)13:46:20No.1076796981+
>>非接触カードだから知らないうちに読み取られる事故とか起きたりするの?
>Suicaとかでそんなこと起きた事例に覚えがあるか?
残額知れた所であまり意味ないし
50無念Nameとしあき23/03/16(木)13:47:00No.1076797155そうだねx1
住所氏名生年月日なんてモロ個人情報だろ...
51無念Nameとしあき23/03/16(木)13:47:35No.1076797304+
    1678942055942.gif-(7466 B)
7466 B
そもそもICカードを「読み取る」って事が不可能
中にコンピュータが入っていてプログラムが動いてリザルト返すだけの物なんで
52無念Nameとしあき23/03/16(木)13:47:42No.1076797340+
まあ一昔前は住所名前電話番号の一覧が配布されてたしね…
53無念Nameとしあき23/03/16(木)13:47:52No.1076797387そうだねx1
>>非接触カードだから知らないうちに読み取られる事故とか起きたりするの?
>Suicaとかでそんなこと起きた事例に覚えがあるか?
コピーSuicaで逮捕された事案ならある
54無念Nameとしあき23/03/16(木)13:47:56No.1076797407+
>>>非接触カードだから知らないうちに読み取られる事故とか起きたりするの?
>>Suicaとかでそんなこと起きた事例に覚えがあるか?
>残額知れた所であまり意味ないし
いつどっからどこまで乗ったらの履歴も残ってるぞ
ストーカーがたまに読み取って使う例がある
55無念Nameとしあき23/03/16(木)13:48:26No.1076797534+
住所氏名に誕生日あとマイナンバーに顔写真をネットに繋がらず読み出しは出来るな
56無念Nameとしあき23/03/16(木)13:49:30No.1076797802+
    1678942170193.jpg-(49849 B)
49849 B
>そもそもICカードを「読み取る」って事が不可能
>中にコンピュータが入っていてプログラムが動いてリザルト返すだけの物なんで
おれは電磁波ガードのガジェットを使ってる
57無念Nameとしあき23/03/16(木)13:50:04No.1076797946+
まぁ免許証も保険証も住所氏名生年月日ががっつり記載されてるからね
58無念Nameとしあき23/03/16(木)13:50:35No.1076798095+
    1678942235108.png-(151313 B)
151313 B
保険証の後継として社会保障カードという構想があった
カードはIC化されていて家のパソコンで年金や保険料の記録を確認できる、保険資格の自動入力、身分証明書としての機能があってマイナンバーカードと被っているので消えた
https://xtech.nikkei.com/it/article/Keyword/20080729/311654/ [link]
59無念Nameとしあき23/03/16(木)13:50:47No.1076798141+
>まぁ免許証も保険証も住所氏名生年月日ががっつり記載されてるからね
誰もが持っていて非接触で読み出せるところがいいよね
60無念Nameとしあき23/03/16(木)13:52:49No.1076798608+
>保険証の後継として社会保障カードという構想があった
>カードはIC化されていて家のパソコンで年金や保険料の記録を確認できる、保険資格の自動入力、身分証明書としての機能があってマイナンバーカードと被っているので消えた
> https://xtech.nikkei.com/it/article/Keyword/20080729/311654/ [link]
読み取り端末を病院が銭なくて用意出来ないから頓挫したの間違いないじゃないのか?
61無念Nameとしあき23/03/16(木)13:53:07No.1076798679+
今はたばこと酒の自販機もマイナと運転免許両方に対応してる
さすがに保険証で買える自販機は見たことないな
62無念Nameとしあき23/03/16(木)13:53:32No.1076798777+
>>保険証の後継として社会保障カードという構想があった
>>カードはIC化されていて家のパソコンで年金や保険料の記録を確認できる、保険資格の自動入力、身分証明書としての機能があってマイナンバーカードと被っているので消えた
>> https://xtech.nikkei.com/it/article/Keyword/20080729/311654/ [link]
>読み取り端末を病院が銭なくて用意出来ないから頓挫したの間違いないじゃないのか?
