- ベストアンサー
- 暇なときにでも
トムとジェリー 純と愛
表題の様に「○○と△▽」という形のタイトルの物語で、思い付くものをお願いします 小説、映画、ドラマ、アニメ 何でもいいです よろしくお願いします
- garasunoringo
- お礼率61% (440/711)
- アンケート
- 回答数14
- ありがとう数8
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.14
- gin_neko
- ベストアンサー率34% (21/61)
思いつくまま書き込んでみました。 ナージャと竜王(アニメ) 狼と香辛料(小説・アニメ・ゲーム) まりんとメラン(アニメ) キリクと魔女(アニメ) 月とスッポン(漫画・ドラマ) うしおととら(漫画) 牡丹と薔薇(ドラマ) アリとキリギリス(イソップ寓話) 北風と太陽(イソップ寓話)
その他の回答 (13)
- 回答No.3
- yama-koke-momo
- ベストアンサー率34% (352/1008)
じゅんとネネ(古い!ポップスデュオ) ぐりとぐら(絵本) 老人と海(小説・映画) 海と毒薬(小説・映画) 赤と黒(小説・映画・ドラマ・舞台) 弁慶と牛若丸(昔話?絵本) キキとララ?(キャラクター)
- 回答No.1
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11792)
「愛と誠」 「サブと市」 「ハリーとトント」 「男と女」 「チャーリーとチョコレート工場」 「僕たちと駐在さんの700日戦争」
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます やはり、愛と誠 が、最初にきましたか
- 1
- 2
関連するQ&A
- 昔トムとジェリーで・・・
昔トムとジェリーが3本立てでTVで放送されていましたが2本目にはドルーピーとかトムとジェリーではないキャラクターのアニメでした。 このアニメがみたいのですがDVDとははあるのでしょうか? トムとジェリーのDVDはよく見かけるのですが、そのアニメのタイトルもわからないので困っています。詳しい方がいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- 小説の冒頭
映画や、ドラマ、或いはマンガでは、表題(タイトル)が出る前に、小さなエピソードが先に据えられる事が多いですが(007などがわかりやすい例)、小説ではあまり見かけません。小説ではそういう構造を持たせる事は邪道なのでしょうか?。或いは、何かそうすることによる問題点があるのでしょうか?。 小説では、冒頭に詩の引用などはよく見かけますが、「物語の小出し」のようなのはなく、かならずタイトルが先にあると思います。なぜでしょうか?。小説でも、タイトル前に物語の序章があって、「タイトルページ」があって、引き続き本題に入るとなかなか格好いいような気がするのですが。 (私の勘違いで小説でもこういう構造が多々ある場合はご指摘お願いします。)
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- トムとジェリー、ディズニー映画はアニメなの?
私は日本のアニメーションについて調べている者です これまでに少々アンケートを取らせていただきましてふと気になったことを聞かせて頂きたいです 皆様にとって、トムトジェリー、ディズニー(ピクサー)映画(トイストーリー・ファインディング・ニモ・アナと雪の女王・ベイマックスetc.)は映画に該当しますか? あくまで意識調査のようなものなので、皆様が、これらがアニメであるか・またはないか、率直にどう思うかをお聞かせ下さいませ ご協力の方お願いします 余談ですが外人様にお聞きしたところ、animeは日本産のアニメーションのことだからanimeではないと言われました
- 締切済み
- アニメ・声優
- 「影」をモチーフ、題材にした物語、ご存知ないですか?
物語の中に、どんな形であれ「影」が登場する話を探しています。 僕の知る限りだと、村上春樹の『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』ぐらいしかないのですがw・・・ 小説に限らず、映画でもアニメでも構いません! お願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- 平家のガギデガつまり「禿」(かむろ)の物語
平家の禿(かむろ)についてはよく知られていないようです。と言うよりそもそも禿なるものがほんとに存在したのかさえ分からないらしいです。とはいえ物語の題材としてはもってこいだと思います。なんといっても早い話平家の「ガギデガ」だからです。この禿を題材というより主人公にした物語をご存じではないですか。小説・映画・漫画・アニメ・テレビドラマ・紙芝居・YoutTubeなんでも構いません。ちょい役ではなく禿が主人公かそれに近い役割を演じているものです。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- 「あとからもっとひどいことになる」を別の言い方で
「逃げたり隠したりして『自分自身を』ごまかしていると、あとからもっとひどいことになる」 という意味の、格言やことわざ、または小説・映画・舞台・古典ドラマなどの名台詞、偉人の名言などありましたら、教えてください。 小説・映画・古典ドラマに関しては、「台詞は忘れたけどそういう内容の物語があったよ」というのでも、教えていただけると助かります。 お堅い方相手に使うつもりなので、マンガ、アニメ、ゲーム、ライトノベルやその作者のインタビュー・エッセー、または現代のテレビタレントのインタビュー・エッセーからの引用はナシでお願いします。 そういったジャンルを嫌いとかではなく、その相手様が拒否反応を起こすから、という理由ですのでご了承ください。 まあ小説、映画、ドラマに関してはその線引きが微妙になりますが・・・ 「原典が真面目っぽい感じならオッケー」と判断していただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- こんな人工世界を扱った物語を教えてください
科学の発達した人類が、娯楽のために人工世界を創造する、というような物語はありますか? 一応「読書」カテゴリに入れてはいますが、小説、マンガ、アニメ、ゲーム、映画等ジャンルは問いません。 ご存じでしたら、タイトル+作者なり監督なりを教えていただきたく思います。 そういう小説を書こうと思っており、前例があるか否かを確かめたく……。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- 「南の島」が舞台の物語探しています!!
こんにちは。 読書好きの者です。 最近、南国の島が舞台の物語にはまっています。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、 「南の島」が舞台の小説、映画、漫画、アニメを探しています。 おすすめの物語を、どうか教えてください。 ちなみに、私が気に入っている物語は、 小説「秘密の島のニム」(作者:ウェンディー オルー ) 映画「6デイズ/7デイズ」(監督:アイヴァン・ライトマン) 小説・映画「遠い海から来たCoo」(作者:景山民夫) などです。 ちょっと違いますが、アニメ「無人惑星サヴァイヴ」も好きです。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 映画、小説、アニメの一体どれが一番優れた表現手段?
初めて質問をさせていただきますm(_ _)m 前々からよく疑問に思っていたんですが、タイトルのように映画、小説アニメの一体どれが一番優れた表現手段なのでしょうか? 自分としても今一結論が出ません。映画はノベライズという形で小説化してしまうし、小説はアニメ化、実写映画化してしまうし、一体本当に一番優れた表現手段はこれだと決めれるのでしょうか?実写やアニメは映像化されているので迫力ある体験をできると思うけど、小説でないと本当に細かく心情描写をすることが可能にならないと思います。やはり、向き不向きな題材があるのでしょうか?質問者自身曖昧な感じですが、皆さんの意見をぜひ聞かせてくださいm(_ _)m これだ!、と決めなさいと言われたら自分はアニメだと思います。絵柄のタッチを変えればいろんな題材にも合わせられると思うし、アニメという表現が物事を少しやわらかくしてくれる感じがするからです。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
質問者からのお礼
キキとララ は、盲点でした ご回答ありがとうございました