目次 [表示]
株式会社Yostar(ヨースター)の口コミを掲載。実際に働いている&働いていた人からの投稿なので、転職活動や就職活動に役立つ情報です。給与制度(給与・賞与・昇給制度)や社内の雰囲気、福利厚生、社内設備、会社の良い点、会社の悪い点などの情報を掲載しています。
【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧
ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。
株式会社Yostarの採用情報
2023年2月10日時点で、株式会社Yostarでは、公式サイトでキャリア/経験者採用・転職者の募集を掲載しています。株式会社Yostar以外にも他のゲーム会社も転職先として検討している方はこちらをご覧ください。
-
-
【転職サイト】ゲーム業界の転職でおすすめの転職サービス
目次ゲーム業界でのおすすめ転職サイトと活用方法シリコンスタジオエージェントG-JOBエージェントHiraku agentdodaマイナビエージェント ジーメディアで募集した口コミをもとに、ゲーム業界で ...
続きを見る
記事番号63728:映像制作
入社を希望した理由
プロモーション用映像制作の会社で働いていたので、その経験がそのまま活かせるこの会社に入社しました。自社に映像制作の部門があって、ゲーム開発現場と綿密にコミュニケーションが取れる点が魅力でした。
給与制度
経歴的に実務経験がそのまま活かせる状態だったので給与面ではかなりの好条件を提示してもらえました。昇給面でも仕事の評価がきちんと反映されていると感じられます。
社内の雰囲気
社員同士で仲良しというほど距離感は近くないですが、仕事のこともそれ以外のことも割とフランクに話すような会話が多い職場です。部署を問わずどこも雰囲気は良いと思います。
組織体制
日本オフィスではローカライズやプロモーションといった運営活動が主な業務となっていて、映像制作はデザイナーやモーションデザイナーなどと協力しながら作業をしています。
勤務体制
残業についてはそれぞれ全然頻度が違うと思います。それぞれが持っている仕事量やそれぞれの仕事のペースによる部分が大きいので、一概に残業が多い少ないは言えません。
福利厚生・社内設備
月2万まで住宅手当が出るのが良いです。また、正社員の場合は条件付きで引っ越し費用の補助が出ます。入社に際して一回のみですが金額が大きいので結構助かります。
会社の良いと思う点
開発の方向性が明確でしっかりと全体に共有されているので映像制作の点では非常に仕事がしやすいです。開発部門の意図がしっかりと共有されていて、全体で足並みを揃えられているのが良いところです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
資格取得や技術講習に関する補助やサポート制度をもっと整えた方が良いと思います。もっと自社のクリエイターのスキル向上に目を向けて、長期的な視野で教育に力を入れてほしいです。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
実務経験がある即戦力の人材が求められているので、他社でスキルを培った人が入社する分には問題ないかと思います。一方で教育制度はあまり整っていないので、経験が浅い内に入社すると待遇も良くないですしスキル向上もあまり見込めない状況になるかと思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス
エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。
記事番号26955:ローカライズ
入社を希望した理由
中日ローカライズで別の会社への入社を希望していたのですが、ゲーム分野での実務経験の浅さからそちらで採用いただけず、同種の仕事があったこちらに応募しました。
給与制度
給与水準は想像よりもかなり高かったです。前の会社で働いている時より給与水準は明確に上がりましたし、昇給も毎年しっかりあって給与面には非常に満足しています。
社内の雰囲気
日本オフィスには日本人と中国人の社員がいるのですが、国籍の差は感じずみんな仲が良いです。ローカライズ担当は特に周りとよく会話する機会が多いです。
組織体制
ゲーム開発は母体となる中国のオフィスで作られています。日本オフィスではローカライズを中心にPRやQAなどの部門が設けられていて、運営作業を中心に担当しています。
勤務体制
10時から19時の固定勤務制で働いています。残業はローカライズ担当はほとんどなくて、月10時間程度になることがほとんどです。プロモーション担当などはもう少し時間外勤務が多そうです。
福利厚生・社内設備
福利厚生や社内設備の部分はあまり整えられていません。社会保険や有給休暇といった一般的なもののみという感じで、特にオフィス環境に関しても充実しているとは言えません。