それを言うと今マイナンバーカードの読み取りも金が無くて延期してくれと埼玉とか泣いてる
63無念Nameとしあき23/03/16(木)13:53:37No.1076798794+
>>まぁ免許証も保険証も住所氏名生年月日ががっつり記載されてるからね
>誰もが持っていて非接触で読み出せるところがいいよね
印鑑証明をコンビニで発行できたのは便利だった
64無念Nameとしあき23/03/16(木)13:53:45No.1076798824+
マイナンバーカードは住民票さえあれば外国人でも簡単につくれるのが便利
65無念Nameとしあき23/03/16(木)13:53:59No.1076798876そうだねx2
>今はたばこと酒の自販機もマイナと運転免許両方に対応してる
>さすがに保険証で買える自販機は見たことないな
そりゃ保険証にICチップは入ってないもの
66無念Nameとしあき23/03/16(木)13:54:29No.1076798981+
>>>保険証の後継として社会保障カードという構想があった
>>>カードはIC化されていて家のパソコンで年金や保険料の記録を確認できる、保険資格の自動入力、身分証明書としての機能があってマイナンバーカードと被っているので消えた
>>> https://xtech.nikkei.com/it/article/Keyword/20080729/311654/ [link]
>>読み取り端末を病院が銭なくて用意出来ないから頓挫したの間違いないじゃないのか?
>それを言うと今マイナンバーカードの読み取りも金が無くて延期してくれと埼玉とか泣いてる
保険証カードの猶予期間が無茶苦茶長くなるやつな
67無念Nameとしあき23/03/16(木)13:56:31No.1076799552+
    1678942591834.png-(239958 B)
239958 B
>読み取り端末を病院が銭なくて用意出来ないから頓挫したの間違いないじゃないのか?
マイナ保険証の方は義務化施設の申込みは98%、運用中が53%になってるな
そのうち完了するんじゃないか
68無念Nameとしあき23/03/16(木)13:59:20No.1076800301+
>>読み取り端末を病院が銭なくて用意出来ないから頓挫したの間違いないじゃないのか?
>マイナ保険証の方は義務化施設の申込みは98%、運用中が53%になってるな
>そのうち完了するんじゃないか
準備完了が63%と運用中と1割しか差がないから準備ができてればすぐに運用までいけるけど準備完了にすら辿り着いてない病院も4割あるとも読める
69無念Nameとしあき23/03/16(木)14:04:59No.1076801746+
身分証明書ほしくてマイナカード申請したのに
受け取りに身分証明書持ってこいとかちょっと詰まりかけた
70無念Nameとしあき23/03/16(木)14:11:02No.1076803318+
    1678943462548.png-(43581 B)
43581 B
これはマイナンバーカードが急速に普及しているよっていう図です
71無念Nameとしあき23/03/16(木)14:13:00No.1076803840+
保険証だけだと免許証ありますか?って言われることあるな
72無念Nameとしあき23/03/16(木)14:13:43No.1076804047+
昔は他人の住民票を取ることができたので
それで原付免許作って身分証にしたり口座作ったりできた
73無念Nameとしあき23/03/16(木)14:18:13No.1076805242+
免許証ないから全部マイナ一枚で通るようにしてほしい
74無念Nameとしあき23/03/16(木)14:18:48No.1076805401+
>身分証明書ほしくてマイナカード申請したのに
>受け取りに身分証明書持ってこいとかちょっと詰まりかけた
俺の場合は住民基本カードで対応したらさ
「もう使わないので役場で処分しておきますね」と言われたわ
申請してもらってたった一度だけだったわ使ったの
75無念Nameとしあき23/03/16(木)14:24:39No.1076806942+
>保険証
生活保護受給者は持てないの初めて知った
76無念Nameとしあき23/03/16(木)14:26:55No.1076807519そうだねx3
>>ICチップにカードに印刷されている情報は画像とテキストで入っているよ
>住所氏名生年月日が知れて何が困る
>ネット通販利用しても普通に漏れてるのに
そういう連中はLINEやAmazonに情報抜かれるのはなんとも思ってないからな
77無念Nameとしあき23/03/16(木)14:27:09No.1076807597そうだねx2
マイナカード申請したけど受け取り時の身分証が無かった
78無念Nameとしあき23/03/16(木)14:29:15No.1076808147そうだねx2
身分証作るのに身分証が必要っておかしな話だよなぁ
天涯孤独ですべてを失った人はどうやって身分証作ったらいいのか
