>行政文書の管理簿に存在しない「極秘文書」だからこそ、
さすがにこれにはドン引き...公文書の正当性を主張していながら、管理されていない“野良文書”を証拠として開き直るとは、キモい、キモすぎる。証拠の捏造だってありうるし、省内は“野良文書”だらけってことだよね?
スレッド
新しいツイートを表示
会話
返信先: さん
こんな感覚で国会で質疑してるってことだよね?
まさか霞が関の人、こんな人が半数もいないよね?
政府に対してだけでなく、こんな非道な野党質問もメディアは追及しないといけないのに、左傾してるから政府叩きありきになってないか。
返信先: さん
返信先: さん
ただただ自分たちの支持率を下げまくる立憲民主党。
正当性を主張する論理も意味不明だし、やっていることも意味不明。本人たちがどう考えているのか知りたい。
とても常人には思いもよらない思考をしているのだろうと思うし興味深い。
返信先: さん
ってか、小西に文書託したとされる人、センス悪すぎ
もうちょっと人選ぼうよ
クイズか自画自賛かこき下ろししか出来ない人に何を期待したのか…
返信先: さん
野良文書を週刊誌がつかみ、記事掲載→野党議員が国会で発狂。
今回は週刊誌のプロセスがカットされ、野党の一員である小西に直送されたケースで、根っこはこれまでと同じ。
返信先: さん
特に、トップに対するレク資料は、各資料から切り貼りしたり、伝聞、推測でも特に耳に入れておきたいと判断すれば入力し、逆に事務方が不利になる部分は曖昧表現等、モザイクのような資料。作成時はその資料の曖昧さも認識してるが、年数が経過すると厳重取扱注意の表記が破棄しにくいものとしてる。
返信先: さん, さん
引用ツイート
M21991式・宇宙戦艦ヤマト
@m21991yamato
返信先: @tbsnewsdigさん
『作成者も日付も不明な文書は少なくとも公文書として引用することはできません。「総務省の誰かが大体この頃に書いた」ではダメなのです』
twitter.com/m21991yamato/s
返信先: さん
最高幹部が関与した(民間ならゴミ箱行きの)一級資料。でも管理簿に不記載。
その野良文書が閲覧不可フォルダーに保存されてた謎。
もう誰が何の目的で小西氏に渡したのか、記載内容の真偽について証人喚問が必要。
返信先: さん
共有フォルダに保存されており、「取扱注意」とも書いてあったので行政文書の定義を満たしただけでこういう野良文書?は多いと思います。
普通はどこかの行政文書ファイルに掲載されていると整理すると思いますが。
返信先: さん, さん
普通の会社でも、報告や打ち合わせに使う文書と検討に使った参考資料を残してるけど、参考資料を後に決定事項の根拠に使ったりしないよな。検討した証拠でしかないんだから。
返信先: さん
そんな「極秘文書」を行政文書ファイル管理簿に記載してなかったなら、思いっきり公文書管理法違反だし総務省文書管理規則違反なのに、何でこんなにドヤってるのか意味がわからない。
上司が書き直したって話もあるし、内容もデタラメなのに。
返信先: さん
誤解されてますよ。
『管理されていない“野良文書”』
秘密文書は、特に厳重に管理されて、ますよ!
『インターネットに接続していない電子計算機又は媒体等に保存し、暗号化等による保護を行うとともに、当該秘密文書を記録する電子計算機、媒体等について、保存を金庫で』
返信をさらに表示