最終更新日:2023/3/6

エムエスシーソフトウェア(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
東京都
資本金
2億8,200万円
売上高
当社規定により非公開
従業員
200名(出向者含む)

CAEソフトウェアのパイオニアであるMSC Softwareは、NASAのアポロ計画を支援するシミュレーション(解析)技術の開発からその歴史をスタートさせました。

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

こんにちは。

2013年から再開した新卒採用も順調に進み、2018年の全社表彰では、新卒採用の若手エンジニアがパフォーマンスに対して高いを評価を得て、入社3年目に2018年のMVPとして表彰されました。これは、弊社が若手かベテランかということ関係なく、エンジニアとして大きく成長しているか、その時点の能力・知識で如何に会社への貢献しているかという点を大切にして評価している会社であると知っていただくことができると考えます。

当社には日本のCAE黎明期を支えた高い技術力を有するベテランエンジニアも多数おります。一方、新卒採用の再開により、日本の未来の製造業を担う若いエンジニアも少しずつ増えてきています。そして、経験年数の長短に関わらず、新しいことに積極的にチャレンジし、成長していくエンジニアを高く評価していく風土がエムエスシーソフトウェアにはあります。

安全性、環境問題、車の自動運転、介護・医療へのロボット参入等々、常に時流を意識した物づくりが求められる中、品質向上成し遂げながらコスト削減、時間短縮を支援するシミュレーションソフトウエアのニーズは更に高まっています。

米国本社は半世紀以上の歴史を持つ世界におけるシミュレーションソフトウェアのパイオニアとして、日本においても40年近くに亘り、日本の製造業の発展と伴に当社は成長してきました。今後は、センサーとソフトウェア、自動化ソリューションのリーディンググローバルプロバイダーであるHexagonのグループ企業として、スマートファクトリーを加速させていきたいと考えております。

日本の未来の製造業を担う新卒社員の採用は、当社が持続的に日本の製造業の発展に貢献するため、当社の技術力の若い世代への継承、また若手社員のアイディアや行動力による組織活性化には必要です。

まずは、当社を知ってください。よろしくお願いします。

会社紹介記事

PHOTO
構造解析のみではなく、「機構」や「音響」、「材料」、「金属成型」、「溶接」等を組み合わせた複合領域ソリューションで世界のシミュレーション技術をリードしています。
PHOTO
自動車産業と航空宇宙産業を中心に、電機、機械、造船、建築、材料、エネルギーなど多くの産業分野に対し、エンジニアとして成長し続ける環境があります。

自動車、ロボット、航空宇宙、医療…さまざまな領域に貢献する世界的な技術者集団

PHOTO

モータースポーツのシミュレーションにも利用されています。

■当社の強み 設計プロセスの革新によりモノづくりの進化をサポートし、グローバルで存在感を発揮
設計段階においてコンピューターシミュレーションを駆使し、製品の性能、機能、品質を予測・改善するための「CAE技術」。私たちは、そのパイオニアにしてリーディングカンパニーです。そのルーツは、「アポロ計画」が推進されていた1960年代初頭、アメリカ航空宇宙局(NASA)において、従来の技術では不可能な未知の領域にイノベーションを起こすための革新的設計システムとして、シミュレーション技術を開発したところから始まります。その成功をスタートに、常にCAEの進化をリードしてきたのがMSCです。
日本法人は、1982年に設立。まだシミュレーション技術が十分定着していなかった重工業や自動車産業との協業により、日本の製造業が世界をリードするまでに至るイノベーションを支援してきました。現在、当社の顧客は自動車や重工業から、材料、ロボット、プラントそして医療機器にいたるまで多岐にわたります。当社の強みは、設計段階において材料の設計、成型/加工方法、部品の設計と接合・組み立て方法、最終製品の性能品質機能改善に至るまでの連続したシミュレーション技術を提供できること。それにより設計技術と生産技術の融合を進め、設計プロセスの効率化とより競争力の高い製品開発を実現し、日本の製造業の発展に大きな役割を果たしています。

■当社の未来 自動運転、ロボット、医療などへの展開
現在、これまで培った技術を新たな分野に応用する取組みを加速。NASAの火星探査機にも活用された当社の技術を自動運転車両や自律型ロボットを実際に活用するプロジェクトも進めています。また人工骨やステントの設計開発のためのシミュレーションにより、医療分野の進化にも貢献しています。

■未来を担う若い人材へ 自身の提案がグローバルスタンダードになる!
当社の進化を担うのは、若い人材。少数精鋭採用を行っている当社では、優秀な先輩エンジニアから丁寧な指導を受けられる環境があります。また、世界をリードする各企業とのプロジェクトへの参加など、大きく成長できる可能性が無限に広がっています。 想像力(Imagination)と創造力(Creativity)を駆使し、積極的に未知の分野にチャレンジし、新しい世界を開拓し、新たなグローバルスタンダードを作りたい、そんな気持ちを持った人材を求めています!