会社の良いと思う点
ローカライズ業務は幅が広くてやりがいがあります。ただの翻訳業務ではなく日本のサブカルチャーに落とし込んだ作業が必要になるので、自分の感性を出しやすいという利点もあります。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
コンテンツ的には他社の流行りの追っかけのようなものばかりなのが残念です。せっかく良いクオリティのものを作れるだけの力があるのに、自社でしか作れない独自性を持てていません。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
中日翻訳の実務経験がある人なら良い仕事ができる会社だと思います。中国系のゲーム会社は最近増えてきていますが、この会社のコンテンツは日本のカルチャー意識が高いのでローカライズ業務に馴染みやすいと思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント
「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。
記事番号25628:映像制作
入社を希望した理由
ゲームアニメーションの映像制作を行う会社から転職してきました。映像制作の経験が活かせる上に環境や待遇が良かったので入社を決めました。
給与制度
給与面に関してはほどほどかなという印象です。大手ゲーム会社と比べると低いですが、コンテンツが好調なので賞与や手当で還元されることがあります。給与に関しても実務経験レベルが高いと水準は高いです。
社内の雰囲気
風通しが良い会社だなと思います。運営や広報活動においてみんなで意見を出し合って良い部分を実現していくという感じで、コミュニケーションが良く取れている会社です。
組織体制
会社規模は70人前後で、日本オフィスには運営や広報に関わる部門が置かれています。映像制作に関しては少人数で対応しています。
勤務体制
休日出勤はないですが残業は少しあります。終業は19時ですが20時くらいに退社する日が多いですね。周りもそれくらいに帰る人が多いと思います。
福利厚生・社内設備
育児休暇、出産休暇、生理休暇など、女性に配慮した休暇制度が多いです。男性の場合は有休と夏季休暇くらいしかありません。手当に関しては住宅手当が一律で出るのが良いです。
会社の良いと思う点
開発作業において妥協が少なくてクオリティを最重視しているところが良いです。一つ一つの作業にこだわりを持てるので仕事にやりがいを感じられます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
ダイバーシティを意識した制度などを取り入れているのは良いですが、家庭を持たない男性社員に向けた制度が少ないのが残念です。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
働く環境と給与待遇はそれなりに良い会社です。仕事内容に関してもやりがいが持てますし、家庭を持っていても残業が少なくプライベートと両立することも可能な会社です。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:G-JOBエージェント
G-JOBエージェントは、ゲーム業界専門の転職支援サービスです。G-JOBエージェントのコンサルタントは、ゲーム会社での勤務経験・マネージメント経験などといった条件があるため、ゲーム業界で働く方のニーズにあわせた提案をしてくれるのが特徴です。
記事番号73776:ローカライズ
入社を希望した理由
中国語ローカライズの業務を行えるゲーム会社を探していたのですが、なかなか良い候補がなくて、待遇やコンテンツ内容を見てこの会社に入社しました。
給与制度
経験者採用で入社した私は給与水準は高い方でした。前の会社時代より年収50万ほどアップしましたし、賞与や手当もきちんと付いています。
社内の雰囲気
日本オフィスは和やかな雰囲気です。アニメやゲームが好きな社員が多くて、良い意味でオタクっぽい会社だと思います。
組織体制
コンテンツの開発は中国にある本社で行われています。日本支社ではローカライズや広報など、日本運営に伴う作業が行われています。日本支社は60人から80人くらいの社員がいます。
勤務体制
土日祝が休みの10時から19時の定時勤務です。残業は月に10時間から20時間ほどになることがほとんどです。時期によっては全く残業がない時もあります。
福利厚生・社内設備
手当面で言うと時間外手当、通勤手当、住宅手当、皆勤手当があります。賞与は年2回付きます。社内設備は優れているものは特にありません。
会社の良いと思う点
