維新必勝!絶対4月9日は勝つ!
維新必勝!絶対4月9日は勝つ!
1.1万 件のツイート
新しいツイートを表示
維新必勝!絶対4月9日は勝つ!さんのツイート
共産党では戦えないということかと
しかし自民党は強かですね。
北野妙子さんはまじで分かってて欺いてるんですね。
おもしろい話です。
大阪の死者数多い理由を纏めましたのでどうぞ。やはり不健康高齢者の多さに要因しますね。
返信先: さん, さん
もう4枚です。大阪の学力悪いのを大阪弁が悪いと。
大阪の子供は維新になりもの凄く順位改善しています。
頑張る子供にヘイトする。それが彼女です。
大阪弁が悪いのではなく太田が悪いから国語46位です。
返信先: さん
爆笑。全部論破しましたのでどうぞ。太田の酷さが分かるね。反維新は統計すら分析出来ないか。太田も統計印象操作してそれを読み解けない反維新。反維新派統計の分析出来ない頭どうにかしている連中ですか?
返信先: さん, さん
最後に、過去の大阪の総雇用者報酬です。太田の時は雇用者数減少数47位、総雇用所得47位でした。
太田のせいで大阪府の総報酬は2兆減少しました。
返信先: さん
私作りました。今回のも含めて。一度全部見て頂ければと思います。全8枚です。これらは転載可能です。よろしくお願いします。
返信先: さん
裏切り太田〜平松民主の時代、本当に急降下しました。賑わっていた難波〜心斎橋も、シャッター街と化してて、本当に酷かったし悔しかったです。
無駄使いした郊外型が全て失敗に終わり、破綻は目の前、本当に大阪は終わってしまうかと…… さらに表示
ただ大阪と違い都議会は公明党がのさばってるのが懸念です。自民党や都ファよりも遙かに立場が強い公明党。小池都ファでも全く逆らえない。それが懸念ですね。
引用ツイート
H
@OH85773302
返信先: @sainsouye123さん
東京は私立高校無償化のような、セーフティネットは少ないですからね。
ただ都民ファーストの会により、改革はある程度は進められていますね
返信先: さん, さん
阪神なんば線の最大の開通効果は東急相鉄直通線の開通効果をへし折ることと言えます。マジで大阪をストローする気です。阪急北摂などを。でも大阪はなんば線のお陰で名古屋、奈良、神戸、姫路の広範囲を難波主体の都市に変えた。これで首都圏のストローが届きにくい都市に。
返信先: さん
相鉄東急直通線のことばかりですよ。更に新横浜便利で益々大阪からストローする気です。
でも14年前開通した阪神なんば線のお陰で東急相鉄直通開通効果をへし折ることが出来ます。
なんば線のお陰で大阪は難波主体の都市戦略。最近は首都圏にストローされにくい都市に
うわぁ、なんちゅう愚策。。。
引用ツイート
まるはち交通センター
@maruhachi_kotsu
【名古屋市議会委員会資料より(地下鉄関係)】
(1)東山線終電延長の休止を継続
(2)桜通線9月ダイヤ改正(平日昼間7分半→10分、土休日朝間6分→7分半)
(3)鶴舞線R6年3月ダイヤ改正(平日朝間4分→4分半、平日夕間5分→6分)
(4)車両検査周期延伸に向けた安全性調査
本当にそうですよ。あの時はマジで名古屋が第二都市になると言われてました。
でも大阪はインバウンドを機に変ったんです。
東京も中心部は憧れお洒落と言うイメージがある一方、貧しい人が東京は増えています。
最近では中間層の豊かさが47位。もう庶民は大阪より貧しくなるなどの現象も出ています。
引用ツイート
H
@OH85773302
大阪って
日本第二の都市なのに
維新前までは市内中心部が
貧しく、所得が低いままだったんだよね
中央区や千代田区など
都心部にいくにつれて地価が爆上がりする東京とは大違い
だから大阪都心部に対して「オシャレ」「すごい」というイメージを持ちづらかった。
維新は、うめきた然り、森ノ宮然り… さらに表示
このスレッドを表示
東急新横浜線で一番懸念されるのは新横浜利便性向上で大阪へのストロー。それを未然に防いだのが14年前開通した阪神なんば線。
なんば線開通で大阪は難波主体の都市戦略で名古屋伊勢志摩奈良から神戸姫路まで中核に。なんば線のお陰で大阪は首都圏にストローされにくい都市へ。