会社データ

プロフィール

【MSCソフトウェアについて】
CAE(シミュレーション/解析)ソフトウェアのパイオニア・リーディングカンパニー。「構造」、「機構」、「音響」、「材料」、「成形加工・溶接」、「熱流体」、「プレス成形」および「自動運転」など幅広いシミュレーション領域で、専門領域を連結した複合領域解析により、未知の課題を予測し、解決することが可能なことが、当社の提供するソリューションの大きな特徴です

業務領域は以下のように分かれており、解析ソリューションのありとあらゆるサービスをサポートしています。

■CAEソフトウェアの販売
線形/非線形構造解析、音響解析、熱解析、機構解析、疲労解析、衝撃・流体構造連成解析、材料・構造モデリング、生産プロセスシミュレーション等の多岐にわたるCAE ソフトウェアの販売を行っています。
自動車、航空宇宙、重工業、エレクトロニクス、機械などの様々な分野で、世界中のメーカー、大学、最先端研究機関において採用されています。

■コンサルティングサービス
お客様の視点に立った技術サービスを提供することに重点を置き、弊社ならではのソフトウェア技術を適用して、お客様と一緒に技術課題の解決に取組みます。

■テクニカルサポート
保守契約をお持ちのお客様を対象に、経験豊富なエンジニアが、製品の使用方法やモデル化など、製品を有効にご利用いただくことができるようお客様をサポートします。

■テクニカルトレーニング
製品をご購入いただいたお客様にスムーズにご利用いただけるよう、各種テクニカルトレーニングを実施しています。
また、革新的なビジネスを創出できる人材の育成を目指して、有限要素法の理論を入門編から上級編と段階的に網羅するサマースクールを開講しています。

■e-Learning「MSCラーニングセンター」
製品を有効に活用していただくため、オンライン学習環境を提供しています。

■HxGN LIVE
Hexagonグループとしてワールドワイドでユーザーカンファレンスを開催しています。基調講演や多彩な解析事例の発表を中心に、製品や開発計画の紹介、技術相談、ビジネスパートナー展示などで構成されています。

事業内容
1. コンピュータプログラムの仕入、輸入、販売、リース、賃貸
2. 知的財産(著作権、商品化権等)の実施、使用、利用許諾、維持、管理
3. 第1号のプログラムの使用に関する技術相談、訓練、据付の指導
 およびコンサルティングサービス
4. CAE(Computer Aided Engineering)製作
5. 前各号に関連する一切の業務
本社郵便番号 101-0054
本社所在地 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 16F
本社電話番号 03-6275-0870(代表)
設立 1982年2月
資本金 2億8,200万円
従業員 200名(出向者含む)
売上高 当社規定により非公開
事業所 ■本社
東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 16F

■名古屋営業所
愛知県名古屋市中村区那古野1-47-1 名古屋国際センタービル12F

■大阪梅田オフィス
大阪府大阪市北区梅田3-4-5 毎日インテシオ17F
株主構成 Hexagon Manufacturing Intelligence (100%)
主な取引先 自動車産業を始めとする国内各産業界(重工、造船、機械、電機電子、医療、大学、官公庁)
関連会社 ヘキサゴン・メトロジー(株)
(株)ソフトウェアクレイドル
ヴェロソフトウェア(株)
DPテクノロジー・ジャパン(株)
平均年齢 46歳
平均勤続年数 10年
沿革
  • 1963年
    • MacNeal-Schwendler Corporation(MSC)として設立
  • 1965年
    • NASAから、Nastran(NASA Structural Analysis)として知られることになる有限要素解析(FEA)ソフトウェアを開発・商品化するプロジェクトを落札
  • 1982年
    • MSC Software Corporationの日本法人としてエムエスシーソフトウェア(株)が設立
  • 2011年
    • IT専門誌(サイト)MAXIMUMPCでオリジナルソフトウェア開発を行う上位10社として取り上げられる
  • 2017年
    • Hexagonグループの一員となる
  • 2020年
    • 東京神田の新オフィスに移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入研修、職種別研修、製品トレーニング、マネージャー研修
自己啓発支援制度 制度あり
■英語学習コース(外部)を無料で受講可
■各種オンライン研修(外部)を無料で受講可
■計算力学技術者資格認定(2級以上)合格の場合、試験料一部負担
メンター制度 制度あり
Hexagonグループとしてのグローバルのメンター制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、香川大学、金沢工業大学、九州大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、芝浦工業大学、千葉大学、筑波技術大学、電気通信大学、東京大学、東京工業大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、長崎大学、名古屋大学、日本大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
会津大学、大阪市立大学、大阪府立大学、神奈川大学、関西大学、京都大学、熊本大学、工学院大学、千葉大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、東北大学、名古屋大学、奈良女子大学、日本大学、三重大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学
<短大・高専・専門学校>
和歌山工業高等専門学校

採用実績(人数)     2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
------------------------------------------------------------
大卒  1名   0名   0名   0名   0名
院了  3名   2名   3名   2名   1名
採用実績(学部・学科) 機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、化学・物質工学系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 0 1
    2021年 1 1 2
    2020年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 1
    2021年 2
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp207048/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

エムエスシーソフトウェア(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
エムエスシーソフトウェア(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. エムエスシーソフトウェア(株)の会社概要