待遇面と環境面が両立していて、働きやすいところが良いです。中堅クリエイターが多いので、プライベートを大事にする社員が多く、そういう人たちに配慮できている会社です。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
ローカライズの自由幅が狭くて中国語のニュアンスに囚われすぎているところです。セリフに齟齬が発生することが多々あって不満です。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
私はローカライズを担当しているので他の職種についてはわかりませんが、ローカライズ業務に関してはやりがいを感じられます。不自由なところもスキル向上に繋げられる職場だと思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:G-JOBエージェント
G-JOBエージェントは、ゲーム業界専門の転職支援サービスです。G-JOBエージェントのコンサルタントは、ゲーム会社での勤務経験・マネージメント経験などといった条件があるため、ゲーム業界で働く方のニーズにあわせた提案をしてくれるのが特徴です。
記事番号36939:ローカライズ
入社を希望した理由
中国語のローカライズを行えるゲーム会社は少なかったので、少ない候補の中から勢いがあってゲーム内容(シナリオ部分)に面白みを感じたこの会社を選びました。
給与制度
ローカライズ業務という分野で考えれば給与水準は高めに感じます。昇給・賞与もしっかり安定してありますし、通勤手当や住宅手当など手当面も豊富に揃えられています。
社内の雰囲気
ローカライズチームは中国人社員が多く在籍していて、はっきりと意見を述べることができる職場です。能力主義なところがあるので、上下関係はなくても能力のある人ほど強い発言力を持っています。
組織体制
この会社では主にローカライズとデザイン修正、日本向けのカスタマーなどがあります。ゲーム開発は中国の方のスタジオで行われていて、常にやりとりしながらこちらでも作業を進めています。
勤務体制
勤務時間は月〜金の10時〜19時です。土日祝は休みですが今のところは休日出勤になったことはありません。周りも休日出勤してる人はいないですね。残業に関してもほとんどありません。
福利厚生・社内設備
住宅手当や皆勤手当など手当面が充実しています。有給休暇は取得しやすいですし、夏にはシフト制で夏季休暇を取ることになっています。目立った福利厚生はないですが、必要なものが十分に揃えられている感じです。
会社の良いと思う点
ローカライズを担当する者としては単純に仕事内容が楽しいです。コンテンツの面白さになるのですが、ローカライズするシナリオの幅が広くてローカライズスキルがかなり身に付きます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
中国の開発スタジオとのやりとりに不自由を感じることが多いです。意思疎通の面でタイムラグが発生することが多くて、そのせいで余計な仕事が増えたりすることがあります。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
この会社に入るメリットとしては忙しなくほどほどに働けて給与待遇もそれなりに良いというところです。ただし開発作業は日本でしていないので、ゲームクリエイターとして入社する会社ではないと思います。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:エクストリームフリーランス
エクストリームフリーランスは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの転職エージェントサービスです。ゲーム業界に大きなコネクションがあるエクストリームが運営しているので安心。希望の仕事を見つける事や、見つけた後の企業と交渉、フリーランスならではの悩みの相談など、フリーランスで働く人の様々なサポートを行っています。
記事番号96778:ウェブデザイン
入社を希望した理由
中国系のゲーム会社が昨今ソシャゲ業界では勢いを増していて、開発にお金を掛けられたり、莫大な利益を生んだりしていて、働く上でメリットも多そうだと感じたので入社しました。
給与制度
入社した時の給与水準はやや低めに感じましたが、昇給率の高さやインセンティブボーナスの豊富さが良いです。外国人スタッフも多いこともあって完全能力評価型の昇給制度になっています。
社内の雰囲気
どちらかと言えば親しく和やかな雰囲気の会社です。外国人スタッフが多数在籍しているので、コミュニケーションはフランクで距離感が近いところが良さだと思います。
組織体制
中国にあるスタジオで数百人規模の開発チームが組まれていてコンテンツ制作が行われています。日本オフィスではローカライズ、デザイン、マーケティング、運営サポートなど数十人規模の組織があります。
勤務体制