79無念Nameとしあき23/03/16(木)14:31:34No.1076808687+
>別に落としてもICの中身はただの電子証明書であって個人情報は一切含まれないので
>取り扱いにビビる必要は全くないのに何か勘違いしてんだよね
マイナンバーカードだけかマイナンバーカード+保険証のみは大丈夫じゃないかな
口座の紐付けすると口座情報見られる可能性がある
80無念Nameとしあき23/03/16(木)14:32:10No.1076808811そうだねx1
>身分証作るのに身分証が必要っておかしな話だよなぁ
>天涯孤独ですべてを失った人はどうやって身分証作ったらいいのか
戸籍まで失った人間なら身分自体が無いのでは
81無念Nameとしあき23/03/16(木)14:32:49No.1076808966+
マイナカード持ってるけど持ちあるのくのは免許証だけでいい
82無念Nameとしあき23/03/16(木)14:33:01No.1076809004+
>マイナカード申請したけど受け取り時の身分証が無かった
身分証明持ってる家族の代理人に頼めば
面倒なら家族の誰かのついでに貰うよう頼めばいいんじゃね
83無念Nameとしあき23/03/16(木)14:33:21No.1076809081+
>身分証作るのに身分証が必要っておかしな話だよなぁ
>天涯孤独ですべてを失った人はどうやって身分証作ったらいいのか
お隣は一人っ子政策のお陰で戸籍なしの天涯孤独なスケールもでかいぞ
84無念Nameとしあき23/03/16(木)14:34:19No.1076809322+
マイナカードと免許証の住所が違うの便利
85無念Nameとしあき23/03/16(木)14:37:39No.1076810076+
マイナンバーカードは10年顔写真更新しないので
86無念Nameとしあき23/03/16(木)14:38:17No.1076810254+
>>保険証
>生活保護受給者は持てないの初めて知った
在日外国人も持てない
だから保険証ない時点で差別されるから
それを改善する目的もある
87無念Nameとしあき23/03/16(木)14:39:34No.1076810575そうだねx2
>>>保険証
>>生活保護受給者は持てないの初めて知った
>在日外国人も持てない
>だから保険証ない時点で差別されるから
>それを改善する目的もある
背乗りするようなやつらは差別されて当然では
88無念Nameとしあき23/03/16(木)14:41:22No.1076810978そうだねx1
>口座の紐付けすると口座情報見られる可能性がある
拾ったのがそれができる超人ならもうカード関係ないのでは
89無念Nameとしあき23/03/16(木)14:46:09No.1076812034+
    1678945569095.png-(288260 B)
288260 B
>在日外国人も持てない
この調査によると9割以上が入っているみたいだが
90無念Nameとしあき23/03/16(木)14:50:51No.1076813151そうだねx1
>在日外国人も持てない
>だから保険証ない時点で差別されるから
>それを改善する目的もある
またとしあきの独自調査か?w
91無念Nameとしあき23/03/16(木)15:00:30No.1076815469+
思ったより便利だなマイナカード
PCでも使えるようにICカードリーダー買うかな
92無念Nameとしあき23/03/16(木)15:02:04No.1076815909+
>No.1076788896
国保の12万て激安だけどどういう計算なんだろ?
保険料の全体平均からさらに世帯家族数の平均で割った1人あたりのって感じ?
93無念Nameとしあき23/03/16(木)15:05:00No.1076816708+
>PCでも使えるようにICカードリーダー買うかな
PCサイトでもQRコード出してスマホで認証通過が出来るので
パソリのリーダー持ってるけど使わなくなったよ
94無念Nameとしあき23/03/16(木)15:16:10No.1076819579+
>>身分証明書ほしくてマイナカード申請したのに
>>受け取りに身分証明書持ってこいとかちょっと詰まりかけた
>俺の場合は住民基本カードで対応したらさ
>「もう使わないので役場で処分しておきますね」と言われたわ
自分がマイナカード作った時は住基カードと引き換えだったから
「住民基本カード持ってきてませんよね」って役所の人がウンザリした顔で言ってきて
持ってきましたよ言ったらよかったーって顔がパッと明るくなったの覚えてる
95無念Nameとしあき23/03/16(木)15:18:43No.1076820225そうだねx1
>PCサイトでもQRコード出してスマホで認証通過が出来るので
>パソリのリーダー持ってるけど使わなくなったよ
試したら出来たよ
情報サンクス
96無念Nameとしあき23/03/16(木)15:19:13No.1076820359+