平日10時から19時が勤務時間で土日祝は休みの完全週休二日制です。ポジションや職種に応じて残業時間はかなり変わってくると思いますが、私の場合は月10時間程度の残業に留まっています。
福利厚生・社内設備
海外研修制度があってコロナ前は中国にある開発スタジオに研修というかたちで遊びに行けました。実質的には社員旅行的な感じで、本国スタッフとコミュニケーションを取りつつ旅行を楽しめました。福利厚生と言えばその点が良いくらいですね。
会社の良いと思う点
緩い会社なので緩く楽しく働けるところです。日本の昭和的な会社体質が全くないので仕事さえしていれば常識の範囲内でどういう働き方をしても問題ありません。逆に仕事ができなければ長く居着くのは難しいとは思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
ゲーム自体は中国で作っているので日本のゲーム開発の現場とは感覚面で違うところが多く、なおかつ本国スタッフとコミュニケーションが取りずらいというデメリットがあります。間に入ってくれる人はいるのですが、それでも細かいところのすり合わせが難しいです。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
日本企業とは少し違った面白い会社だと思います。中国製ゲームはどんどん勢いを増していますし、将来性に関しても十分にあります。仕事に自信を持っていればやっていけるはずです。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:シリコンスタジオエージェント
「シリコンスタジオエージェント」は、ゲーム・映像業界のクリエイター、エンジニアに特化した人材派遣・紹介サービスです。派遣から正社員を希望する人も。業務量の割には給料が低いとお悩みの人も。現在の仕事が望んだ業務内容でなく不満を抱えている人も。新しい職場でスキルアップしたいという人も。様々なニーズにあわせた転職情報をサポートします。
記事番号25649:デザイナー
入社を希望した理由
業務委託でこの会社のイラスト仕事を請け負ったのがきっかけです。会社の方から誘われて社員で入社することになったという経緯です。
給与制度
大卒入社で22万ほどの月給なので水準は悪くないと思います。私のように中途採用の人だと水準はバラバラで、能力評価が良ければかなり高い給与になることもあります。
社内の雰囲気
従業員が多国籍なので日本企業っぽさは薄いと思います。仕事中も結構気兼ねなく会話できる会社で、コミュニケーションは多い方です。
組織体制
ゲーム自体は中国にあるスタジオで開発作業が行われています。どちらかと言えば日本スタジオでは運営に注力していて、一部の仕様変更くらいの開発作業しか行われていません。
勤務体制
早出を含めた時間外勤務は月20時間〜40時間くらいあります。スケジュール次第で早出と残業が続くこともありますが、基本的にはそんな過酷な勤務にならないよう調整されています。それでも月20時間以上の時間外勤務はあると思っておいた方が良いです。
福利厚生・社内設備
社会保険や有給休暇、通勤手当、住宅補助などの福利厚生があります。また、海外研修という形で開発を行なっている中国親会社へ行くこともできます。
会社の良いと思う点
この会社のコンテンツの特性的にイラストの良し悪しが非常に重要なので、私の職は非常にやりがいのある仕事ができています。一つ一つが売上に直結するのでクオリティ意識も高くなります。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
他社のコンテンツに似た作品が多いところです。他社作品をよく研究しているのは良いと思いますが、ゲーム性や内容が似ていて売れるものを模倣している感覚が内部でも強いです。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ゲーム会社の中では特殊な体制で動いているので、他社で開発に携わっていた人からすれば少し感覚が違うかと思います。その点をよく考慮して入社するか決めてください。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:Hiraku agent
Hiraku agentは、ゲーム業界専門の転職専門エージェントです。平日の終業後の時間や土日祝日など、現在の勤務に影響が出ない時間でもTV面談が調整が可能です。決断を急がせず、長期的な視点で一緒にあなたのキャリアを考えて紹介をします。
記事番号57996:デザイナー
入社を希望した理由
勢いのある会社で以前から気になっていました。ゲーム開発に対する理想やビジョンに好感が持てて良い会社だと思ったので入社しました。
給与制度
給与水準は平均的なものです。この会社は中国系の企業ですが高給でクリエイターを引き抜いているようなことはなく、他のスマホゲームの会社とほとんど同レベルの給与水準です。手当も一般的なものがあるだけです。
社内の雰囲気
チームで仕事をする意識が非常に高い会社です。なのでコミュニケーションは積極的で、社内では意見交換が頻繁に行われています。
組織体制
この会社は中国に本社を持っていて、開発の大半も中国内のスタジオで行われています。日本では日本向けの運営作業を担当していて、日本向けに伴うデザインやイラストの変更や修正などを私は担当しています。
勤務体制
月30時間程度の残業があります。勤務時間は10時〜19時なのですが、大体帰るのは20時〜21時くらいになるのがほとんどです。休日出勤はほぼありません。
福利厚生・社内設備
家賃補助があるのが福利厚生の良いところです。他にも子育て世代のために育児休暇や出産前後休暇などもありますが、利用している人はあまりいないような気がします。福利厚生は一般的なものばかりですね。
会社の良いと思う点
モバイルゲームをよく研究していてどの開発にも情熱を持っているところです。中国の親会社も同じように熱を持っていて、良い関係で開発運営ができています。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
利益追求型で売れるコンテンツを作ろうという意識が高くて、本当に面白いコンテンツを作ろうという意識が低いように感じます。面白さより売れるものを優先していて、中身が伴っていない作品が多い気がします。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
まだまだ新しい会社なので色んな欠点があります。日本の企業とはまた違う感覚があるので他のゲーム会社で働いてきた人は最初は戸惑うと思います。
【PR】ゲーム業界で働く人向けのおすすめ転職サービス一覧
ジーメディアでは、ゲーム業界・ゲーム会社へのおすすめの転職サービスを紹介しています。以下のボタンを押してアクセスしてください。
記事番号24996:ローカライズ
入社を希望した理由
ローカライズ専門の会社で働いていたのですが待遇が悪く、給与水準や成長率が高いこの会社で働く方が自分の将来にとって有利だと思いました。
給与制度
給与水準は実務経験者の私で月26万ほどからのスタートでした。この会社はどちらかと言えば最初は安めに設定されていて、昇給で大きく給与水準が上がるような感じです。
社内の雰囲気
ゲーム会社っぽくないというのが最初の印象でした。他の会社のように忙しさがマシということもあるのでしょうが、若い会社ということで緩い感じの職場だと思います。
組織体制
日本には70人程度の社員が在籍していて、デザインやイラストやローカライズなどの業務を担当しています。大まかに部署分けされていますが、全員が一つのオフィスでパーテーションを区切っただけの場所で仕事をしています。
勤務体制
勤務体制は月〜金の10時〜19時です。業務内容的にもシフト制・フレックスタイム制は取られておらず、残業頻度も他のゲーム会社と比べるとかなり低いです。
福利厚生・社内設備
福利厚生は必要最低限のものしかないような印象です。出産前後の休暇や育休・介護休などがありますが、実際に使っている人はまだほとんどいません。
会社の良いと思う点
ローカライズのスキルを存分に発揮できる環境があるところです。ゲーム会社としては業務が偏っていますが、ローカライズの部分では他社より専門的に業務を行うことができます。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
福利厚生があまり良くないと言いましたが、手当の部分は他社より少ない印象です。特別インセンティブなどの手当が色々とあれば、もっとモチベーションが上がると思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
将来性は十分にある会社なので入社する利点は大いにあると思います。制度面では他社よりやや劣っているものの、今後良くなっていくはずです。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:Hiraku agent
Hiraku agentは、ゲーム業界専門の転職専門エージェントです。平日の終業後の時間や土日祝日など、現在の勤務に影響が出ない時間でもTV面談が調整が可能です。決断を急がせず、長期的な視点で一緒にあなたのキャリアを考えて紹介をします。
記事番号93284:ローカライズ
入社を希望した理由
ゲームテキストの翻訳業務に興味がありました。中国語の翻訳の仕事は別業種で経験済みだったのですが、ゲームテキストというエンタメ系の業務が楽しそうだと思いました。
給与制度
正社員だと初任給で月給22万くらいが平均です。基本給がこれくらいになり、そこに固定残業手当や通勤手当などの手当が付くと26万くらいになるかと思います。
社内の雰囲気