>No.1076815909
https://www.mhlw.go.jp/content/000590979.pdf [link]
p8の保険料指数の標準化指数が1に近い地域の標準化保険料算定額
どこかで平均的な所得の人がその地域で支払う保険料と説明されてた
97無念Nameとしあき23/03/16(木)15:42:15No.1076825835+
マイナンバーカード思ってたより便利だわ
銀行口座とかカードとかスマホとこれだけで作れたり
98無念Nameとしあき23/03/16(木)15:42:54No.1076825978+
>No.1076820359
1人あたりの額かな多分
99無念Nameとしあき23/03/16(木)15:44:52No.1076826475+
>「住民基本カード持ってきてませんよね」って役所の人がウンザリした顔で言ってきて
>持ってきましたよ言ったらよかったーって顔がパッと明るくなったの覚えてる
過去に大声でごねた住人が居たのかもね…そうだったら可哀相
100無念Nameとしあき23/03/16(木)15:47:12No.1076827037+
>取得費用が高めだけど発券とか邦人保護費用のためで赤字らしい
電子申請システムが利用者少なすぎて利用数で割にしたらパスポート1通発行するために経費5000万かかってるって話あったな
101無念Nameとしあき23/03/16(木)15:48:11No.1076827232そうだねx1
>>「住民基本カード持ってきてませんよね」って役所の人がウンザリした顔で言ってきて
>>持ってきましたよ言ったらよかったーって顔がパッと明るくなったの覚えてる
>過去に大声でごねた住人が居たのかもね…そうだったら可哀相
区によっては住民基本カードを持ってる場合は返却も同時でないと交付できないとかあるから...
ちゃんと書いてあるのに持ってこないのが多いんだろうね
102無念Nameとしあき23/03/16(木)15:49:11No.1076827456そうだねx1
>カードなのに持ち歩くなとか変なことしてるとマスコミが叩いてた覚えがある
野党が文句つけまくって使い物にならんレベルの厳しい管理でスタートさせたから仕方ない
そしてマスコミは安定の老人ロバ
103無念Nameとしあき23/03/16(木)15:52:43No.1076828296+
マイナンバーカード紛失して再発行申請するのに身分証がいるのだけれど保険証も免許証も廃止されたらどうすればいい?
104無念Nameとしあき23/03/16(木)15:57:56No.1076829524+
>マイナンバーカード紛失して再発行申請するのに身分証がいるのだけれど保険証も免許証も廃止されたらどうすればいい?
特別永住者証明書とかないのか
105無念Nameとしあき23/03/16(木)15:58:04No.1076829561+
>マイナンバーカード紛失して再発行申請するのに身分証がいるのだけれど保険証も免許証も廃止されたらどうすればいい?
パスポート
106無念Nameとしあき23/03/16(木)15:59:07No.1076829791+
>>マイナンバーカード紛失して再発行申請するのに身分証がいるのだけれど保険証も免許証も廃止されたらどうすればいい?
>パスポート
持ってねぇ
107無念Nameとしあき23/03/16(木)16:02:34No.1076830696+
>マイナンバーカード紛失して再発行申請するのに身分証がいるのだけれど保険証も免許証も廃止されたらどうすればいい?
役所によっては自分の名前の入った銀行のカード数枚とか
特殊な郵便物(電気の支払い用紙等)でしてくれる場合も
108無念Nameとしあき23/03/16(木)16:03:39No.1076830949+
マイナンバーは紐づけてある保険証が有効でも実際
は無効化されている場合が有る(情報が即反映されてない)ので
結局二度手間になっているという話を看護師さんから聞いた
109無念Nameとしあき23/03/16(木)16:06:33No.1076831675+
幼児のマイナンバーカードは有効期限5年なのもよくわからん
そら大きくなるの早いけどさ
110無念Nameとしあき23/03/16(木)16:07:43No.1076831963+
    1678950463411.png-(105151 B)
105151 B
>マイナンバーカード紛失して再発行申請するのに身分証がいるのだけれど保険証も免許証も廃止されたらどうすればいい?
日本人全員が取れるものとしては旅券ぐらいしか
発行までに時間もお金もかかるけど
111無念Nameとしあき23/03/16(木)16:08:37No.1076832192+
結局マイナンバーカードはそのまま見せていいの?
なん各種番号隠せるちゃっちいケース貰ったけど
112無念Nameとしあき23/03/16(木)16:18:10No.1076834561+
>結局マイナンバーカードはそのまま見せていいの?
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber_faq_03/ [link]
>Q3-11 マイナンバーカードはレンタル店などで身分証明書として使ってもいいのですか。
使える。レンタル店側は番号を控えることはできない。もちろん金融とか保険みたいな個人番号が必要な場合なら提供する必要がある。
113無念Nameとしあき23/03/16(木)16:20:28No.1076835071+
    1678951228060.jpg-(550471 B)
550471 B
>電子処方箋と一体化
電子処方箋とは何ですか?
114無念Nameとしあき23/03/16(木)16:23:00No.1076835640+
>>電子処方箋と一体化
>電子処方箋とは何ですか?
これのことじゃないのか
https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/post-14.html [link]
115無念Nameとしあき23/03/16(木)16:28:06No.1076836756+
>これのことじゃないのか
お薬手帳無くせそうだな
116無念Nameとしあき23/03/16(木)16:33:44No.1076838080+
実際お薬手帳が必要無くなる
マイナンバーカード出して情報共有に同意した場合、
医療機関・薬局等は処方内容や治療内容や健診結果等を閲覧できる様になるからね
117無念Nameとしあき23/03/16(木)16:36:20No.1076838743そうだねx1
>実際お薬手帳が必要無くなる
>マイナンバーカード出して情報共有に同意した場合、
>医療機関・薬局等は処方内容や治療内容や健診結果等を閲覧できる様になるからね
もうペラい健康保険証よりマイナンバーカードのほうがええな
反対してる奴らは住民票も住所も無いか存在や居場所知られると困る奴なのか?
118無念Nameとしあき23/03/16(木)16:37:54No.1076839148+
>>実際お薬手帳が必要無くなる
>>マイナンバーカード出して情報共有に同意した場合、
>>医療機関・薬局等は処方内容や治療内容や健診結果等を閲覧できる様になるからね
>もうペラい健康保険証よりマイナンバーカードのほうがええな
>反対してる奴らは住民票も住所も無いか存在や居場所知られると困る奴なのか?
ペラい健康保険証って...どんな人か語ってるようなものだぞ
119無念Nameとしあき23/03/16(木)16:40:36No.1076839763+
纏めることはできるからリスク管理は自分でしてね
岸田の政策は国民にリスク管理を求めるものばかりだな
120無念Nameとしあき23/03/16(木)16:48:43No.1076841903+
>生活保護受給者は持てないの初めて知った
そりゃ自己負担免除だし要らんやろ
121無念Nameとしあき23/03/16(木)16:51:01No.1076842506+
    1678953061259.png-(535419 B)
535419 B
救急患者のマイナンバーカードから医療に必要な情報を取得するという実証実験の結果が出てた
患者は自分で説明する手間が省ける、医療側は正確な情報を得られる
意識がないときとかに情報にアクセスする方法がほしいとのこと
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/post-118/03/shiryou1.pdf [link]
122無念Nameとしあき23/03/16(木)16:52:38No.1076842965+
>>Q3-11 マイナンバーカードはレンタル店などで身分証明書として使ってもいいのですか。
>使える。レンタル店側は番号を控えることはできない。もちろん金融とか保険みたいな個人番号が必要な場合なら提供する必要がある。
レンタル屋も生き残り必死だから大変やな
身分証コピーできないとか危うすぎる
123無念Nameとしあき23/03/16(木)16:54:42No.1076843513+
    1678953282521.jpg-(364343 B)
364343 B
>このマイナンバーガードのデータを中華スマホとかにも入れられるようになるんだな・・・
父親がアカの傭兵と呼ばれている河野太郎が大臣をやっているのが日本だからな・・・
124無念Nameとしあき23/03/16(木)16:57:57No.1076844314+
>身分証コピーできないとか危うすぎる
表ならコピーできるんやで
125無念Nameとしあき23/03/16(木)16:58:55No.1076844550+
>公的な身分証明書なのに身分証明書として通用しないところがある
マイナカードの取り扱いを罰則付きで面倒にしたのが全部悪い
施行以後の運用とか機能拡充を一切考えずその場の思いつきを並べて立法したのがよくわかるクソ事例
126無念Nameとしあき23/03/16(木)17:06:30No.1076846437+
旧住所のままの身分証明書を提示してきて
これでは受理できませんって言うとブチ切れしてくる連中はまじで勘弁して欲しい
公的な証明書が違う住所なんだから当然だろうが
127無念Nameとしあき23/03/16(木)18:09:04No.1076864250+
住基カードでよかったんだよ

[トップページへ] [DL]