他の会社と雰囲気自体は特に変わりませんが、外国人社員が多くいることもあってフランクで話しやすい感じではあります。
組織体制
組織体制と呼べるようなかっちりしたものはありません。一つのオフィス内でクリエイターも経理等のバックオフィススタッフも一緒に働いています。
勤務体制
残業はほとんどありません。給与に含まれている固定残業代が15時間分なのですが、大体この範囲で収まるレベルの残業になります。
福利厚生・社内設備
社会保険や休暇制度など必要なものは揃っていますが、ベンチャーらしい便利な制度はほとんどありません。まだ会社として規模が小さいので、そういう点は明らかに他社より劣っている部分だと思います。
会社の良いと思う点
多様なジャンルのゲームを開発できているところは良いと思います。若い会社だと得意な分野に偏りがちですが、この会社では開発に対してかなりアクティブな印象があります。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
会社として培っている経験値が少ないので個人個人のスキルに頼りがちな部分があります。特にローカライズ部分はその様子が顕著に現れているように思います。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
日本の会社のようにガチガチに規則が固まっているところではなく、規則が緩やかで良い環境で働きたいという人に向いている会社です。
【PR】ゲーム業界のおすすめ転職サービス:マイナビエージェント
マイナビエージェントは、マイナビが運営する大手の転職エージェントサービスです。登録するとあなたに専属の担当者がついて、おすすめの案件を適時紹介してくれます。サイトに掲載されているものだけでなく、非公開の案件もあるので、まずは登録して話を聞いてみる事をおすすめします。
記事番号41040:ローカライズ
入社を希望した理由
中国語ローカライズの仕事ができる会社だったからです。ローカライズライターとしての仕事がしたかったので、フリーランスではなく会社所属で仕事ができるのが魅力的でした。
給与制度
給与水準は入社時で月給24万くらいです。この基本給に15時間分の固定残業代が別で付きます。定期賞与は年二回あって、今のところ毎回きちんと支給されています。
社内の雰囲気
日本人社員以外にも中国人社員が多数在籍していて、日本人だけの会社よりフレンドリーな雰囲気なような気がします。会社自体が若いということもあるのかもしれません。
組織体制
部署分けやチームアップは行われておらず、あくまで個々に適切な作業を割り振るような体制で仕事をしています。数十人規模の会社なので組織体制らしいものはありません。
勤務体制
この会社はほとんど残業がないのが良い点です。残業時間は月平均15時間くらいで、1日に1時間あるかないかくらいなので、ワークライフバランスは良いと思います。
福利厚生・社内設備
有給休暇や社会保険、あとは定期賞与や年次昇給などはあります。他の福利厚生で言えば入社2年目以降に使える育児休暇があったりするくらいかと思います。
会社の良いと思う点
いくつものゲームを運営しているのでローカライズ業務のポテンシャルが高く、この業務範囲の能力がかなり向上できる見込みがあるのはここならではだと思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
中国語と日本語には少なからずニュアンスの違いがあるのですが、その部分に個人的なセンスが反映されにくいと感じることが多いです。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
業務範囲が限られているので、「ゲーム開発」という仕事をしたいのであれば、この会社に転職することはお勧めできません。
記事番号73676:イラストレーター
入社を希望した理由
前に働いていた会社が年功序列かつ上下関係がきつくて思ったような仕事ができませんでした。この会社はまだ設立したばかりということで、そういう体制があまりないと思って入社しました。
給与制度
経験者採用で入社して給与水準は以前より少し低いくらいでした。全体的に最初の方は低く見積もられているようで、仕事が評価されると昇給率は高くなるようです。
社内の雰囲気
年功序列や上下関係が厳しくなくてギスギスした雰囲気はなく社内は良好な雰囲気です。社員数も多くないので緩い感じの会社です。
組織体制
日本には60〜70人程度のスタッフしかおらず、中国で作られたゲームのローカライズ作業などをメインに行なっています。また日本国内におけるマーケティングやサポート業務を行う部署が設置されています。
勤務体制
10時〜19時の固定勤務制になっています。残業・休日出勤は月に20時間以内でほとんどで、休日出勤に至ってはほぼゼロに近いです。
福利厚生・社内設備
福利厚生はあまり良くありませんが、一点だけ良いと思ったのは中国の親会社へ研修へ行けるところです。国外の開発拠点の現場が見れるのはめずらしいことなので、勉強になることも多いと思います。
会社の良いと思う点
日本の企業じゃないということもあって、日本の会社の悪しき風習が全くないのが良いと思います。新しい会社ということもあって、働く環境は大変良いです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
仕事内容の幅が狭いのでゲーム開発の仕事をしている感覚が会社全体で低いように感じます。一から物作りをするという達成感は感じにくいかもしれません。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
まだ設立から四年しか経っていないのでまだまだな部分はありますが、コンテンツは豊富ですし将来性はあるので入社するメリットは大きいと思います。
記事番号56374:イラストレーター
入社を希望した理由
ゲームのキャラクターイラストの仕事をしたかったのと、この会社のイラスト指向が自分の作風と似ていたのがきっかけで入社しました。
給与制度
月給制の給与制度になっています。基本給は22万ほどで手当などは別で付きます。昇給は年に1回あるのですが、まだ入社年数が短いこともあって金額は低かったです。
社内の雰囲気
社内には日本人と中国人がいてフランクに話せる職場になっていると思います。多国籍な会社だからこそ日本人特有の上下関係は薄いです。
組織体制
多数のゲームを運営しているのですが、ゲーム本編は中国の会社で作られています。日本では日本向けにローカライズ、QA、マーケティングなどの業務を行なっています。
勤務体制
勤務体制は全社員が10時〜19時の固定勤務になっています。土日祝が休みの年間休日120以上あるので、働く環境としてはかなり良いと思います。
福利厚生・社内設備
福利厚生は一般的な会社にあるものはほとんど用意されています。社内設備は個人へ貸与されるパソコンとデスクくらいだと思います。
会社の良いと思う点
環境面が恵まれているところです。非常に働きやすくワークライフバランスに優れているので、働きつつ自分の生活にも時間を持てるところが良いです。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
福利厚生・社内設備の部分でも書きましたが、その点が他社より大きく劣っている部分だと思います。福利厚生の導入に時間がかかるのは仕方ないとも思いますが。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
ゲームタイトル自体はソーシャルゲームの中ではメジャーで人気のあるものですが、この会社ではその開発の一部しか担当できないということだけはわかっておいてください。
記事番号61308:デザイナー
入社を希望した理由
この会社の広報系デザインの仕事に興味があったので入社しました。広報や広告に用いるデザイン専門の仕事はめずらしかったので。
給与制度
給与制度は月給制で水準は経験・スキルに応じて変わります。私の場合は同業の仕事をしていなかったので未経験での入社となり、給与水準は比較的低い方の部類でした。
社内の雰囲気
立ち上がって間もない会社だからか社員間の関係性が薄いように感じます。別に仲が悪いとか、他人に興味がないというわけではなく、めんどくさい関係がないということです。
組織体制
ゲーム自体は中国で作られていて、日本ではイラストやローカライズなど日本向けの業務を担当しています。社員としてはローカライズスタッフが多いです。
勤務体制
10時-19時の固定勤務制なので一般的な会社と同じです。残業・休日出勤はそもそもほとんどありませんが、たまに忙しい時期が重なると30時間くらいに増えることもあります。
福利厚生・社内設備
福利厚生・社内設備の部分に関しては他の会社より劣っている部分が多いように感じます。特に福利厚生に関しては必要最低限のものがとりあえず揃っているくらいです。
会社の良いと思う点
残業が多くないところでしょうか。家庭を持っている人にとっては定時で帰れるのは良いと思いますし、今後家庭を持つ人もそういうところは安心できると思います。
会社の悪いと思う点、不満に思った点
長く働くことを考えれば福利厚生をもう少し充実させてほしいとは思います。日頃から使えるようバリエーションを増やしてもらえたら一番良いですね。
退職理由
退職していないのでパスでお願いします。
この会社へ転職を考えている人に、伝えたい&アドバイスしたい事
最近できたばかりの会社なのでまだ総合的な評価を出しにくいです。働いていて良い部分も多いですが、やはり他社より劣っているところもあるので。
ゲーム会社の口コミ募集中
ゲーム会社の口コミ・レビューを募集しています。投稿頂いた方には謝礼をお送りさせていただいておりますので、ご興味ある方はこちらをご覧ください。